【生成AI×RPA】職場で神扱いされるAIを活用した業務自動化の方法

生成AI RPA 業務自動化

あなたの会社では、業務に生成AIを活用していますか?

現在、国内企業の約半数はすでに生成AIを導入していると言われています。なぜここまで生成AIが使われているかというと、業務の負担を圧倒的に軽減できるからです。

今回はまだ生成AIを導入していないあなたのために、生成AIとRPAを組み合わせた「業務自動化」の実用方法を紹介します。最後まで読んだ方は、現在の業務負担を軽減するヒントが得られるかもしれません!

目次

生成AI×RPAとは?

まずは生成AIとRPAの違いについて説明しましょう。生成AIは、学習した情報に基づき識別や判断を行います。代表的な生成AIは、やはりChaGPTでしょう。ビジネスや個人のさまざまなニーズに応えるために幅広く活用されています。

生成AIの活用方法としては、テキストや画像などのコンテンツの自動生成やデータ解析、教育やトレーニングの分野でも活用されています。

対してRPAとはRobotic Process Automationの略で、簡単に言うと「ロボットによる業務自動化」を意味します。RPAは、あらかじめ組み込まれた手順に従って業務を遂行する技術です。そのため手順が明確な単純作業には向いているものの、逆に手順が決まっていない業務や思考が必要な業務には不向きとされてきました。

そんな使い道が限られていたRPAですが、生成AIと組み合わせることで業務範囲が飛躍的に向上します。なぜなら生成AIを活用することで、事前に組み込まれた指示でなくても、データや経験を基に自ら思考し判断できるようになるからです。

生成AIを使って自動化をする方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

生成AI×RPAでできること

生成AI×RPAの組み合わせによって、以下のような業務を自動化できます。

  • 手書き書類のデータ化
  • 音声のテキスト化
  • 自然言語から自動化ワークフローを生成
  • データの収集・選別
  • 問い合わせへの対応

手書き書類のデータ化

生成AI×RPAを活用すれば、手書き書類を自動的にデータ化できます。

これまでは手書き書類をデータ化するためには、人間の目で書類に記載されている内容を確認し、一つひとつ入力する必要がありました。人力だと膨大な作業時間がかかる上、入力ミスも起こりやすくなりますよね。

しかしRPAと生成AIを組み合わせることで、「AIが書類に記載されている文字を認識 ⇒ RPAがデータ化」という流れで、面倒な作業をすべて自動化できるのです。

手書き書類を多く取り扱う部署であれば、生成AI×RPAを導入することでかなり業務負担が減るのではないでしょうか?

音声のテキスト化

生成AI×RPAの組み合わせによって、音声のテキスト化が可能です。音声のテキスト化によって、最も恩恵が受けられる業務は議事録作成でしょう。

これまでの議事録は、人間が音声データを聞き、要点を抽出して文章に起こす必要がありました。しかし生成AI×RPAによって、「AIが音声データを認識・要約 ⇒ RPAがテキスト化」という流れで、議事録が自動的に作成できるのです。

会議が多い部署に勤めている方であれば、生成AI×RPAを導入することで業務時間を大幅に削減できるでしょう。

自然言語から自動化ワークフローを生成

「自動化したい作業があるけど、どのようにワークフローを組めばいいのかわからない…」

上記の悩みも、生成AI×RPAによって解決できます。

「○○を××してほしい」と自然言語で指示するだけで、生成AIが自動化ワークフローを生成できるからです。

ワークフローさえできれば、あとはRPAが作業を自動的に行ってくれます。RPAを使い慣れていない方でも、生成AIと組み合わせることでRPAを簡単に操作できますよ。

データの収集・選別

生成AI×RPAによって、データの収集から選別までを自動化できます。

例えばWebからデータ収集する場合、ただデータを集めるだけならRPAだけでも対応可能です。
ただRPAはデータの善し悪しが判断できないため、欲しいデータだけを集めるには結局人間の目で選別しなければなりません。

しかし、ここに生成AIを導入することで、「RPAでデータを収集 ⇒ 生成AIで必要なデータを選別」という作業がすべて自動化できるのです。

データ収集に多くの労力を割かれる部署に勤めている方は、生成AI×RPAの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

問い合わせへの対応

生成AI×RPAを活用することで、問い合わせ業務も自動化できます。一応RPAだけでも自動化は可能ですが、RPAは事前に組み込まれた内容しか対応できないため、対処できる問い合わせが限定されます。

しかしAIであれば過去の事例から思考・判断できるため、より幅広い問い合わせにも対応できるようになるのです。AIでも対応できない特殊な問い合わせのみ人間が対応すればいいので、業務負担が大幅に減るに違いありません。

生成AI×RPAの組み合わせ事例

ここでは人気RPAツール「UiPath」と生成AIを組み合わせた、以下5つの事例を紹介します。

  • UiPath Clipboard AIで経理業務を自動化
  • Wingmanで自然言語から自動化ワークフローを生成
  • Test Suiteでテストの自動化
  • StudioXによる業務効率化
  • その他の業務効率化

UiPath Clipboard AIで経理業務を自動化

参考:https://www.uipath.com/product/clipboard-ai

「Uipath Clipboard AI」は、請求書や発注書、Excelファイル、メールなどのデータをワンクリックでアプリケーションに転記できるシステムです。

電子メールからUipath Clipboard AIのコピーボタンをクリックし、「SAP Fiori」の送金画面のペーストボタンを押すだけで、自動的に送金情報の入力が完了します。

