サイトのデザインが新しくなりました。

【GPTs×医療】医師の代わりに診断してくれるおすすめGPTs活用事例10選

GPTs×医療 医師 代わり GPTs 事例

2023年11月に登場したGPTsの導入から、約1ヶ月が経ちました。

この流れを受け、今回は医療従事者の方々にとって有益なGPTsを機能と合わせてご紹介します。

GPTsは話題になっているだけあって、かなり使いやすい、そして便利なものが多くあります。医療という専門的な領域であっても使えるものが多く見つかりました。

今回のGPTsの選定基準は、使いやすさ、わかりやすさ、そして正確性の高さです。ぜひ最後までご覧ください。

なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。

目次

GPTsの活用事例【医療編】

医療従事者向けとして公開されているGPTsは多数ありますが、今回は下記の10個をご紹介します。

1. Medical Expert
2. Medical English News Teacher
3. StepWiz
4. Sclepios IA Analyze D Ordonnance
5. Aikuraku
6. Sclepios I A Reviser Qcm
7. MediReview Assistant
8. Lab Doctor
9. Medical Genius
10. PubmedGPT

まずは「Medical Expert」から解説します。

【Medical Expert】症状に見合った最新の治療情報を提供

「Medical Expert」は医学に関する情報を返答するGPTsです。参照する情報は、ウェブ上で公開されている文献、論文、医師サイトなど。

このGPTsは安全性と信頼性の高さを強みとしており、ChatGPTが抱える問題であるハルシネーションをできる限り起こさないように留意しています。

筆者もお医者さんに聞きたいことがあったので、実際に使ってみました!

調べたら出てきそうな一般的な答えですが、わかりやすくまとまっていて、しかも原因を教えてくれるのはとてもありがたいですね!

とはいえ、命に関わるような深刻な問題を聞くのは怖いので、あくまで一つの情報源としておくのが今はよいかもしれません。

GPTsのリンク:Medical Expert

【Medical English News Teacher】医学界の最新情報を提供

「Medical English News Teacher」は、医学界の最新ニュースを伝えてくれます。医学界のヤフーニュース、LINEニュースのようなものです。

実際に使ってみました。今回は、シンプルに今日の医療関係のニュースを聞いてみています。

20秒から30秒くらいで、上記画像の情報を出してくれました。しかもその情報を出すのに参照した情報サイトのGPTsのリンクを掲載してくれていますね!

これは素晴らしい!

偽物の情報ではないことを示すソース元まで示してくれるのは、利用者として安心できます。

忙しくて情報を追えない医学生や先生は、ぜひ「Medical English News Teacher」を一度利用して、その便利さを実感してみてください。

GPTsのリンク:Medical English News Teacher

【StepWiz】先生がテストを作るのに使えるGPTs

「StepWiz」は医学生や看護学生向けのGPTsです。

医学生や看護学生たちが勉強で疑問に感じた部分、テストで間違えた時の復習に使えます。

どの程度の問題が出題されるか調べるため、実際に使ってみました。

テスト問題としては拙い内容かもしれませんが、「StepWiz」を使えばご紹介した画像のような問題が数十秒で作れます。

テスト問題を参考書から抜き出したり、オリジナルで作るのは大変ですので、先生におすすめのGPTsですね!

GPTsのリンク:German Medico Linguist

【Sclepios IA Analyze D Ordonnance】処方剤に関する質問に答えてくれる

「Sclepios IA Analyze D Ordonnance」は薬剤に関する質問に答えてくれるGPTsです。

先週から食生活が乱れた結果、口元にニキビができてしまいましたので、どんな薬が効果的か質問してみました。

返答が来るまでには40秒から1分くらいかかりました。早さとしては普通くらいでしょうか。返答された内容も、以前、皮膚科を受診した際に先生から教えてもらった通りの内容です。

より専門的な内容を知りたかったため、今度は別の側面から質問を投げかけてみました。

フランスの医薬品機関から情報を参照しているのであれば、信頼性はバッチリですね。

しかし「Medical Expert」と同じく、今の段階では参考情報程度に留めておくのがいいでしょう。

GPTsのリンク:Sclepios IA Analyze D Ordonnance

【Aikuraku】医療分野の書類管理の効率と改善に貢献

「Aikuraku」は医者と患者の音声を入力すると、SOAP形式で記録して出力し直してくれるGPTsです。
SOAP形式というのを知らないため、早速、実例と共に教えてもらうことにしました。

