【GPTs×エンジニア】エンジニアこそGPTsを使え!生産性爆上がりのおすすめGPTs10選

エンジニアの中には、エラーメッセージの原因や解決策に時間と手間を取られて作業効率が落ちている方もいるのではないでしょうか?
これから紹介するGPTsを使用することで、エラーメッセージの原因と解決策がすぐにわかったり、新しいプログラミング言語を学べたりできるのです。GPTsを使うと作業効率が大きく上がるので、活用しないのは損です。
そこで今回の記事では、エンジニアの方に活用してほしいGPTsを10選紹介します。最後まで読んでいただくことで、GPTsの概要と使い方がわかり、GPTsを使わないと損していることがわかるでしょう。ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください!
\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/
GPTsとは
GPTs とは、OpenAI が提供するChatGPTを 自分仕様にカスタマイズできる仕組み のことです。
通常のChatGPTと同じ強力な言語モデルを基盤にしながら、独自の指示や知識を追加して「オリジナルのAIアシスタント」を作成できます。
特徴として下記3点があげられます。
- ノーコードで作成可能
専門的なプログラミング知識がなくても、設定画面からテーマや話し方、得意分野を指定するだけで完成する。 - 用途に合わせた柔軟性
学習サポート、ビジネス相談、旅行プラン提案、翻訳など、目的ごとに個性を持ったAIを作成可能。 - 独自データの活用
PDFやWebページなど独自の資料をアップロードして、GPTに学ばせた知識を回答に活かすことも可能。
エンジニアの方がGPTsを活用すると、コードの自動生成やレビュー、ドキュメント作成、エラー解析、API設計の補助など開発作業を効率化できます。反復作業を減らし、発想や設計に時間を使える点が大きな利点です。
エンジニアにおすすめのGPTs10選
2025年9月時点で、エンジニアの方におすすめのGPTsを10選紹介します。
これらのGPTsは、管理スキルの向上や開発プロセスのサポートなど、エンジニアの仕事を助けるさまざまな機能を持っています。これから紹介するGPTsを活用することで、作業効率を高めることができますので、ぜひ参考にしてください。
1. 「Code Copilot」多言語対応のコード自動生成&レビュー支援

Code Copilotは複数言語のプログラムを自動生成し、既存コードのリファクタリングやエラー指摘まで行える万能型GPTs。短い指示から動くサンプルコードを出力し、開発効率を大きく向上させます。
特に、設計段階でアイデアをすぐコード化したい時や、レビュー負担を軽減したい開発チームにおすすめ。初心者から上級者まで、日々の開発をサポートしてくれるツールです。
2. 「Python GPT」データ分析や機械学習に強いPython特化型

Python GPTは、Python言語に特化し、文法確認からアルゴリズム設計、データ解析コード生成まで幅広く対応しているツールです。学習中の疑問解消や実務での高速プロトタイピングに最適。
機械学習やデータサイエンス分野のニーズに沿ったライブラリ提案やサンプルコード作成も得意です。初学者の学習補助から研究開発まで幅広く活躍します。
3. 「Diagrams: Show Me」設計図やワークフローを即ビジュアル化

Presentation & Diagram Generator by <ShowMe>は、テキストの指示だけでシーケンス図、ER図、アーキテクチャ図などを自動生成。複雑なシステム設計やデータベース構造を直感的に共有したい場面に最適です。
レビュー会議や提案資料作成に活用すれば、チーム全体の理解度が一段と向上します。図表の編集・再利用も簡単で、設計初期からドキュメント完成まで一貫して利用可能です。
4. 「Grimoire」モックアップから実装コードへ素早く変換

Grimoireは、アイデアや設計案をもとに、実際に動くコードへ落とし込む支援が得意なGPTです。スタートアップや新規サービス開発で素早く試作を進めたい時に特に活躍します。
ワイヤーフレームや概要レベルの説明から必要なファイル構成を提案し、初期段階の開発を一気に加速させます。エンジニアとデザイナーの橋渡し役としても優秀といえるでしょう。
5. 「Whimsical Diagrams」ブレストから設計まで活用できる図解ツール

