生成AIサービスで売上創造へ!AI新規サービス開発で失敗しないための3つのポイントとは?

「生成AIを使った新規サービスを任されたけれど、何から始めればいいかわからない」
「他社も動いているが、どのように差別化すれば良いのか見えない」
「ベンダー選びが難しく、開発の進め方も不安…」
そのような悩みを抱える企業は少なくありません。新規事業部門や経営企画部門では、スピードと確実性の両立が求められる中で、生成AIをどう取り入れるかが重要なテーマとなっています。
本セミナーは、生成AIを活用した新規サービス開発での失敗を防ぐための具体的なアプローチを学び、翌日から実践できる内容です。新サービス開発の中で出てくる課題を解決し、成果を出すための考え方と実践ノウハウを得られるのが本セミナーです。
セミナーの目的
本セミナーの目的は、生成AIを活用して「成果を出す新規サービス」を生み出すための考え方と手法を理解することです。
AIサービス開発で失敗しないためのポイントを学び、ChatGPTやGeminiなど汎用AIに埋もれない独自性のある価値をどのように作り出すかを掘り下げます。
また、生成AI×新規サービスでは、どのようなベンダーを選んだらいいのかを明確に理解できる内容です。
| 開催日 | 2025年11月28日(金)12:10 – 13:10 ※Zoomリアルタイム配信 2025年12月1日(月)20:00 – 21:00 ※録画配信 2025年12月2日(火)20:00 – 21:00 ※録画配信 |
| 受講料 | 無料 |
| 定員 | 20名程度 |
| 対象者 | ・経営層から生成AIサービス開発を任されている事業部長・新規事業責任者 ・「生成AI活用して何から始めていいか分からない」構想段階の方 ・既存サービスに生成AIを組み込みたいと考えている方 ・ベンダー選定や開発パートナーに悩んでいる方 ・ChatGPTなど汎用AIとの差別化に課題を感じている方 |
セミナーの内容
セミナーでは汎用AIに埋もれない独自の価値づくりや、企業が成功へ導かれるプロセスをわかりやすく解説します。これにより、参加後すぐに自社での取り組みを具体的に進められる実践的な知識を得られます。
なお、セミナーの内容は事前告知なしに変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
① オープニング
講師の紹介とあわせて、WEELがどのように生成AIに取り組み、AI事業を支援してきたかをご紹介します。
また、セミナー全体の流れやゴールについても最初に明確にお伝えします。
② 生成AI×新規サービス開発の現状とは?
業界全体で進む生成AI×新規サービスの流れを整理し、生成AIを活用する企業が直面する共通の課題や成功する傾向を紹介します。自社の立ち位置を把握し、どのような領域にチャンスがあるかを理解できます。
③ 汎用的なAIサービスの進化に食われないためには?
ChatGPTやGeminiなど汎用的なAIの進化が進む中で、どうすれば自社サービスの価値を維持できるのかを具体的に解説します。差別化戦略の立て方や、自社のデータや強みを活かしたサービス設計の考え方を学べます。
④ AI新規サービスで失敗しない3つのポイントとは?
AI新規サービスで失敗しないポイントについて、AI開発会社ならではの以下のノウハウを紹介します。
- 内製と外注の最適な切り分け方
- 要件定義/プロトタイピング/実装/運用の、どの段階で外部のベンダーを活用すべきか
- 新規事業の不確実性に強い開発会社をどう見極めるか
これらを体系的に理解することで、プロジェクトを前進させるための明確な判断軸を持つことができます。
⑤ 事例紹介
成功企業の課題や成果を取り上げ、現場での実践的な進め方を紹介します。
どのように課題を乗り越え、売上につなげたのかを具体的に解説し、自社に応用できるヒントを得られます。
⑥ Q&A
参加者からの質問に講師が直接回答し、自社への適用方法を深掘りします。抱えている疑問をその場で解消し、翌日から実践へ踏み出すための明確な道筋を描けます。
⑦ まとめ
セミナーのポイントを振り返り、明日から取り組める具体的なアクションをご提案し、ご希望の方には個別相談も承ります。
講師プロフィール

田村 洋樹(たむら ひろき)
株式会社WEEL 代表取締役
【コンサルティング・開発実績】
- AIコンサルティングとして業務効率化・売上UPに従事
- ニーズに合わせたオーダーメイド開発の提案・開発PMを担当
- 上場企業や名門国立大学での講演活動を実施
- 企業向けセミナーや大学講義などで累計10000名以上に対して講演
上場企業や名門国立大学に講演活動を実施するなど
企業の「生成AI相談窓口」として活動中。
株式会社WEELの生成AIセミナー
弊社では、ChatGPTが公開された直後の2023年初頭より、ChatGPTの活用方法に特化したセミナーを開催し、各種イベントにも登壇してまいりました。
- 日本HP様主催:HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication
- インテル様主催:Intel Connection Japan 2024
- AWS(アマゾンウェブサービス)様
- SBCメディカルグループホールディングス様
- 株式会社Workstyle Evolution様主催:生成AIサミット Vol.1〜Vol.3
- 弁護士ドットコム株式会社主催:Gen AI EXPO 2024
のべ10,000人以上にご参加いただき、生成AIの実践的な活用方法から導入事例、最新技術の紹介まで幅広い内容でご好評をいただいております。
お申し込み方法
以下のフォームからお申し込みください。
お問い合わせ
株式会社WEELお問い合わせ窓口
電話番号:050-1745-6451
メールアドレス:contact@weel.co.jp
備考
・カリキュラムは都合により変更になる場合があります。ご了承ください。
・すぐに満席になってしまう可能性がありますので、お早めにご予約ください。
・予約ができない場合は、弊社連絡先までお問い合わせください。
