GoogleのVeo3とは?音声&リップシンク対応の動画生成AI!特徴・使い方・料金を徹底解説

Google Veo3 音声 リップシンク対応 動画生成AI 特徴 使い方 料金

WEELメディア事業部AIライターの2scです。

みなさん!Googleが動画生成AIの最新モデル「Veo3」を発表しました!

こちらのVeo3は先代・Veo2の正統進化版なのですが、なんと音声・リップシンクも込みで動画が生成できるようになっています。

当記事では、そんな進化した動画生成AI「Veo3」を大特集。その特徴や料金プラン、活用事例をまとめてお届けします。

完読いただくと、Veo3で遊んでみたくなるかも。ぜひぜひ、最後までお読みくださいね!

目次

Googleの動画生成AI「Veo3」とは?

Googleは2025年5月21日開催の「Google I/O 2025」にて、最新の動画生成AIモデル「Veo3」を発表、同時にアメリカ限定でVeo3を解禁しています。このVeo3の特徴は以下のとおりです。(※1、2)

「Veo3」の特徴・すごいところ
  • Google DeepMindが開発した新世代の動画生成AI
  • 会話・BGM・効果音・環境音…etc.音声付きの動画をリップシンク込みで生成可
  • 物理法則の再現力が向上
  • プロンプトへの理解力が改善
  • 一度に8秒の動画を生成可
  • Geminiのほか、新登場の画像・動画生成ツール「Flow」でも解禁
  • 一般ユーザーは新登場のプラン「Google AI Ultra」から利用可
  • Vertex AI Enterpriseでも解禁
  • まずはアメリカ限定でリリース

全体的にVeo3は先代・Veo2の正統進化版となっています。ただ、音声付きの動画がプロンプト1つで生成できるように進化していて、編集・リップシンク不要で会話調のショート動画などが作成可能に。SNS等での活躍に期待ができます。

なお、先代モデルのVeo2について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Veo3の特徴

ここでは、Googleの動画生成AI「Veo3」の特徴を3点ご紹介します。以下、Veo3の目玉である「音声付き動画の生成」から、詳しくみていきましょう!

音声付き動画が生成可能

Veo3はVeoシリーズ史上初、音声付きの動画生成を可能としています。その完成度は高く、プロンプト1つで会話・BGM・効果音・環境音…etc.とそれにシンクロした動作(リップシンク)を含む8秒の動画が生成できるようになっています。(※1、2)

例を挙げると、Veo3では以下のようなセリフ付きの動画が生成可能です。

このようにVeo3は、会話を差し込むと同時に、口の動きから身振り手振りまで自然に再現してくれます。このレベルになると、一見しただけではAI動画かどうか見分けがつきそうにありませんね。

プロンプトへの理解力が改善

Veo3は従来比でプロンプトを理解し、忠実に再現する能力においても進化を遂げています。プロンプトで簡潔なあらすじを伝えるだけで、しっくりくる動画が生成できるでしょう。(※1、2)

例えばVeo3は、先ほどのセリフ付き動画についても、以下のプロンプトをしっかり理解して忠実に再現しています。

プロンプト(和訳)

中景ショットが年老いた船乗りを映し出す。彼の編み込まれた青い船乗り帽がその目に影を落とし、太く灰色のあごひげがあごを覆い隠している。彼は片手にパイプを持ち、それで船の手すりの向こうに広がる荒れ狂う灰色の海を指し示している。

「この海は、力そのものだ。野生で、手なずけられていない強さ。そして彼女は命じるんだ、君の畏敬を……すべての光が砕けるたびに。」

これなら、クレジットを消費して何度も動画を生成する手間が省けそうですね。

物理法則の再現力が向上

Veo3では、物理法則や物体の質感を再現する能力も向上しています。こちらはGoogle曰く「業界最高クラス」とのことで、違和感のない動画が生成できるでしょう。(※1、2)

Veo3が使える「Flow」について

Veo3はGeminiのほかに、Googleの新サービス「Flow」でも提供されます。このFlowはVeoシリーズ・Imagenシリーズ・Geminiを統合した動画生成・編集ツールで、以下のようなことが可能です。(※3)

Googleの新サービス「Flow」でできること
  • Veo2 / Veo3による動画生成
  • Imagenによる画像生成
  • 自然言語でのシーン・構図指定
  • カメラの動き・角度・視点の直接操作
  • 気に入ったワンシーンの生成拡張・延長
  • 素材・プロンプトの一括管理
  • 生成動画とそのプロンプト、編集内容が探索できる「Flow TV」

なお、Flowはアメリカの「Google AI Pro(旧・Google AI premium) / Google AI Ultra(後述)」プランユーザー向けに先行リリース中。うち、Google AI Ultra限定でVeo3が使えるようになっています。

また、その他地域でのFlowのリリースについても、近日中を予定しているとのことです。続報を待ちましょう!

