【生産性爆上がり】一瞬でChatGPTプラグインが見つかる「Pluginpedia」の使い方を解説

今回は、ChatGPTがさまざまなプラグインを提案できるようになるPluginpediaをご紹介します!

2023年7月現在、600を超えるChatGPTプラグインがあります。
それらの中から最適なプラグインを見つけるのは大変な作業ですが、Pluginpediaを使えば、ユーザーの質問に対して最適なプラグインを簡単に見つけることができます。

概要から導入方法、機能をこの記事を見ればPluginpediaの全てがわかるようにまとめました。

ぜひ、最後までご覧ください!

また、お時間がない方は、目次からまとめをクリック!
ぱっと概要を理解できるようにしています!

サービス紹介資料

【無料】2023年11月版生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIの業務活用コンサルティング

・システム間API連携

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

目次

ChatGPTプラグイン「Pluginpedia」とは?

Pluginpediaは、ChatGPTが最適なプラグインを提案できるようになるプラグインです。
Pluginpediaを利用すると、ユーザーの質問に対して最適なプラグインを提案し、そのプラグインの詳細情報を提供することができます。

以下で、導入方法を解説していきます。

WEEL
ChatGPTプラグインとは?概要〜導入〜おすすめまで徹底解説! | WEEL 今回のコラムでは、ChatGPTのプラグインについて紹介します。プラグインの概要や導入方法、おすすめの紹介までしてますので、最後までご覧いただければと! また、お時間が...

Pluginpediaの導入方法

導入する手順は次の2ステップです。

  1. プラグインストアで「Pluginpedia」と検索
  2. 「Pluginpedia」プラグインをインストール

その後、チャットの画面でプラグインを選択すれば導入は完了です。

あとは、ChatGPTに調べたいChatGPTプラグインの情報を提供するだけです。

では、次の章で機能や使い方を詳しく解説していきます。

サービス紹介資料

【無料】2023年11月版生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIの業務活用コンサルティング

・システム間API連携

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

Pluginpediaの機能

Pluginpediaは、次の2つの機能を利用できます。

  • プラグインの検索:
    質問に基づいて最適なプラグインを提案してくれます。
    これにより、課題を解決できる最適なプラグインを見つけることができます。
  • プラグインの詳細情報の提供:
    プラグインのロゴ画像URLやプラグインの使用例も紹介します。

では、それぞれの機能を確認していきましょう!

プラグインの検索

最初にPDFから情報を取得できるプラグインを聞いてみました。

プロンプト:

PDFから情報を取得できるプラグインを教えてください。

結果:

全文:

以下は、PDFから情報を取得できるプラグインの一部です:

  1. PDF Exporter

チャットの応答をスタイリッシュなPDFドキュメントにエクスポートします。

  1. Ai PDF

任意のサイズのPDFと対話的なチャットを超高速で行います。事実確認のためのページ参照も完備しています。

  1. Link Reader

ウェブページ、PDF、PPT、画像、Wordおよびその他のドキュメントなど、あらゆる種類のリンクの内容を読み取ります。

  1. AskYourPDF

PDFの力を解放し、ドキュメントに飛び込み、答えを見つけ、情報を指先に持ってきます。

  1. ChatWithPDF

Google Driveのドキュメントから全体のPDFブックまで、リンクを提供するだけで何でもチャットできます。

これらのプラグインは、PDFから情報を取得するためのものです。あなたの特定のニーズに合わせて選択してください。

[Sponsor Pluginpedia]

☕️ Pluginpediaの運営を支えるためにスポンサーになってください。同時に、美しい記念カードを受け取ることができます。 “Buy me a coffee” ☕️

[powered by Pluginpedia]

PDFに関するプラグイン一覧を表示してくれました。

プラグインの詳細情報の提供

次に、プラグインの詳細情報を提供してもらいましょう。
今回はAi PDFの詳細情報を聞いてみました。

プロンプト:

Ai PDFの詳細情報を教えてください。

結果:

詳細な情報も提供してくれました。

最後に、Ai PDFで使えるプロンプトを聞いてみました。

プロンプト:

Ai PDFプラグインで使えるプロンプトを教えてください。

結果:

では、実際に使えるか試してみましょう!

