ローカルLLMについて超わかりやすく解説!おすすめLLMも紹介

ローカルLLM わかりやすく 解説 おすすめ LLM 紹介

WEELメディア事業部リサーチャーのいつきです。

最近注目を浴びている生成AIで自社業務を効率化したいと考えるも、情報漏洩などのリスクがあることにより、導入を見送っている企業も多いのではないでしょうか。

そんなときは、ローカルLLM(ローカル生成AI)の出番です。ローカルLLMのメリットは以下です。

  • データのセキュリティとプライバシーが担保できる
  • レスポンスタイムの短縮
  • コストの削減
  • コンプライアンス要件への対応
  • インターネットに接続できない環境でも利用可能

では、なぜローカルLLMが今注目されているのか、その理由を見ていきましょう。

最後までお読みいただくと、ローカルLLMのメリットや使い方を把握できるので、自社に早速導入して業務効率化が進むかもしれません。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

ローカルLLMとは

ローカルLLMとは、自社サーバーや個人のPC上で動作するLLMのことです。

通常、ChatGPTなどのクラウド型のLLMは、ユーザーが入力した情報を外部ネットワークに送信して、外部で処理された答えが返ってきます。

一方、ローカルLLMは、自社が管理しているサーバーやPCなどの環境で処理が完結するため、情報漏洩の心配がほとんどないというわけです。

したがって、社外秘の情報を生成AIに入力して処理させたいときなどは、ローカルLLMを使用しましょう。

なお、生成AIの法人利用方法を知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

クローズドLLMとは

クローズドLLMとは、個人や企業が単独で所有する独占的なAIモデルのことです。ChatGPTやClaude、Geminiなどが代表例であり、ソースコードが一般公開されていないため、開発したLLMが模倣されにくいメリットがあります。

一方、対義語としてよく登場するワードにオープンソースLLMというものがあります。これは、ソースコードが無償で一般公開されているLLMのことを指しており、誰でも利用できることから機能開発が進みやすいのがメリットです。

利用する環境や、企業の状況によってどちらが良いかは分かれるため、適切なモデルの選定や導入後の最適化をサポートしてくれる専門家の助言を受けることで、スムーズに運用を開始できます。

ローカルLLMのメリット

ローカルLLMの導入には、企業の特定のニーズに応じた多くのメリットがあります。データの安全性を確保しつつ、業務効率を向上させるだけでなく、コスト管理や柔軟なカスタマイズも可能です。

以下はローカルLLMの主要なメリットの5つです。

データのセキュリティとプライバシー

ローカル環境でLLMを運用することで、データが外部に流出するリスクを最小限に抑えられます。機密性の高い情報を扱う場合や、データの外部送信が制限されている場合に有効です。

レスポンスタイムの短縮

ローカル環境での実行は、クラウド上のサービスと比べて通信の遅延がないため、リアルタイム性が求められるアプリケーションではレスポンスが速くなります。

コスト管理

クラウドベースのLLMサービスは従量課金制が一般的で、頻繁に使用する場合や大量のデータを処理する場合、コストが高額になることがあります。ローカル環境では初期コストはかかるものの、長期的にはコストを抑えられることがあります。

コンプライアンス要件への対応

業界によっては、データの扱いに関して厳格な規制が存在し、データを外部に送信することが禁じられている場合があります。ローカルでの運用はこれに対応する手段となります。

インターネットに接続できない環境でも利用可能

ネットワークが不安定な場所(医療現場や製造業など)でも、運用ニーズを満たすことができます。

これらのメリットにより、ローカルLLMは企業にとって信頼性の高い選択肢となります。特に、セキュリティが重要視される環境やコスト管理が求められる場面では、その効果を最大限に発揮するでしょう。

ローカルLLMの注意点

ローカルLLMを導入する際には、いくつかの注意点があります。これらの点を理解し、対策を講じることで、より効果的にローカルLLMを運用できます。

ハードウェアの要件

ローカルLLMを実行するためには、相応のハードウェア性能が必要です。特に大規模なモデルの場合、GPUの性能が重要です。

十分な計算リソースがないと、モデルの動作が遅くなったり、正確な結果が得られなかったりする可能性があります。

導入前に必要なハードウェア要件を確認し、必要であればアップグレードを検討することが重要です。

メンテナンスとアップデート

クラウドベースのLLMと異なり、ローカルLLMのメンテナンスやアップデートは自社で行うか、外部の専門家に依頼する必要があります。

最新の機能を使いたい場合や、セキュリティパッチが必要な場合に、適切に対応できないとリスクが高まります。

定期的なメンテナンススケジュールを設定し、モデルや関連ツールのアップデートを確認・適用するプロセスを整備しておくことが重要です。

データの管理とセキュリティ

ローカル環境でLLMを運用することで、データのセキュリティは高まりますが、内部でのデータ管理においては依然として注意が必要です。

特に、モデルに供給するトレーニングデータや運用データの管理が不適切だと、セキュリティ上のリスクが発生する可能性があります。

トレーニングデータや運用データのアクセス制限を厳格にし、暗号化やバックアップなどのセキュリティ対策を講じることが求められます。

カスタマイズの複雑さ

ローカルLLMはカスタマイズ性が高い反面、適切な調整が行われないと、期待したパフォーマンスが得られないことがあります。特に、業務固有のニーズに合わせてモデルを微調整するには、技術的な知識と経験が必要です。

モデルのカスタマイズには、社内に専門知識を持った担当者を配置するか、外部の専門家に依頼することを検討するべきです。また、事前にテスト環境を用意し、カスタマイズの影響を確認することも重要です。