Veo3の使い方

2025年5月21日時点でVeo3は、アメリカの「Google AI Ultra」または「Vertex AI Enterprise」プラン加入者限定で解禁されています。該当するユーザーは、Geminiと先述のFlowより、Veo3による動画生成が試せるとのことです。(※3、4)

日本でのリリースは未定ですが、今後Veo3が解禁される可能性は大いにあります。WEELでは、Veo3が日本で解禁され次第、その使い方をご紹介する予定です。ぜひ、当記事をブックマークしてお待ちください!

なお、Vertex AIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Veo3の料金プラン

Veo3は先述のとおり、「Google AI Ultra / Vertex AI Enterprise」プランに加入しているアメリカのユーザー限定でアクセスが可能です。

うち、一般・個人のユーザーについては新しく登場した月額249.99ドルの有料プラン「Google AI Ultra」への加入で、Veo3が解禁されます。

引用:https://blog.google/products/google-one/google-ai-ultra/

このGoogle AI Ultraの内訳は下記のとおりです。(※4)

Google AI Ultraの特典
  • Gemini
    • Deep Research
    • Veo2での動画生成
    • Veo3への早期アクセス
    • Gemini 2.5 Proによる高度な推論機能「Deep Think」(今後数週間以内に追加予定)
  • Flow
    • 1080pの動画生成
    • 高度なカメラコントロール
    • Veo3への早期アクセス
  • その他
    • 画像からの動画生成「Whisk Animate」の使用上限引き上げ
    • NotebookLMの使用上限引き上げ・モデル強化(今後追加予定)
    • Gmail / Docs / Vids…etc.でのGeminiの利用
    • ChromeブラウザでのGeminiの直接使用
    • 検索AIエージェント「Project Mariner」へのアクセス
    • YouTube Premiumが付属
    • 30TBのストレージも付属

このように魅力的なGoogle AI Ultraですが、なんと初回加入時限定で最初の3ヶ月間は月々の料金が50%OFFになるとのこと。日本でも展開されるはずですので、これは朗報ですね。

Veo3の商用利用について

Veo3の商用利用の可否についてはGoogleからのアナウンスがなく、現状不明です。当面の間は商用利用を控えたほうがよい……かもしれません。

Veo3の活用事例7選

最後に、Veo3の活用事例を7つご紹介します。まずは、Google公式の活用事例から詳しくみていきましょう!

今回解説する事例において、弊社がX(旧Twitter)で発見した参考となるツイートを紹介させていただいております。取り下げなどのご連絡は、contact@weel.co.jp からご連絡ください。

Veo3で「Google I/O 2025」のオープニングムービーを丸ごと制作!

Veo3が発表された「Google I/O 2025」ですが、そのオープニングムービーはなんと全編Veo3の生成動画で構成されています。さて、実際に確認してみましょう!

このように、Veo3によるオープニングムービーは、西部劇風の街並みを動物たちが練り回るファンタジー全開な内容となっています。にもかからず、物理法則や「WELCOME TO I/O(I/Oへようこそ)」の文字などが破綻なく表現できていて、Veo3の底力が垣間見えますね。

Veo3なら、動物たちが語り合う動画も生成可能!

Veo3の開発を実際に手がけたGoogle DeepMindからは、音声付き動画生成の威力を示すデモ動画が出ています。まずは、そのデモ動画と使用したプロンプトを以下でご覧ください!

使用したプロンプト(和訳 / ※1)

追跡ショットで、賢い年老いたフクロウが高い空を飛び、森の上の月明かりの空に浮かぶ雲の間からのぞいている。その賢い老フクロウは慎重に空き地の上を旋回し、森の地面を見下ろしている。数瞬の後、彼は月に照らされた小道へと急降下し、アナグマの隣に座る。
音声:羽ばたき音、鳥のさえずり、風が大きくそして心地よく木々を揺らす音、時折心地よく鳴る音のブンブンという音、足元で小枝が折れる音、カエルの鳴き声。軽快なオーケストラのスコアが全体に流れ、木管楽器が使われており、陽気で楽観的なリズムに乗り、無邪気な好奇心に満ちている。

賢い年老いたフクロウと、神経質なアナグマが、月明かりの森の小道に座っている。「彼らが今日、残していったんだ……『ボール』ってやつを。」とアナグマが口ごもりながら言う、自分の頭でそれを理解しようとして。「それは、僕が跳び上がるよりも高く弾んだんだ。」「それはどんな種類の魔法なのだろう?」と、フクロウが思慮深くホーホーと鳴いた。
音声:フクロウのホーホーという鳴き声、アナグマの神経質なチチチッという鳴き声、葉のこすれる音、コオロギの鳴き声。

