株式会社日本HP様主催!HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communicationに登壇します!

株式会社日本HP様主催!HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communicationに登壇します!

この度、弊社生成AI事業部統括の田村が、株式会社 日本HP様主催の【HP Future Ready AI Conference 2024】に登壇することとなりました。

このサミットは、生成AIを組織の中で活用する技術やノウハウを持つ事業者の代表、米国の先端テクノロジー企業のエバンジェリストをお招きし、生成AIを導入予定のご担当者や経営者の方々に向けた考察ポイントをご紹介します。

スクロールできます
開催日程2024年7月11日(木)12:00~17:00
場所[東京] 品川インターシティホール
参加費無料(事前登録制)

弊社は、パネルディスカッション「エッジAIと生成AIの最新動向:ローカルでの活用について」株式会社 Workstyle Evolution CEOの池田 朋弘 氏と共にファシリテーターとして登壇します。

「最新の生成AIトレンドを知りたい」「社内に生成AIを取り入れたい」という方は、ぜひご参加ください。

詳しいセミナー内容はこちらから

HP Future Ready AI Conference 2024

目次

プログラム

12:00- 開場
※セミナー開始前に、是非、特別展示コーナーでさまざまなデモをご体験ください。

特別展示コーナー

  • 生成AIがローカル(PCやワークステーション)で動いている様子をデモ展示
  • HPの各種デバイス、セキュリティ、リモートアクセス、Web会議専用端末やIP電話機器、ヘッドセットなど

ホスピタリティ

  • 軽食やコーヒー、ソフトドリンクをご提供します。
  • ゲストWi-Fiや電源などのテレワークスペースをご用意します。(スペースには限りがあります。予めご了承ください。)

13:00-13:10
開会のご挨拶

株式会社日本HP 代表取締役 社長執行役員 岡戸 伸樹 氏

13:10-14:00
基調講演 「世界の経営学から見る、生成AI活用への視座」

早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄 氏

Chat GPTに代表する生成AIが騒がれて久しいが、セキュリティや電力などの課題から、必ずしも多くの企業が使いこなせるとは限らない。
そこで新たに利活用が言われてるのはローカルAI。
よりセキュアで効率的に生成AIを活用できる環境を構築しつつ、その環境が人間の生産性をどう変えるか、またどう変えていくかべきか、経営はそこにどう望んでいくかを考える。

14:00-14:35|パネルディスカッション 「エッジAIと生成AIの最新動向:ローカルでの活用について」

スピーカー:株式会社 Workstyle Evolution CEO 生成AI/ChatGPT研究家 池田 朋弘 氏

ファシリテーター:株式会社 WEEL 生成AI事業部 統括リーダー 田村 洋樹

14:35-14:50 休憩
※特別展示コーナーにお立ち寄りください。(コーヒーやソフトドリンクをご提供予定)

14:50-16:20
テクノロジーパートナーセッション

インテル株式会社 技術本部 部長 工学博士 安生 健一朗 氏

インテルのAI PC戦略とそのアプリケーション事例

2023年にインテル® Core™ Ultra プロセッサーの発売を開始し、業界を先行するインテルのAI PC戦略について解説し、それを支えるソフトウェア・エコシステムの現状、およびAI PCに対応したアプリケーションがどのようにPCの使い方を変革するのか、その現在と未来について解説する。

日本AMD株式会社 コマーシャル営業本部 セールスエンジニアリング担当マネージャー 関根 正人 氏

AI PCを実現するAMD RYZEN™ AIのNPU “XDNA” の特長とTool環境について

ビジネスコンピューティング市場は、AIによりパラダイムシフトが急激な勢いで起きています。AI PC時代をリードするRyzen AIの特徴と、商用アプリの開発・利用に必要なAMD Ryzen AI ソフトウェアについて解説します。

NVIDIA / エヌビディア合同会社 デベロッパープログラム ストラテジックリサーチャーエンゲージメント シニアマネージャ 鈴木 博文 氏

NVIDIAの生成AIとAI開発への取り組み

急速に加速する生成AIのグローバルな最新動向と、これらの研究開発と社会実装を支える技術背景、生成AI関連の最新の研究事例などをご紹介します。グラフィックからスーパーコンピュータ、AIそして生成AIに至るNVIDIA自身の取り組みもご紹介いたします。

日本マイクロソフト株式会社 デバイスパートナーセールス事業本部 マーケティング本部 Commercial Windows戦略部 部長 仲西 和彦 氏

AI とともに、新しい時代へ

生成AIの登場により、急激な加速が期待される企業のデジタル化。「Copilot」でAI市場をリードするマイクロソフトのAI戦略についてお話いたします。「地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする」をミッションステートメントのもと、マイクロソフトの提供するAIの活用により、ビジネスマンの皆様は、その働き方を、職場を、ひいては社会を変えていける可能性についてお話いたします。

16:20-16:50
HP協力支援:特別セッション
「クラウドからエッジへ、そして他人任せのAIから自分で育てるAIへ」

株式会社SENTAN 代表取締役、 一般社団法人ソフトウェア協会DX/AI推進研究会 「AIとデータ活用でDX推進」WGリーダー 松田 利夫 氏

マイクロソフトのCopilot+PC、インテルのCore Ultra、AMDのXDNA、そしてNVIDIAのGPUなど、生成AIのプラットフォームはクラウドからエッジへと急速に裾野を広げています。これらを搭載したハードウェアデバイスも、高性能GPUを備えたハイエンドワークステーションからデスクトップPC、ラップトップPCに至るまで、幅広くラインアップされています。今や、プライベートAIを構築し、自己運用するための実用的な環境を、誰でも廉価に手に入れることができます。いよいよプライベートデータを用いて育成するプライベートAIの時代到来です。生成AIの活用をより身近に感じて頂けるお話を致します。

16:50-17:00
閉会のご挨拶

株式会社 日本HP エンタープライズ営業統括 執行役員 渕上 弘士 氏

株式会社WEELの生成AIセミナー

弊社では、ChatGPTがリリースされた直後の2023年1月からChatGPTの活用方法に特化したセミナー生成AIセミナーを行っております。

これまでセミナーを行わせていただいた企業様は、AWS(アマゾンウェブサービス)様SBCメディカルグループ様ユーキャン様などです。
セミナー実績

「生成AIを今すぐ社内で活用したい」「自社で生成AIの事業を開始したい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。

お申し込み方法

こちらからお申し込みください。(外部サイト)

お問い合わせ

株式会社WEELお問い合わせ先

電話番号:050-1745-6451
メールアドレス:contact@weel.co.jp

備考

・カリキュラムは都合により変更になる場合があります。ご了承ください。
・すぐに満席になってしまう可能性がありますので、お早めにご予約ください。
・予約ができない場合は、弊社連絡先までお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次