Whimsical Diagramsは、ユーザー指示に応じてワークフロー図やマインドマップを自動生成するGPTsです。チームのアイデア整理や仕様検討を視覚的にまとめられます。図表の共有・編集も容易で、開発プロジェクトの初期設計から最終レビューまで幅広く活躍。複雑な概念を一目で理解できる資料作りにおすすめのツールです。
6. 「Automation Consultant by Zapier」業務自動化の設計アドバイザー

Automation Consultant by Zapierは、Zapier(複数のWebサービスをつなぎ、作業を自動化するノーコードの連携プラットフォーム)を活用した自動化ワークフローの設計を相談できるGPT。API連携や定期処理、複数サービスを組み合わせたタスク自動化の提案まで行います。
プログラミング知識が少なくても導入可能で、エンジニアはもちろん、非エンジニアの業務効率化にも大きな効果を発揮します。時間のかかる手作業を削減したい人におすすめです。
7. 「AskYourPDF Research Assistant」PDF資料を解析・要約

AskYourPDF Research Assistantは、長大な技術仕様書や論文をアップロードすることで、要約やキーワード抽出、内容に基づく質疑応答を即座に提供するGPTsです。
調査や資料作成の時間を大幅に短縮できます。研究者やエンジニアが新技術を把握する際、膨大な資料から必要情報だけを効率よく得たい場合に特に有用です。レポート作成にも役立つ強力なリサーチツールといえます。
8. 「Project Manager Buddy」進捗管理やリスク分析を自動化

Presentation & Diagram Generator by <ShowMe>は、プロジェクトのスケジュール設計、リスク洗い出し、進捗レポート作成などをサポートするGPTsです。エンジニア兼マネージャーの負担を軽減し、チーム全体の可視化と効率化に寄与します。
小規模開発から大規模チームまで活用でき、リモートワーク環境でも効果的です。プロジェクト管理をスマートにしたい人におすすめのツールといえます。
9. 「Consensus」最新研究を要約して技術選定をサポート

Consensusは、学術論文や最新の研究結果を横断的に検索し、要点を分かりやすく要約するGPTです。技術選定や新規プロジェクトの背景調査に役立ちます。信頼性の高い情報を短時間で集めたいエンジニアや研究者におすすめで、根拠ある意思決定を迅速に行うための強力なリサーチパートナーです。
10. 「Prompt Engineering」最適な指示文作成を指南

Prompt Engineeringは、大規模言語モデルを活用する際に欠かせない「プロンプト設計」を支援するGPTです。より的確な回答を得るための言い回しや追加情報の入れ方など、効果的な指示方法を提案します。
自社サービスへのAI組み込みや、開発チーム全体のGPT活用スキル向上に役立ちます。このツールにより生成AI時代のエンジニアに必須の知識を磨くことが可能です。
なお、GPTsについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

よくある質問
GPTsを使用して効率を上げよう!
エンジニアの方にぴったりなGPTsを10選紹介しましたが、その中で気になったGPTsはありましたか?
これらのGPTsは、管理スキルを高めたり開発プロセスをスムーズに進めたり、新しいプログラミング言語を学ぶのに役立つツールが含まれています。
これらを上手に活用すれば、日々の作業効率が大きく改善されるでしょう。
ぜひ、紹介したGPTsを使って、エンジニアリングの仕事をより効率的で充実したものにしてください。

最後に
いかがだったでしょうか?
自社の開発現場へGPTsを安全導入し、エラー解析〜CIを自動化。PoC設計、権限設計と監査、セキュリティ要件適合、運用ガイド整備、内製化教育、KPI設計と効果測定、ROI算定まで一気通貫で支援します。
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
➡︎株式会社WEELのサービスを詳しく見る。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。
最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。