【Claude Pro】本1冊読み込める!?GPT4のライバル生成AIを使ってみた

claude pro

皆さん、Anthropic社が提供するチャットボットClaude 2の有料プランをご存知ですか?

無料プランに比べて、利用上限がめちゃくちゃ増えるし、他にもいいことあるんです…!

え?日本ではまだ使えないって?

確かに、日本ではまだ使えないClaude 2ですからスクロールバックしたい気持ちはわかります。けど、こんなに優秀なLLMを知らないのは勿体無いですよね?

ということで、先取りして学んでおきたい!という皆さんのために、Claude Proの概要、導入できるかの試みについてまとめました!

この記事を最後まで読むと、Claude 2が使いたくなるはずです!

ぜひ最後までご覧ください!

なお弊社では、Claude 2を使った開発について1時間無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。
→無料相談で話を聞いてみる

目次

Claude Proの概要

Anthropic社が提供するAIチャットボットClaude 2で、有料プランが使えるようになりました。

有料プランの名前は、Claude Pro

課金することで、以下のようなことが可能に。

  • 利用上限の5倍アップ
  • アクセス集中時の優先利用
  • 新機能への早期アクセス

利用上限がアップすると、英語換算で、8時間で100メッセージが送信可能とのこと。
厳密には、15ワード(単語)ほどで200センテンスですが。
一度に長文を送ると、上限にはすぐ達してしまうので注意が必要ですね。
ちなみに、利用上限ギリギリ(残り10メッセージの状態)まで使うと警告が出るようになっているようです。

ですが、利用上限のアップで、長文をより扱いやすくなりますね。
そのため、論文執筆やプログラミングでClaude 2の恩恵にあやかれるのではないでしょうか?

ちなみに、利用上限ギリギリ(残り10メッセージの状態)まで使うと警告が出るようになっているようです。

気になる金額について。

アメリカでは、月額20ドル。
イギリスでは、月額18ポンド。

ChatGPTと同じ金額で利用可能というわけですが、日本はまだClaude 2の対象外なんですよね。
(追記:2023年10月現在、日本でも利用可能になりました。金額は月額20ドルです。)

悲しい。

ずるい。

日本でもClaude Pro使える抜け道ないのかーー!!??

ということで、すでにClaude 2を使っている筆者が、利用できるか試してみます。

サービス紹介資料

【無料】2023年11月版生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIの業務活用コンサルティング

・システム間API連携

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

Claude Proを導入できるか試してみた

ここからは、すでにClaude 2の無料版を登録できていることが前提となります。(登録方法に関しては、詳しくは別記事を参照ください。)

まず、Claude 2にアクセスします。

前段でログインが完了しているので、以下のURLにアクセスします。

あわせて読みたい
Claude Talk to Claude, an AI assistant from Anthropic

Invalid Country ってなった。やっぱり対象外だもんな……。

ちょっとVPNを使ってみる。
アメリカのIPにしたら……ページが変わった!

あとは、いろいろ入力してSubscribeするだけなんだけど……アメリカの住所を要求された!
(追記:2023年10月現在、Claude Proは日本でも利用可能になりました。そのため、日本の郵便番号を入れても「Your ZIP is invalid.」とは出ません。)

さすがに無理だ……日本でClaude Proは使えないのかー残念!
新機能への早期アクセスとかしたかったんだけどなぁ……。

ちょっと、悔しくてアメリカにいる友人の住所をお借りしてSubscribeしたら……

できた!!

ひとまず導入までできました!

Claude Proを実際に使ってみた

Claude Proは、大量のトークン数を扱えるというのが強みです。

そこで、10万トークンのテキストを入力してみました。

普通に入力できました。

一方でGPT-4に同じテキストデータを入力してみましたが、読み込めず。

分割し何トークンならChatGPTで読めるのか実験してみました。
その結果は、5524トークンでした。

今回の例だと、ChatGPTに20回ほど分割して入力しないとだめということです。

長文を入力できるのはかなり有用ですね!
もっと詳しく書いている記事があるので、そちらも合わせてお楽しみください!

また、Claude Proの推しポイントである「利用上限の5倍アップ」検証は後日更新します!

ご期待ください!

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「1時間の無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • Leon Kobayashi

    必ずフォローすべきAIエバンジェリスト(自称) => 元東証一部上場ITコンサル (拙者、早口オタク過ぎて性に合わず退社)<-イマココ 【好きなもの】リコリコ・しゃぶ葉 宜しくおねがいします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次