サポートの限界

クラウドベースのLLMでは通常、サービス提供者からのサポートが受けられますが、ローカルLLMではそのようなサポートが限定的であるか、自社で全てを管理する必要があります。これにより、トラブル発生時に迅速な対応が難しくなる可能性があります。

自社内での技術サポート体制を強化するか、信頼できる外部パートナーを確保しておくことが望ましいです。

ローカルLLMを導入する方法

ローカルLLMの導入は、以下の3ステップで簡単に完了します。

  1. ローカルLLMを実行するためのプログラムをインストールする
  2. LLMを自身のPCもしくは自社サーバーにインストールする
  3. 1でインストールしたプログラムで2のLLMを指定してプロンプトを入力する

ローカルLLMを自身のPCで動作させるためには、特定のツールが必要です。具体例として、OllamaOpen-webuiLM Studioなどがあります。

次に、タスクを処理するLLMを自身のPCにインストールしてください。ローカル環境で動作するLLMの代表例としては、Llama-3-ELYZA-JP-8B-AWQやStable Diffusionなどが有名です。

画像生成やコード生成など、インストールするモデルによって得意なタスクが異なるので、LLMの利用目的を明確にしたうえで選びましょう。

LLMを自身のPCにインストールしたあとは、1の手順で入手した専用プラグラム上でLLMを指定して、プロンプトを入力するだけで、LLMがローカル上で簡単に動作します。

ローカル環境で使えるおすすめLLM

ローカル環境で使えるおすすめのLLMは、以下の4モデルです。

  • Qwen2-72B-Instruct
  • Llama-3-ELYZA-JP-8B-AWQ
  • CyberAgentLM
  • Stable Diffusion

以下でそれぞれの特徴や強みを解説していくので、ローカルLLMのモデル選択で悩んでいる方は参考にしてみてください。

Qwen2-72B-Instruct

Qwen2-72B-Instructは、アリババ社のQwenグループが開発している大規模言語モデルです。大規模な言語およびマルチモーダルデータが事前にトレーニングされており、視覚や音声理解等も可能にしています。

また、英語や中国語を含む27の言語でトレーニングされているのも特徴。複数言語が出現してしまうコード・スイッチングの現象も対策されています。

なお、Qwen2-72B-InstructをローカルLLMとして使う際は、インストールに料金が発生しません。ローカルLLMを無料で使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

Qwen2-72B-Instructについては、以下の記事で詳しく解説しています。

Llama-3-ELYZA-JP-8B-AWQ

Llama-3-ELYZA-JP-8B-AWQは、株式会社ELYZAがリリースした日本語特化型のLLMです。Meta社の「Llama 3」をベースとしながら、日本語とその周辺知識について多くのデータを学習させています。

なお、日本語の処理能力においては、あのGPT-4をも超えているとのこと。そのほか、各種ベンチマークテストにおいて、名だたるLLMよりも高性能であることを証明しています。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000047565.html

日本語の出力や読み込み精度にこだわりたい方は、ぜひローカルLLMとして活用してみてください。

CyberAgentLM

CyberAgentLMは、サイバーエージェント社が開発した日本語特化型のLLMです。膨大な日本語データでトレーニングされており、225億ものパラメータを備えています。

とくに、高い日本語処理能力を備えているのが特徴。微妙なニュアンスも理解して文章を生成できるので、丁寧な言葉遣いが求められるビジネスメースの作成などにも向いています。

ローカルLLMとしての利用が可能なほか、配布や商用利用等の目的で使用することも許可されているので、さまざまなニーズに対応できるのが強みです。

CyberAgentLMについて詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

Stable Diffusion

Stable Diffusionは、画像生成AIの代表格として知られている人気のLLMです。「深層拡散モデル」が搭載されており、テキスト入力で画像を生成する能力に長けています。

なお、ローカル環境であれば、無料で使えるのも嬉しいポイント。ただし、ハードへの負荷が高いため、ハイスペックなPCが必要です。

イラストやロゴ作成など、画像生成に関わる業務をローカル環境で効率化させたい方は、ぜひインストールしてみてください。

Stable Diffusionについて詳しくは、以下の記事でも解説しています。

ローカルLLMを使用して業務を効率化しよう

ローカルLLMは、自社サーバーやPCなどのローカル環境上でタスクを処理できるため、セキュリティを強化できるメリットがあります。

ローカルLLMとして混同されがちですが、オンプレミスにLLMを入れるのと、個人のコンピュータにローカルLLMを入れるのでは大きく意味が異なります。

  • オンプレ環境に生成AIを導入する場合
    →企業の内部ネットワークに生成AIを設置し、専用のサーバーで運用します。
  • 個人のコンピュータにローカルLLMを導入する
    →個人のPCに軽量なAIモデルをインストールし、手軽に利用します。

なお、ローカルLLMを導入するのは簡単で、たったの3ステップで完了します。

  1. ローカルLLMを実行するためのプログラムをインストールする
  2. LLMを自身のPCもしくは自社サーバーにインストールする
  3. 1でインストールしたプログラムで2のLLMを指定してプロンプトを入力する

ローカル環境で利用するLLMをどれにしようか迷っている方は、以下のモデルを参考にしてみてください。

  • Qwen2-72B-Instruct
  • Llama-3-ELYZA-JP-8B-AWQ
  • CyberAgentLM
  • Stable Diffusion

生成AIで業務を効率化しつつ、セキュリティ面も万全にしておきたい方は、ぜひローカルLLMを導入しましょう。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • いつき

    高卒6年目にして独立開業した、フリーランスのWebライター。 ChatGPTをはじめ、多くのAIツールを使いこなした経験を基に、AIメディアの記事を執筆中。 複数のWebメディアに在籍し、ライター・ディレクター業務をマルチにこなす。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次