今回は内閣府のAI戦略2022のPDFを使って、”このPDFの目次を表示してください”のプロンプトを入力してみます。

プロンプト:

このPDFの目次を表示してください。
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/11kai/siryo2_3.pdf

結果:

実際に出力されたプロンプトを使ってPDFから目次情報を抽出してくれました。
ただ、内容は全く違うのでAI PDFの精度には改善の余地があるかもしれません!

プラグインの評価・類似サービス

スクロールできます
類似サービスPlugFinder
向いている業種・全ての業種
Pluginpediaは、必要なChatGPTプラグインを簡単に見つけれる為のプラグインです。
そのため、プラグインを活用して作業効率を上げたいと考えているあらゆる職種の人々にとって有用です。

 本記事執筆AIエバンジェリスト(LeonKobayashi)によるレビュー

総評★★★★★
今後も使うか使う
所感欲しい機能やタスクから最適なプラグインを提案してくれるため、使っていこうと思います。
多数あるプラグインの中から最適なものを見つけるために、Pluginpediaは欠かせないプラグインです。

まとめ

今回はChatGPTプラグイン「Pluginpedia」を紹介しました。

Pluginpediaは、ChatGPTがユーザーの質問に対して最適なプラグインを提案し、そのプラグインの詳細情報を提供するツールです。

Pluginpediaを導入する手順は次の2ステップです。

  1. プラグインストアで「Pluginpedia」と検索
  2. 「Pluginpedia」プラグインをインストール

その後、チャットの画面でプラグインを選択すれば完了です。

Pluginpediaの主な機能は、プラグインの提案とプラグインの詳細情報の提供です。

具体的な使用例として

  • 質問に基づいて最適なプラグインの提案。
  • プラグインの詳細情報の提供。
  • プラグインで使えるプロンプトの提供。

を紹介しています。

ChatGPTプラグインが増え続ける中で、Pluginpediaは最適なプラグインを見つけるためのナビゲーターのような存在と言えるでしょう。

弊社では法人向け生成AI研修・勉強会を行なっています

いかがだったでしょうか?

弊社では、法人様向けに生成AI研修を行なっております。
また、研修に加えて本事業の支援も行わせていただいております。

詳しくはこちらをご覧ください!
セミナー実績 | WEEL

研修をさせていただいた企業様からは、以下のような好評をいただいております。

生成AIについて包括的に理解ができ、多くの業務で生成AIが活用されるようになった。
生成AIの事例を知ることで、社内で生成AIを活用するためのアイデアがたくさん出てくるようになった。
全社で生成AIに関する認識を共有できたので、生成AIに関するプロジェクトの理解が得られるようになった。

研修の内容としては、以下のようなものになっています。

1. 生成AIの概要
2. 生成AIの歴史
3. 生成AIのリスク・対応策
4. 生成AIの活用事例
5. 生成AIの未来予測
6. 〇〇業界特有の生成AI活用法(様々な業界に対応)
7. プロンプトエンジニアリング実践(ChatGPTや画像生成AIへの入力文)
8. AI開発実践(Pythonプログラミング)
9. 生成AIの社内導入手順

※企業様のニーズに合わせて内容はカスタマイズしています。

「社員に生成AIに関する知識を身に付けてもらいたい」
「今後、生成AIを活用して事業展開をしていきたい」

と考えている方は、まずはご相談から承っておりますので、ぜひご連絡ください。

➡︎生成AIセミナー・社内勉強会について相談をしてみる

生成AIをもっと活用していきたい方へ

\ 生成AIツールの活用方法のご提案からツールの開発・実装までサポートします!/

document

弊社では以下のようなお悩みをご相談いただいております。

・生成AIを社内で活用するには?

・おすすめの生成AIツールを知りたい…

・生成AIの業務効率化方法がわからない!

・生成AIの開発を行いたい!

弊社の生成AIに精通したAIコンサルタントが、お悩みをヒアリングし、ベストなソリューションを提案します。

よくわからないけど、とりあえず話を聞きたいという方でも大丈夫です。

お気軽にご相談ください!

投稿者

  • ChatGPT Media

    株式会社WEELが運営する生成系AI関連メディア「生成AI Media」は、AIの専門家によるWebメディアです。 AIに特化した編集部がAIの活用方法、導入事例、ニュース、トレンド情報を発信しています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次