【Fooocus】人気1位の最強画像生成AIツール!使い方・インストール方法~実践まで

Fooocus Stable Diffusion 使い方

皆さん、Fooocusという画像生成AIをご存知ですか?Fooocusは難しいパラメーターの調整が不要で、プロンプトを入力したり作りたい画像スタイルをボタンで選んだりするだけで簡単にハイクオリティ画像が作れます。Fooocusはオフラインでも動くオープンソースツールであり、いわばStable Diffusion とMidjourneyのいいところを選りすぐったツールです。


今回は、Fooocusの概要・導入方法・実際に使ってみた感想をまとめます。この記事を最後まで読むと、専門知識がないあなたでもAI絵師になれるので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

Fooocusの概要

Fooocusは、オフラインで動作するオープンソース(無料)の画像生成ソフトウェアです。難しいパラメーターの調整の設定などは、システム内部で自動的に設定してくれるため、プロンプトの入力をするだけでハイクオリティな画像を生成できます。

Fooocusが優れているのは、Stable DiffusionとMidjourneyという有名な画像生成ツールのいいとこどりをしているからです。その機能の素晴らしさが好評で、GitHubで人気のツールとなっています。

そんなFooocusとStable Diffusion、Midjourneyとの違いはこちらです。

FooocusStable Diffusion Web UIMidjourney
料金体系無料無料有料
操作難易度
特徴SDXLを手軽に使えるデファクトスタンダード専門知識不要
UIブラウザ(ローカル)ブラウザ(ローカル)Discordによるチャット
LoRA⚪︎⚪︎×
画像メタデータの匿名化⚪︎×

Stable Diffusion は、初めて使う方には操作が少しむずかしいです。使いたいモデルをダウンロードしたり、細かいパラメーターの調整などが必要だったり、知らないと使いにくいところが多々あります。

一方で、Midjourneyは、操作は簡単ですが有料です。ずっと画像生成したいけど金銭的な制約が難点です。ただ、modelのステップ数の変更やControlNetが利用できないなどの制約もあり、本格的に画像生成を使いたいという方には向いていないです。

また、制約をなくしたFooocus-MREという派生ツールも開発されており、より本格的な画像生成がしたい方はこちらを使ってみるといいかもしれません。

なお、高速・高解像度の画像生成モデルについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Fooocusの料金体系

Fooocusはオープンソースのため、無料です。ただし、Google Colab Proで動かす場合は月額1,179円Google Colab Proは月額5,767円 かかります。

それでは導入方法をみていきましょう。

Fooocusの導入方法

次に、Fooocusの使い方を詳しく紹介します。

導入方法はGoogle Colab環境とローカル環境へのインストールの2つです。

Fooocusを動かすために必要なスペック

  • Google Colab
  • GPU:T4 GPU

無料プランのGoogle Colabでも動作しましたが、画像の生成に時間がかかりました。より快適にFooocusを利用するなら有料プランのGoogle Colab Proがよいでしょう。

■最低動作要件

  • 4GB以上のNvidia GPU
  • 8GB以上のシステムメモリ

■推奨動作要件

  • 6GB以上のNvidia GPU
  • 16GB以上のシステムメモリ

RTX1650(4GB)とシステムメモリ16GBの環境で試したところ、画像生成にとても時間がかかりました。最低動作要件でFooocusを動かすのは厳しいと感じたので、推奨動作要件を満たすスペックで試すことをおすすめします。

FooocusをGoogle Colabで動かす

まずは、Google ColabでのFoocusの使い方を紹介します。

公式が以下のGoogle Colabを共有してくれていますので、そちらを使いましょう。

https://colab.research.google.com/github/lllyasviel/Fooocus/blob/main/fooocus_colab.ipynb

左のボタンをクリックすると実行され、以下のようなURLが出てくるのでクリックしてください。

立ち上がりましたー!!

Fooocusをローカル環境で動かす

次に、ローカル環境でのFooocusの使い方を紹介します。ローカル環境に導入する方法は非常に簡単で、まずGitHubのページにアクセスします。

参考:Fooocus: Focus on prompting and generating

Downloadの見出しにいくと、各OSでのインストール方法の記載を確認できます。

Windows

Windowsにインストールする際は、ディレクトリをダウンロードして、run.batというバッチファイルを起動するだけです。

参考:https://github.com/lllyasviel/Fooocus

ローカル環境では初回起動時に自動でSDXL1.0がダウンロードされます。モデル追加を行う場合は、以下のディレクトリに配置しましょう。

・モデル
/(Fooocusを配置したディレクトリ)/Fooocus/models/checkpoints

・LoRA

/(Fooocusを配置したディレクトリ)/Fooocus/models/checkpoints

・VAE

/(Fooocusを配置したディレクトリ)/Fooocus/models/checkpoints

Linux

Linuxにインストールする際は、Anacondaを使用する方法が最も簡単です。

以下のコードを実行し、ディレクトリのクローンと仮想環境の設定を行います。

git clone https://github.com/lllyasviel/Fooocus.git

cd Fooocus

conda env create -f environment.yaml

conda activate fooocus

pip install pygit2==1.12.2

続いて、以下のコードを実行することで、モデルを自動的にインストールします。

conda activate fooocus

python entry_with_update.py

これで完了です。どちらも非常に簡単ですね!

なお、超高速で画像を出力できる生成AIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Fooocusを実際に使ってみた

ひとまず無難に、以下のようなプロンプトを入力しGenerateをクリック!

Japanese Cute Girl,Black long hair

サンプリング回数は、デフォルトだと30回。2枚の画像を作ってくれるみたいですね。

生成が完了しました!

1枚目

2枚目

FooocusのAdvanced機能を検証

ここからは、ページ下にあるAdvancedにチェックを入れて機能を検証します。

ひとまずSettingタブ上で、以下のように設定してGenerate。

  • Performance をQuality
  • ネガティブプロンプトに、worst quality,ugly
  • Randomのチェックを外す

スピードよりもクオリティを優先したので、サンプリング回数が60回に増えてますね。できあがった画像はこんな感じです!

1枚目

2枚目

次は、Styleも選んでみますか!Styleでは生成する画像のテイストを変更できます。

イラスト調の画像もお手の物!

1枚目

2枚目

「Comic」「Anime」といったスタイルを選択すると上記のような画像を生成できます。他にもいろいろスタイルがあるので、ぜひ試してみてください!

なお、画像生成AIであるStable Diffusionの生成速度を倍にできるツールについて知りたい方はこちらをご覧ください。

Fooocusを使って気軽に画像生成をしよう!

Fooocusは、オフラインで動作するオープンソースの画像生成ソフトウェアです。難しいパラメーターの調整をせずとも、プロンプトの入力をするだけでハイクオリティな画像を生成できます。

導入は非常に簡単で、ローカルだけでなくColab上で動作させることもできるため、スペックが足りないという方も気軽に使用が可能です。実際に使ってみると、簡単なプロンプトを入力するだけで高精細な画像を生成することができ、Advanced機能を使用するとさらに詳細な設定を行って画像を生成できました。

Fooocusは、非常に簡単な導入と使用感で、画像生成AIをもっと身近にするのをコンセプトにしているので、初めて画像生成AIを使う方にはぴったりのツールだと思います!

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
無料相談

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • Hiromi Sai

    ChatGPTメディア運営 / テクニカルライター リベラルアーツ専攻。大学休学中は、Webマーケティング会社のマネージャーとしてライター、ディレクター100名のマネジメントをする。南米のチリとタイでの長期居住歴を持つ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次