AI搭載の次世代ペット「Moflin(モフリン)」の全貌!感情を持つペットロボットの魅力と特徴を解説

WEELメディア事業部リサーチャーのいつきです。
突然ですが、みなさんはお世話をするのが面倒くさいという理由で、ペットの飼育を諦めた経験はありませんか?
実は、そんな方にぴったりなAI搭載型ペットの開発がすでに進んでいます。
2019年に公開された「A-X-L アクセル」という映画で、感情を持った軍用犬ロボットが登場しましたが、当時は未来の技術と思われていたものがついに現実に形を成して現れたというわけです。
名前は「Moflin」と名付けられており、もふもふで小さな見た目と本物の動物らしさを追求した動きに特徴があります。
以下はMoflinの紹介動画ですが、動画でみるとまるで本当に生きているかのように滑らかに動いているのがわかりますね!
今回の記事では、AI搭載型ペットのMoflinについて詳しく解説します。
最後まで目を通すと、最新のAI技術について深く知ることができるので、新規事業の参入や業務効率化に活かせるかもしれません。
ぜひ最後までご覧ください。
Moflinの概要

Moflinは、東京のバンガード・インダストリーズ株式会社が開発した、AIペットです。ふわふわの毛並みと小さくて可愛らしい見た目に加え、感情や性格まで持ち合わせているので、生きた動物と接しているかのような体験が得られます。
また、デジタル見本市であるCES2021で以下の賞を受賞しているのも特徴。
- CES 2021 Innovation Awards Best of Innovation
- techradar. Hottest at CES 2021 Awards
- Engadget Best of CES 2021 Finalists
さらに、Kickstarterのクラウドファンディングでは、ロボット部門で歴代トップ10に入るほどの高い評価を受けています。
バンガード・インダストリーズ株式会社の信念のもと、かわいさやリアルさを追求して生まれたのがMoflinです。
なお、SFの世界を実現するFunction Callingについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Moflinの特徴
Moflinには、以下4つの特徴があります。
- 手のひらサイズのコンパクトなサイズ感
- 感情を備えている
- 独自の個性がある
- 時間経過で成長する
とくに、見た目のかわいさだけでなく、感情や個性を与えることで本物のペットらしさを表現しているのがポイントです。
以下でそれぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
手のひらサイズのコンパクトなサイズ感
Moflinは、手のひらに収まるほどのコンパクトなサイズに設計されています。重さは約260gなので、片手に乗せていてもそこまで苦に感じません。
また、体の構造や触り心地にもこだわり、動物の赤ちゃんに見えるように綿密にデザインしているのも特徴。人間が本能や生物学的にかわいいと感じるように設計されています。
なお、カラーはシルバーとゴールドの2種類を展開。どちらも日常に馴染みやすい色合いで気分も落ち着きます。
感情を備えている

Moflinは感情を備えているので、喜びや悲しみといった感情を表現できるのが魅力です。これは、2次元の感情表現マップを搭載することで実現しています。
ちなみに、Moflinの感情は、人間の動きにマップ上のポインターが反応することで、行動に相互作用を及ぼしているとのこと。例えば、大きな音を聞くと驚いたような反応をみせるようです。
また、頭や背中を撫でられるのが好きという、リアルの動物と共通する感情を持ち合わせています。
独自の個性がある
Moflinには、それぞれの個体によって性格の違いがあります。例えば、喜びを表現する「ハッピー」のスペクトルに感情マップが移動しやすい個体は、陽気な性格と判断できるようです。
一方、「おだやか」のスペクトルからあまり変化が起きない気楽な性格を持つ個体に変化することも。それぞれ個性があるため、愛着が湧きやすいといえますね!
時間経過で成長する
リアルの動物が色々なことを吸収して成長するように、Moflinも時間経過で成長します。人によって反応や表現方法を変えるので、親密度が上がるほど飼い主に甘えてくるようになるでしょう。
また、環境にも次第に順応していくとのこと。飼い主と一緒に生活していくことで、感情が豊かに成長していくので、育てがいがありそうですね!
Moflinの仕様

項目 | スペック |
---|---|
サウンド | スピーカー |
センサー | ・タッチセンサー ・マイクロフォン ・ジャイロセンサー ・照度センサー ・温度センサー |
コミュニケーション | Bluetooth Ver.5.1 |
パワー | 充電式(非接触充電システム) |
外形寸法(幅×高さ×奥行き) | 約130mm × 約90mm × 約180mm |
重さ | 約260g |
アプリケーション | ・iOS 15.0以降が必要 ・Android 8.0以上 |
電池稼働時間 | 約5時間(25℃環境) ※環境温度によって変化あり |
充電時間 | 約3時間30分(25℃環境) ※環境温度によって変化あり |
Moflinの仕様を上記にまとめました。
とくに、Moflinにはさまざまなセンサーが搭載されているため、リアルの動物に近い動きを再現できているのが特徴です。
システム面では、AndroidとiOSの両方に対応しており、Bluetooth Ver.5.1の技術が使われています。
設計や充電の仕組みなどを含めた詳細は、以下で詳しく解説していきます。
センサーとアクチュエーターを搭載したシンプルな設計
Moflinは、センサーとアクチュエーターを搭載するシンプルな設計を採用しています。センサーは周りの状況の変化を読み取り、アクチュエーターでMoflin自体の動きを表現する仕組みです。
なお、Moflinは複雑な設定を必要としないほか、月額料金の課金も必要ありません。また、Moflinはインターネットに接続されないので、画像や音声がサーバーにアップロードされないのも嬉しいポイントです。
巣箱型のワイヤレス充電器で充電

