業務に“本当に使える”AIエージェントとは?業務特化型AIエージェントの活用と成功事例を解説

※このセミナーは、2025年4月17日に開催されたセミナーの内容をアップデートしたアーカイブ配信です。
なぜ今、AIエージェントなのか?
── 業務効率化・自動化・新規事業に直結する、その「本質」とは?
企業の業務プロセスにAIを導入し、抜本的な効率化や新しい価値を実現する手段として、AIエージェントが注目を集めています。
しかし、多くの企業では「AIエージェントの違いが分からない」「どこまで任せられるのか?」「導入効果が見えにくい」といった悩みを抱えたまま、活用が進まないのが現状です。
そんな企業の疑問に応えるべく、私たちWEELは、AIエージェント開発・導入の最前線で培ってきた実践知をもとに、
業務特化型AIエージェントの“定義”と“現実的な活用法”を体系的にまとめました。
成功事例や導入の落とし穴、業務適用のポイントまで、これからAIエージェントの活用を検討する企業にとって、
「何から始め、どこを目指せばいいか」が見えてくる内容になっています。
セミナーの目的
本セミナーでは、AIエージェントに関する情報を整理し、「業務で本当に使えるAIエージェント」の導入・構築に向けた現実的なポイントを理解することを目的としています。
放映日 | 2025年5月1日(木)19:00 – 2025年5月15日(木)19:00 – |
場所 | Youtubeプレミア公開 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名程度 |
対象者 | ・AIエージェントのトレンドや導入効果について知りたい方 ・AIエージェントを社内業務の効率化に活用したい企業の担当者 ・新規事業開発やAIエージェントをサービス化したいと考えている企業の担当者 ・生成AIやAIエージェントに興味があるが、導入の初め方がわからない企業様 ・実際のAIエージェントの事例について知りたい方 ・情シス、IT部門担当者 |
セミナーの内容
本セミナーでは、「業務特化型AIエージェント」に焦点を当て、企業がAIを業務にどのように活用できるのかを、分類・定義・導入ステップ・事例という体系的な流れで解説します。
単なるRAGを使ったチャットボットとは異なり、業務プロセスの中で“判断”や“柔軟な対応”を担えるAIエージェントをどのように設計・導入すべきか。実際の企業事例を交えながら、導入の考え方から運用設計のポイントまで実践的に学べる構成です。
①オリエンテーション
- 講師の紹介、弊社のご紹介
- 本セミナーのご説明
- AIエージェントの基礎から実践的な活用方法までをわかりやすく解説し、企業が効果的に導入・活用するためのポイント紹介します。
②AIエージェントの分類と特徴の整理
「完全自律型」「ワークフロー型」といった主要なAIエージェントの型を整理し、それぞれのメリット・デメリット、企業での適用可能性について紐解きます。
さらに、WEELが提唱する「業務特化型AIエージェント」の定義と、その背景にある“現場の現実”を紹介します。
③業務特化AIエージェントとは?
業務特化型AIエージェントの特徴、RAG型チャットボットとの違い、適用業務の見極め方、Difyなどの他ツールとの比較、スモールスタートの考え方について解説します。
④導入事例の紹介
マーケティング、IT、SNS運用など、複数業界における具体的な導入事例をご紹介。
導入前後の変化やROI(費用対効果)を可視化し、業務適用によるインパクトをお伝えします。
⑤構築と運用のポイント
業務特化型AIエージェントを導入・運用する際の重要なポイントについて解説し、「どのようにすれば自社の業務にAIエージェントを最適に組み込めるのか?」を具体的なアプローチとともに深掘りします。
⑥まとめ
全体の振り返りとともに、AIエージェント導入に向けた第一歩の踏み出し方を整理。次のアクションに繋がるよう、実務に即した視点でまとめます。
講師プロフィール

田村 洋樹(たむら ひろき)
株式会社WEEL 執行役員
【コンサルティング・開発実績】
- AIコンサルティングとして業務効率化・売上UPに従事
- ニーズに合わせたオーダーメイド開発の提案・開発PMを担当
- 企業向けセミナーや大学講義などで累計10000名以上に対して講演
上場企業や名門国立大学に講演活動を実施するなど
企業の「生成AI相談窓口」として活動中。
株式会社WEELの生成AIセミナー
弊社では、ChatGPTが公開された直後の2023年初頭より、ChatGPTの活用方法に特化したセミナーを開催し、各種イベントにも登壇してまいりました。
- 日本HP様主催:HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication
- インテル様主催:Intel Connection Japan 2024
- AWS(アマゾンウェブサービス)様
- SBCメディカルグループホールディングス様
- 株式会社Workstyle Evolution様主催:生成AIサミット Vol.1〜Vol.3
- 弁護士ドットコム株式会社主催:Gen AI EXPO 2024
のべ10,000人以上にご参加いただき、生成AIの実践的な活用方法から導入事例、最新技術の紹介まで幅広い内容でご好評をいただいております。
お申し込み方法
以下フォームよりお申し込みください。
お問い合わせ
株式会社WEELお問い合わせ窓口
電話番号:050-1745-6451
メールアドレス:contact@weel.co.jp
備考
・カリキュラムは都合により変更になる場合があります。ご了承ください。
・すぐに満席になってしまう可能性がありますので、お早めにご予約ください。
・予約ができない場合は、弊社連絡先までお問い合わせください。