UiPath Clipboard Aiを活用すれば、経理業務の負担を大幅に軽減できます。

Wingmanで自然言語から自動化ワークフローを生成

「Wingman」は、自然言語から自動化ワークフローを生成できるシステムです。

例)「メールに添付されているファイルをGoogle ドライブに保存したい」と入力する

「メールが届いたら添付ファイルをダウンロードする」というワークフローを提案ワークフローを実践すると、

添付ファイルが自動的にGoogleドライブに保存される

Wingmanを活用すれば、AIに的確な指示を出すのに慣れていないユーザーでも、簡単に自動化ワークフローが生成できます。

Test Suiteでテストの自動化

参考:https://www.uipath.com/ja/product/test-manager

「Test Suite」は、テスト自動化ツールです。

NTTドコモのサービスデザイン部は、モバイル端末のアプリとサーバーを接続して動作を確認する接続テストが多くあります。しかし、テストのノウハウが不足しているため、テストの自動化やそのノウハウの継承が課題となっていました。

そこで選ばれたのが「UiPath Test Suite」です。※1

Test Suiteにはサーバー側のテストツールが用意されており、アプリとサーバーの動作を一貫して確認できることが、選ばれた最大の理由でした。結果Test Suiteを導入してから1年半で、テストの稼働時間が大幅に短縮

GUIベースのTest Suiteを活用することで、新入社員でも複数のテストケースを作成できるようになり、ノウハウの継承だけでなく人材育成にも良い効果が表れています。

StudioXによる業務効率化

参考:https://www.uipath.com/ja/product/studiox

「StudioX」は、ロボットプロセス自動化(RPA)のためのプログラミングツールです。自動車部品の製造会社であるジヤトコは、製造業ならではの課題を抱えていました。そこで導入されたのが「StudioX」です。※2

煩雑な手作業業務の効率化のため、ロボットプロセス自動化(RPA)に着目し、UiPathを導入しました。

結果、手作業でこなしていた日中の業務の自動化に成功

さらに夜中に無人実行できるUnattended Robotsも導入し、個人の業務PCを開かずにロボットをスケジュール実行、翌朝までに必要なデータの準備が可能となったのです。

その他業務の効率化UiPathと生成AIを組み合わせることで、下記のようなまだ実現できていない新たな価値の創出が期待されています。

生成AIの役割価値
リーダー・ライターUiPathで収集したデータを基に、生成AIが電子メールなどのコンテンツを作成
分析・実行者電子メールなどの非構造データを生成AIに分析させ、そのデータを基にUiPathが自動化を実行
アシスタントチャットbotやChatGPTをインターフェースとしてUiPathを動かす

上記のように、これまでRPAだけではできなかった作業が、生成AIを組み合わせることで可能になります。主に「RPAで情報を集める ⇒ 生成AIに業務を任せる」という流れができれば、さらに業務の効率化が可能になるはずです。

なお、生成AIを仕事で活用する方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

WinActor×生成AIの組み合わせ

WinActorは日本発のRPAツールであり、既存の業務プロセスを自動化するためのツールですが、生成AIを組み合わせることでより高度な自動化が実現できます。

  1. 自動化された業務工程の拡張
  2. 高度なデータ処理と解析
  3. 顧客サポートの強化
  4. 迅速な業務処理の実現

例えば、収集したデータをもとに生成AIが文書を自動生成します。WinActorがそれを適切なタイミングで送信するなど、従来のRPAでは実現が難しかった作業を可能にします。

またWinActorで収集したデータを生成AIに送り、生成AIがそのデータを解析して新たな情報の生成もできます。
これにより、大量のデータから傾向やパターンを抽出し、より深いデータ分析が可能になります。

顧客サポートにWinActorを使用すれば、顧客からの問い合わせを収集し、生成AIがその内容を解析して適切な回答を生成することも可能です。
これにより、顧客サポートの品質向上と効率化が実現されます。

WinActorと生成AIの組み合わせにより、繰り返しの業務作業が自動化され、人間の手作業が不要になります。
これにより、業務処理の高速化と効率化が実現され、ビジネスの競争力が高められるでしょう。

以上のように、WinActorと生成AIを組み合わせることで、企業の様々な業務プロセスの自動化と効率化が期待できるのです。

生成AI×RPAを活用し、業務を自動化しよう!

  • RPAは生成AIと組み合わせることで、データや経験を基に自ら思考し判断できるようになり、業務範囲が飛躍的に向上する。
  • 生成AI×RPAによって、「手書き書類のデータ化」・「音声のテキスト化」・「自然言語から自動化ワークフローを生成」・「データの収集・選別」・「問い合わせへの対応」などの自動化が実現できる。
  • 生成AI×RPAの事例として、「UiPath Clipboard AI」・「Wingman」・「生成AI×UiPathによる新たな価値の創出」が挙げられる。

「新たに人を雇わずに業務負担を減らしたい!」という方は、ぜひ生成AI×RPAの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • Hiromi Sai

    ChatGPTメディア運営 / テクニカルライター リベラルアーツ専攻。大学休学中は、Webマーケティング会社のマネージャーとしてライター、ディレクター100名のマネジメントをする。南米のチリとタイでの長期居住歴を持つ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次