返答をもらって思い返すのは、以前、入院した病室で先生と会話した時のシーンです。

その時に話した内容の中に、今回「Aikuraku」が実例で示してくれた内容と一致しているのですが、その会話内容をSOAPと定義できるのは、初めて知りました。

このGPTsは、特にスマホやタブレットの扱いがわからないご年配の方々の役に立てるものだと思います。

また、開業医の方、大学病院に勤務される先生の方にも、おすすめできるGPTsです!

ぜひご活用ください。

GPTsのリンク:Aikuraku

【Sclepios I A Reviser Qcm】内科専門のクイズを作成するGPTs

「Sclepios I A Reviser Qcm」は「StepWiz」に近いですが、内科に特化した上で研修医レベルの問題を用意してくれます。

研修医向けレベルということで、実例の時点で難しそうですが、どんな物を出題してみるか試してみましょう。

関連が深そうなAとBの2つを答えてみました。

なんと見事正解。

正解すると褒めてくれるため、正解すれば正解するほど、どんどんやる気が漲ってしまうでしょう。

ちなみに問題を間違えると、「Sclepios I A Reviser Qcm」が具体的な内容と共に正解を優しく教えてくれます。

まるで小さな家庭教師のようです。
楽しみながら勉強ができるので、ぜひ内科医を目指す方、研修医の方々は導入してみてください。

GPTsのリンク:Sclepios I A Reviser Qcm

【MediReview Assistant】医療従事者の情報収集に役立つGPTs

「MediReview Assistant」は、医学分野の文献レビューを抜粋するGPTsです。

このGPTsは健康や医学に関する質問に関して、信頼できる情報源から答えを見つけ出してくれます。

1. 米国国立医学図書館のデータベース
2. Googleが提供する学術検索エンジン
3. 専門的な学術雑誌ウェブサイト
4. 大学や研究機関のライブラリサイト

これらの情報源は、権威があり、エビデンスに基づいた知識を提供するため、信頼性はとても高いです。

例えば、ダイエット方法として先生たちでも意見が分かれる「糖質制限」について、最新の文献ではどのように評価されているか尋ねてみました。

かなり具体的な内容で返答してくれましたね。

日本語の要約としても、無理なく、わかりやすい表現に翻訳されていると感じます。

また、情報の参照元は1つとは限らず、内容を要約する際に複数の出典元から引用をしてくれるようです。とてもわかりやすく丁寧に翻訳もされているため、知らないことを調べる際に真っ先に使えそうなGPTsですね。

医学生が論文を執筆する際、参照元を探したり、引用文献を探す時に役立つでしょう。

GPTsのリンク:MediReview Assistant

【Lab Doctor】数値検査系で異常発見に役立つGPTs

「Lab Doctor」はレポートに書かれている数値を読み取り、診断を受けた人の異常を探すサポートをしてくれるGPTsです。

主に血液検査、腎機能検査、肝機能検査に強いと自称していました。

実例を見せてもらうため、早速GPTsにプロンプトで命令してみましょう。

献血や健康診断で採血をした時に見られる血液の数値ですね。30代以上の方であれば、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

しかし血液検査だけで異常が割り出せる病気は多くありません。診断ミスが起きたら取り返しがつかないため、あくまで情報源の一つに留めて置くのが良いでしょう。

今後、血液検査のデータと連動してリアルタイムで数値が弾き出されたりすれば、導入する先生が出てくるかもしれませんね。

GPTsのリンク:Lab Doctor

【Medical Genius】歯科専門家に向けたアシスタントするGPTs

「Medical Genius」は歯科専門家のアシスタントとして役立つGPTsです。

患者の状態を「Medical Genius」に提示すると、病状の候補をリストアップし、治療オプションまで教えてくれます。どんな病状を教えてくれるのか、プロンプトで命令して聞いてみました。

