サイトのデザインが新しくなりました。

【生成AIトレンドマガジン】GeminiやAlphaCode 2、Scoutなど先週話題になったAIツールを7個紹介

生成AIトレンドマガジン Gemini AlphaCode-2 Scout AIツール

WEELメディア事業部AIライターのたけしです。

2023年12月7日、Google社が最新型マルチモーダルAIの「Gemini」を発表し、世界中で話題になりましたよね。

近年のAI業界の進化はすさまじく、AI関連の最新情報は毎日のように更新されているため、なかなか最新情報にキャッチアップできていない方も多いでしょう。

そこで今回は、2023年12月現在、世界中で注目を集めている最新のAIツール7選を紹介します。

最後までご覧いただき、気になるツールがあればぜひ実際に試してみてください!

なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。

目次

【Gemini】GPT-4を上回る性能を持つ最新のマルチモーダルAI

「Gemini」は、Google社が2023年12月7日に発表した最新型のマルチモーダルAIです。

※マルチモーダルAIとは?

さまざまなタイプのデータ(テキスト、画像、音声など)を理解し、それらを組み合わせて処理できるAIのこと。

マルチモーダルAIを使うことで、テキストから画像を作ったり、逆に画像をテキスト化したりできる。

Geminiの大きな特徴は以下のとおりです。

▼特徴
  • