【DALL-E 3】ChatGPTでヤバい画像を作る最強の活用事例10選

みなさん、Open AIの画像生成AI「DALL-E 3」の性能がヤバいです!
2023年9月20日に発表されて以降、多くの人が使っているようですがその他の画像生成AIを圧倒しています。他のサービスでは苦手な「手」や「文字」などの細部の表現も、DALL-E 3にとっては容易いようです。
そして、DALL-E 3はChatGPTとの連携も実現。ChatGPTにプロンプトを考えさせ、DALL-E 3で画像出力という流れで、スムーズに操作が可能です。
DALL-E 3ってそもそも何?という方は、こちらの記事をご覧ください。

OpenAIの公式ツイートにはなんと、いいねが11,000件も集まり、とても注目されています。
SNSのタイムラインでも、「コミックスを作ったぞ!」、「塗り絵用のイラストもすぐ作れた!」など話題沸騰中。そこで、当記事ではそんな「DALL-E 3の最強の使い方」を10個ピックアップしてご紹介します。
最後までお読みいただくとDALL-E 3の魅力に引き込まれること間違いなし。ぜひ、最後までご覧ください。
なお弊社では、ChatGPT業務活用についての1時間無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。
→無料相談で話を聞いてみる
DALL-E 3の究極の活用事例10選
当記事ではSNSで話題のDALL-E 3の究極の活用事例を10個をご紹介。
早速、その活用事例をみていきましょう。
Bing ChatとDALL-E 3を使って数分でロゴを作成
Bing Chatと「DALL-E 3」を組み合わせることでロゴ制作ができるようです。
以下のツイートでは、数分でロゴを作成する方法を解説しています。
Bing Chatのビジョンと『DALL-E 3』の組み合わせは素晴らしい。Bingは私のイメージを理解してくれただけでなく、DALL-E 3を使って私のロゴスケッチに命を吹き込んでくれました。
方法は非常に簡単で。
まず自分でロゴをスケッチします。
次に、Bing Chatにアクセスし、スケッチの写真をアップロード。
最後に、以下のプロンプトを入力するだけ。
“Can you describe this logo sketch in detail?”
このロゴのスケッチを詳しく説明してもらえますか?
作り込めない細かい点があったら、ChatGPTに会話をして詳細情報を伝えましょう。
もしくはAdobeやCanvaなどの外部ツールを使用しても良いかもしれませんね。
それにしても、自分のラフスケッチからロゴを作成できるなんて、凄すぎますね!
DALL-E 3で15分で漫画を作成
次に紹介するのは、OpenAIが新たに発表したDALL-E 3を使って漫画を作成した例です。
なんと、わずか15分で作ってしまったんだとか……。
オープンAIは数時間前に『DALL-E 3』を発表したばかりで、コミック制作のゲームチェンジャーだ。下の漫画は15分もかからずに作れた。
方法はシンプルで、まずは以下のプロンプトをDALL-E 3に入力します。
A comic strip in which a boy discovers a mysterious egg that hatches into a baby dinosaur
少年が不思議な卵を発見し、それが孵化して恐竜の赤ちゃんになる漫画
その後、DALL-E 3が生成したマンガのコマを必要に応じて並べ替え、最後に吹き出しにテキストを追加します。
あれ、、、漫画ってこんなに簡単に作れたっけ?
気になる詳しい方法は、ツイートをご覧ください!
【DALL-E 3】子供用の塗り絵ページを作成
OpenAIの新しいDALL-E 3を使って、子供用の塗り絵ページを作ることができます。しかもはBingチャット上で利用したら完全無料です。(もしくは月額20ドルのChatGPT上でも使えます。)
OpenAIの新しいDALL-E 3画像ジェネレーターを使って、子供用の塗り絵ページを作ることができます。
しかも完全無料です!
やり方は以下の通りです:
このプロンプトは、塗り絵ページを作成する際に重要な要素を網羅しています。
A detailed visually attractive and interesting professional children's coloring page featuring [X].
Ensure that it is black and white, simple, with clear outlines, and spaces are wide enough for coloring.
Avoid shading; the image should be purely black and white line art.
Xをフィーチャーした詳細な視覚的に魅力的で興味深いプロの子供のぬりえページ。
白黒で、シンプルで、輪郭がはっきりしていて、塗り絵をするのに十分なスペースがあること。陰影は避け、純粋な白黒の線画であること。
特に、「X(旧Twitter)のマークにフィーチャーして」という部分が興味深いです。白黒の画像を作るために、Xのロゴを活用するなんてクリエイティブすぎます!
DALL-E 3を使えば、ただ絵を生成するだけでなく、実際に子供たちが塗り絵で楽しめるようなコンテンツも作成できます。
これを使えば、AIスキルも絵を描くスキルも高まりそうですね!
DALL-E 3でビル・ワターソン風のイラストを生成
DALL-E 3を使って「カルヴィンとホッブス」のようなイラストを生成できました。ビル・ワターソンの独特なスタイルをDALL-E 3で再現できることには驚きです。
私はAI学習モデルを使い、DALL-E 3が生成したカルヴィンとホッブスを作った!言葉を失う。ダルイーがビル・ワターソンの作品をこれほど流麗に再現できることに驚いている。
プロンプトの紹介はありませんでしたが、以下のようなプロンプトで似たような絵を描けるのではないでしょうか?
Bill Watterson inspired illustration of a man entering a clinic and interacting with hospital staff.
ビル・ワターソンにインスパイアされた、診療所に入り病院のスタッフと交流する男性のイラスト。
既存の有名アーティストのスタイルを模倣できるのはすごいです。ただし、著作権の問題も考慮する必要がありますが、自分自身の創造性を刺激するための参考にすることも良さそうですね。
DALL-E 3を活用してさらにクリエイティブで面白い作品を作っていきましょう!
DALL-E 3でプレゼン資料に使うイラストを作成
DALL-E 3を使って、イラストを簡単に作成できることがわかりました。今回の事例では、フラットデザインの医師と患者のイラストを白背景で生成しています。
使ったプロンプトは以下の通り。
医師が患者の聴診をしている様子、フラットデザイン、白背景
この活用事例は、プレゼンテーションや資料作成において、従来のイラストサービスに代わる新しい選択肢が出てきたことを示しています。簡単な日本語プロンプトで高品質なイラストが生成できるため、非デザイナーでも容易にビジュアル資料を作成できるでしょう。
私もスライドにイラストをよく使うので、活用していきたいです!
DALL-E 3でテキスト入りの画像を作成
DALL-E 3がプロンプトに忠実に従ってイメージを生成する能力は驚異的です。一般的に、画像生成AIはプロンプトの全要素を完璧に反映するのは難しいとされています。例えば、Stable Diffusionではプロンプトに括弧をつけて重みづけをする必要がある場合もあります。
DALL-E 3を試したところ、プロンプト内の指示に本当に従うことができた!
プロンプト
ニュートンとスティーブが並んで立っている間に「すべてのリンゴには物語がある」という言葉がある。太い巻き毛で17世紀の服装をしたニュートンが赤いリンゴを持っている。その横で、象徴的な黒のタートルネックに眼鏡をかけたスティーブが、洗練されたiPadを持っている。
この活用事例では、DALL-E 3が次のような長文プロンプトにも抜け漏れなく、画像生成しているところが注目されています。
The words "Every apple has a story" in between Newton and Steve standing side by side. Newton,
with thick curly hair and 17th-century attire, holds a red apple.
Beside him, Steve, in his iconic black turtleneck and glasses, holds a sleek iPad.
ニュートンとスティーブが並んで立っている間に「すべてのリンゴには物語がある」という言葉がある。
太い巻き毛で17世紀の服装をしたニュートンが赤いリンゴを持っている。
その横で、象徴的な黒のタートルネックに眼鏡をかけたスティーブが、洗練されたiPadを持っている。
特に、生成された文字がしっかり読めるものになっているのは驚きです。多くの画像生成ツールは文字生成が苦手で、崩れていることが多いですが、DALL-E 3はその点でも優れています。
DALL-E 3を初め、複数サービスの良し悪しを理解して使っていきましょう!
【DALL-E 3】ドラゴンのライフサイクルを描く
DALL-E 3を用いて、ドラゴンの成長過程を描いたイラストを生成することができました。プロンプトをもとに画像を作ってくれるため、他のAI画像ツールでは難しい複数のイラストにも対応してくれます。
DALL-E 3がライフサイクルを示すクールな画像を作成できることを発見した!
指示に従うのが得意なので、他のAI画像ジェネレーターにはできないことがたくさんできます。
近々、もっと多くの使用例を紹介します。
下の写真に使ったプロンプトはこちら:
漫画のドラゴンのライフサイクルを示す4つの画像を並べたもの: 小さなオレンジ色の爬虫類。それは大きくなり、強くなる。翼と轟く炎を持つ獰猛なドラゴンのような生き物。年老いた荘厳なドラゴン。
もっとライフサイクルを生み出したいなら、私のプロンプトをChatGPTにコピー&ペーストしてください。
そして、ChatGPTに提案をしてもらってください。
ドラゴンを作ったプロンプトは以下の通り。
Four images side by side illustrating the life cycle of a cartoon dragon: A tiny orange reptilian.
It grows larger and stronger. A fierce dragon-like creature with wings and roaring flames. An old and majestic dragon.
漫画のドラゴンのライフサイクルを示す4つの画像を並べたもの:
小さなオレンジ色の爬虫類。それは大きくなり、強くなる。翼と轟く炎を持つ獰猛なドラゴンのような生き物。年老いた荘厳なドラゴン。
生物の成長過程や変化を反映したイラストになっていて驚きですね。
これを実現するため、ChatGPTとDALL-E 3を組み合わせている点も興味深いです。ChatGPTでアイディアを形にし、それをDALL-E 3でビジュアル化するという流れは、クリエイティブなプロジェクトにおいて非常に有用です。
ChatGPT一つでなんでもできちゃうのはすごい!
DALL-E 3とChatGPTで絵本を作成
DALL-E 3とChatGPTを使って、犬の絵本を書いた事例を紹介します。
複数のプロンプトを組み合わせて作っていたので一部だけの紹介ですが、まずは単純に「犬の画像」を作ります。
犬の画像を書いてください。
次は好きなテイストの写真を選び、具体的なストーリーを考えます。そして、それに基づいたイラストを作成します。
ストーリーを作って画像を10枚作ってください。
全て出来上がったら、最後に絵本のタイトルも考え、表紙を作成することができます。
絵本のタイトルをつけて、表紙を描いてください。
それで出来上がったのがこちらです。
この進化によって、DALL-E 3とChatGPTは、ビジュアルとテキストの連携において新たな可能性を切り開いています。今後が非常に楽しみです!
DALL-E 3で一人の女性を年齢別に生成
DALL-E 3を使って、一人の女性を5歳、20歳、40歳、60歳の4つの異なる年齢で描くことができました。すべての画像で服装、ポーズ、髪型を統一できているのは驚きですね。
Dall.E 3
5歳、20歳、40歳、60歳の4つの年齢における一人の女性
同じ服装、ポーズ、髪型、すべて。
これを実現するためには以下のプロンプトを使っています。
images of one woman in 4 different ages 5 years, 20 years, 40 years, and 60 years, keep it same smile in all images, and also same clothes.
一人の女性を5歳、20歳、40歳、60歳の4つの年齢で撮影し、すべての画像で同じ笑顔を保ち、同じ服を着ている。
このような一貫性を持った画像が作れるので、DALL-E 3の精度はすごいです。
この機能を使えば、画像認識やパラパラ漫画やストーリーボードの作成にも応用可能でしょう!
GPT-4VとDALL-E 3ですでにある画像を再現
DALL-E 3とGPT-4Vを組み合わせて、再現したい画像(ソース画像)を詳細に再現する事例を紹介します。GPT-4Vにソース画像を与え、その後DALL-E 3用のプロンプトを生成させるというものです。最終的に、そのプロンプトをDALL-E 3に与えて新しい画像を生成します。
画像生成用プロンプトを作るのに利用したプロンプトはこちら。
Recreate this image in complete detail using DALL-E 3. Write a prompt in English. If you can infer proper nouns, please include them. Ensure the final output is within 400 characters.
DALL-E を使って、この画像を完全に詳細に再現してください。固有名詞が推測できる場合は、それを含めてください。
最終的な出力が400文字以内に収まるようにしてください。
この方法によって、ソース画像(左)とDALL-E 3で生成された画像(右)が非常によく似ていることが確認されました。
GPT-4VとDALL-E 3の連携によって、より高度な画像生成や再現できそうですね!
なお、GPT-4Vについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
→【GPT-4V】ChatGPTがマルチモーダル対応!何がすごいかを徹底解説
まとめ
今回はOpen AIの画像生成AIであるDALL-E 3の活用事例を10個紹介しました。
みなさんもDALL-E 3を使って画像生成がしたくなったのではないでしょうか?
様々な画像生成ツールがありますが、ChatGPTと連携しているため誰でも簡単に使えるのはありがたいですね!遊び道具としても楽しそうですが、アイディアの見える化など活躍してくれることでしょう!
DALL-E 3のさらなる進化に期待していますので、引き続き最新情報をお届けし続けます。ご期待ください!

【無料】2023年11月版|生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIの業務活用コンサルティング
・システム間API連携

生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIのコンサルティング
・システム間API連携
最後に
いかがだったでしょうか?
弊社では
・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
・ハルシネーション対策AIツールの開発
・自社専用のAIチャットボットの開発
などの開発実績がございます。
まずは、「1時間の無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。
セミナー内容や料金については、ご相談ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。