口の中の症状一つで、これだけ多くの病気が疑われるとは初めて知りました。

さらに先ほどご紹介した画像の続きをご覧ください。

「Medical Genius」も他の病状を推測するGPTsと同様に、一つの意見として留めておくくらいが丁度良さそうです。

しかしGPTsを使った症例診断は、まだまだ精度に欠けています。今後はさらに患者データが集まり、解析が進めば精度も上がることが期待されます。

GPTsのリンク:Medical Genius

【PubmedGPT】文献を参照して要約してくれるGPTs

「PubmedGPT」は「MediReview Assistant」と同じく、質問した病状に対する最新の治療や症例を文献と共に提示するGPTsです。精度は他2つと変わりなく、権威性と信頼性を重視した内容を返してくれます。

今回は、友人が食中毒にかかったことを思い出し、関連があるギランバレー症候群に関する情報を質問してみました。

質問に対する返答は1分くらいかかりましたが、それだけ大量の文献をサーチしていたと考えると、かなり優秀なGPTsではないでしょうか。できれば日本語で尋ねたら、他2つのGPTsと同じように日本語で対応して欲しいですね。

なお、医療AIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【ChatGPTx医療】海外ハイテク過ぎ。AI活用事例10選

【医療編】GPTs活用事例のまとめ

GPTs名機能
Medical Expert症状に見合った最新の治療情報を提供
Medical English News Teacher医学界の最新情報を提供
StepWiz医療系のテストを自動生成
Sclepios IA Analyze D Ordonnance処方剤に関する質問に回答
Aikuraku医療分野の書類管理の効率と改善に貢献
Sclepios I A Reviser Qcm内科専門のクイズを作成
MediReview Assistant医療従事者の情報収集に貢献
Lab Doctor数値検査系で異常発見が得意
Medical Genius歯科専門家に向けた病状を教える
PubmedGPT文献を参照して要約する

医療分野でのGPTsの利用には、医学界の最新ニュースを追うことや、重要な文献を探し出すなどがあります。

これにより、医師や研究者は、必要な情報を素早く手に入れられるようになりました。

しかし、GPTsを使って病状を特定することには、まだ注意が必要です。
特に複雑な病状や珍しい症例に関しては、現在の技術では完全な正確性を保証できないため、情報の解釈には慎重になる必要があります。

GPTsの将来性は高いため、ぜひアップデートでどんどん精度を高めてもらいたいですね!

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

弊社では法人向け生成AI研修・勉強会を行なっています

いかがだったでしょうか?

弊社では、法人様向けに生成AI研修を行なっております。
また、研修に加えて本事業の支援も行わせていただいております。

詳しくはこちらをご覧ください!
セミナー実績 | WEEL

研修をさせていただいた企業様からは、以下のような好評をいただいております。

生成AIについて包括的に理解ができ、多くの業務で生成AIが活用されるようになった。
生成AIの事例を知ることで、社内で生成AIを活用するためのアイデアがたくさん出てくるようになった。
全社で生成AIに関する認識を共有できたので、生成AIに関するプロジェクトの理解が得られるようになった。

研修の内容としては、以下のようなものになっています。

1. 生成AIの概要
2. 生成AIの歴史
3. 生成AIのリスク・対応策
4. 生成AIの活用事例
5. 生成AIの未来予測
6. 〇〇業界特有の生成AI活用法(様々な業界に対応)
7. プロンプトエンジニアリング実践(ChatGPTや画像生成AIへの入力文)
8. AI開発実践(Pythonプログラミング)
9. 生成AIの社内導入手順

※企業様のニーズに合わせて内容はカスタマイズしています。

「社員に生成AIに関する知識を身に付けてもらいたい」
「今後、生成AIを活用して事業展開をしていきたい」

と考えている方は、まずはご相談から承っておりますので、ぜひご連絡ください。

➡︎生成AIセミナー・社内勉強会について相談をしてみる

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、朝の通勤時間に読めるメルマガを配信しています。

最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • Hiromi Sai

    ChatGPTメディア運営 / テクニカルライター リベラルアーツ専攻。大学休学中は、Webマーケティング会社のマネージャーとしてライター、ディレクター100名のマネジメントをする。南米のチリとタイでの長期居住歴を持つ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次