GitHub、生成AIモデルのクラウド試用開始

GitHub 生成AIモデル 試用サービス クラウドIDE Azure

GitHubは8月1日(米国時間)に、多様な生成AIモデルをクラウド上で試せる「GitHub Models」を発表し、限定パブリックベータへの登録受付を開始しました。

このサービスでは、GitHubサイト内のプレイグラウンド環境で、Llama 3.1(Meta社)、GPT-4oおよびGPT-4o mini(OpenAI社)、Phi 3(Microsoft社)、Mistral Large 2(Mistral AI社)などの生成AIモデルを無料で試すことができます。

このNEWSをAIが簡単要約
  • GitHubが生成AIモデル試用サービス発表
  • クラウドIDEへの移行と評価が可能
  • Azureでの本番環境運用にも対応

プレイグラウンドで試したモデルは、クラウドIDE環境「GitHub Codespaces」にシームレスに移行でき、実プロジェクトに組み込む前に推論コードを試すことが可能です。

さらに、GitHub CLIのコマンドを使い、GitHub Actionsでプロンプトを評価することもできます。

運用段階では、GitHubのアクセストークンをAzureのサブスクリプションと認証情報に置き換えることで、Azure AIでのプロダクション環境を動かせます。

GitHubとMicrosoftは、GitHub Modelsに入力されたプロンプトや出力結果をモデルプロバイダーと共有したり、学習に利用したりしないと明言しています。

今後数カ月で、GitHub Modelsの一般公開(GA)に向けて、さらに多くの言語やビジョン、その他のモデルが追加される予定です。

また、Harvard大学のDavid J. Malan教授は、今秋の「CS50」コースでGitHub Modelsをテストし、学生がAIをより簡単に実験できるようにすることを発表しました。

参考記事:クラウドWatch

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、朝の通勤時間に読めるメルマガを配信しています。

最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次