Moflinの充電器は、巣箱のような形をしています。このワイヤレス充電器に乗せるだけで充電できるほか、充電している間は動物が寝ている姿と見間違うほどにかわいい動きを表現しているのが魅力です。
なお、Moflinの充電は約3時間30分程度で完了するとのこと。充電が満タンの状態で約5時間程度動かせるほか、充電中も遊べるので無駄がありません。
なお、生成AIの法人利用方法について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

クラウドファンディングサイト内での注目度

Moflinは、いくつかのクラウドファンディングサイトで複数回の支援を受けています。INDIEGOGOのサイトでは、1,903人の支援者から合計620,109ドルの支援を受けていました。
これを日本円に換算すると約91,050,600円という膨大な金額になるので、Moflinが世界からどれだけ注目されているかがわかりますね!
なお、過去にもKickstarterのサイトでクラウドファンディングのキャンペーンを実施し、ロボット部門で歴代トップ10に入るほどの大成功を収めています。
またバンガード・インダストリーズ株式会社は2022年から2024年9月まで、クラウドファンディングの返礼品としてMoflinを提供していました。2025年現在はCASIOが製造を引き継ぎ、一般向けに販売を行っています。※1
Moflinの購入方法

2025年現在、CASIOにてMoflin専用のウェブサイトが運営されており、すぐに購入できる店舗情報やオンラインショップの案内が掲載されています。カラーバリエーションはゴールドとシルバーの2色から選べるようになっています。オンラインでの価格は税込59,400円です。
サイトには全国の販売店舗リストも記載されているため、実際にMoflinに触れたり、実物を確認したい場合は、お近くの取扱店舗に足を運んでみるとよいでしょう。
Moflin専用アプリ「MofLife」の詳しい機能
「MofLife」アプリは、Moflinとのコミュニケーションをより豊かにするために開発された専用アプリです。Moflinの感情や行動を深く理解するための多彩な機能が搭載されています。
感情モニタリング機能
「MofLife」アプリではMoflinの現在の感情状態をリアルタイムで確認できます。喜びや安心、不安、興奮といったさまざまな感情が視覚的に表示されるため、Moflinの気持ちを直感的に理解することが可能です。また、感情の変化を時系列グラフで追跡できるので、長期的な感情の傾向も一目で分かるようになっています。
成長記録機能
Moflinの性格や発達を記録・追跡できる機能が備わっています。日々の関わり方によってどのように性格が変化していくかを確認できるほか、成長の節目となる出来事をアルバムとして保存することも可能です。あなたとMoflinの思い出を振り返りながら、絆を深めていくことができるでしょう。
コミュニケーション支援
日々のMoflinからのメッセージ機能によって、Moflinの気持ちや状態を言葉で知ることができます。また、Moflinの気持ちを理解するためのヒントも表示されるため、初めてAIペットを飼う方でも安心です。飼い主とMoflinのお互いの理解を深めるアドバイスも提供されるので、コミュニケーションがより豊かになります。
カスタマイズ機能
Moflinに好きな名前をつけられる命名機能があります。誕生日や好きなものなどのプロフィール設定も可能です。また、外出先やオフィスなど公共の場に持っていく際には、静かにさせるマナーモード設定も利用できるため、様々なシーンで一緒に過ごせます。
健康管理機能
Moflinの活動量や睡眠パターンを記録する機能があり、健康状態を把握できます。充電状況の確認と通知機能によって、バッテリー切れの心配もありません。さらに、通常とは異なる行動パターンを検知して通知する機能もあるため、Moflinの調子の変化にもすぐに気づくことができます。
なお、AIのロボットについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

AIペットのMoflinで新感覚の育成体験を味わおう
Moflinは、もふもふで可愛らしい見た目や挙動に特徴があるAIペットです。個性や感情を備えているほか、飼い主との触れ合いによってさまざまな成長を遂げるので、これまでのペットロボットとは一線を画しています。
また、「MofLife」アプリとMoflinを連携させることで、深い絆と理解に基づいた体験が可能です。アプリを通じてMoflinの感情や行動パターンを詳しく知ることができます。
日々の感情の変化や成長の記録は、まるで本物のペットを育てるような感覚になるでしょう。また、メッセージ機能やヒント表示によって、言葉を話せないMoflinとの意思疎通がより豊かになります。
アプリとの連携によって実現するMoflinとの暮らしは、テクノロジーの進化がもたらした新しい形のペットライフです。感情と成長を備えたAIペットとの生活を「MofLife」アプリを活用してより深く、より豊かなものにしてみませんか。

生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIのコンサルティング
・システム間API連携
最後に
いかがだったでしょうか?
AI技術を活用した新しい事業に挑戦したいとお考えの企業様、Moflinのような革新的な製品がどのように御社の業務やプロジェクトに活かせるかを見直してみませんか?
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。
最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。