賢い年老いたフクロウがフレームの外へと飛び去り、神経質な若いアナグマが別の方向へフレームの外へと走り出す。背景には、リスが急いで通り過ぎる様子が映り、枯れた秋の葉をガサガサと鳴らしながら進んでいる。
音声:鳥のさえずり、大きな葉のざわめき、時折聞こえる心地よいブンブンという音、小枝が足元で折れる音、リスが枯れ葉を駆け抜ける音。遠くでフクロウがホーホーと鳴く声、アナグマの神経質なチチチッという声、葉のざわめき、コオロギの鳴き声 -それらすべてが、無邪気な好奇心に満ちている。

このように、Veo3はプロンプトを忠実に再現して、フクロウとアナグマが語り合う動画を見事生成しています。これなら、SNS用のショート動画も手軽に用意できちゃいそうですね。

Veo3で広告風の動画を制作!

早速、登場して間もないVeo3を使って、広告風の動画を作った猛者が現れています。それが以下の動画「WE CAN TALK!(話せるね!)」です。

こちらの動画は「複数のカップルがひたすら話せる喜びを分かち合う」というものなのですが、白黒映画 / カートゥーン / SF映画…etc.様々なスタイルをつなぎ合わせた大作となっています。動画の完成には2時間かかったとのことで、時間をかければVeo3単体で商用レベルの映像が作れそうです。

チャイミルクティーの料理動画をVeo3で完全再現

シンプルながらも面白いVeo3の活用事例がバズっています。それが以下の「チャイミルクティーを煮出すだけの動画」です。

信じられないかもしれませんが、こちらはVeo3が生成した動画です。湯気や泡、茶漉しをくぐる液体の流れが見事再現されていて、沸騰音まで付くリアルっぷりは圧巻の一言。これまでの動画生成AIとは一線を画す完成度ですね。

往年のライブ映像風の動画もVeo3なら楽々生成!

Veo3なら以下のとおり、画質が粗い往年のライブ映像のような動画も生成できちゃいます。

使用したプロンプト(和訳)

ロシアの歌手、超高音、ダーク・ヌーヴォーのコンサート、非現実的

こちらの動画は、2025年に生成されたものとは思えない、ノスタルジックな仕上がりになっています。Veo3の表現力に脱帽ですね。

Veo3なら、ニュース番組の事件リポートも生成可能!

以下のニュース風動画はVeo3が生成したものなのですが、どうやら様子が変。とりあえず、投稿をみてみましょう!

こちらはサンフランシスコの記者が事件現場でリポートをしている動画です。ただ、質問が異様で「ジェイソン・カラカニス(Wikipedia)がウーバーの初期投資家であったことをご存知でしたか?」という、場面にそぐわない内容となっています。

会話内容がヘンテコでもリアルに表現できてしまうのは、「さすがVeo3」といったところでしょうか。ただ、ディープフェイクなどに悪用されないかが少し心配ですね。

シュールな弾き語り動画もVeo3ならお手のもの

続いても、Veo3の変わった活用事例です。

以下のVeo3による動画は、「男性が弾き語りをする」というものなのですが、歌詞が変。男性は高らかに「オレはベンチャーキャピタリスト!オレはすげぇヤツ!」と歌い上げています。

これは……インターネットでウケそうな感じがします。Veo3で新たなネットミームが生まれちゃうかもしれませんね。

なお、Veo3のライバルにあたるSoraの活用事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

声も動きも再現できる動画生成AI「Veo3」

当記事では、Googleがリリースした新世代の動画生成AI「Veo3」について、その特徴や活用事例をお届けしました。以下にてもう一度、Veo3のすごいところを振り返っていきましょう!

「Veo3」のすごいところ
  • 会話・BGM・効果音・環境音…etc.音声付きの動画をリップシンク込みで生成可
  • 物理法則の再現力が向上
  • プロンプトへの理解力が改善
  • 一度に8秒の動画を生成可

音声生成とリップシンクが標準装備になって、表現力もパワーアップしたVeo3。その実力は驚異的で、商用利用に耐えうるレベルの動画生成を可能としています。今後、日本のユーザーにもVeo3が解禁されるはずですので、続報を待ちましょう!

最後に

いかがだったでしょうか?

「Veo3」などの動画生成AIを活用すれば、プロンプトだけで高品質な映像が制作でき、広告・採用・教育など多様なシーンでコンテンツ制作の手間とコストを大幅に削減できます。

従来の動画制作と比較し、スピードと表現力の両立が可能です。

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

まずは、無料相談にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
商用利用可能な画像生成AIレポート

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • 2sc

    テクニカルライター 大学時代はアリの生態を研究。 ラボで唯一、Pythonを使ってデータ分析を効率化していた。 現在はライターとして、オウンドメディアや学術記事の執筆に当たっている。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次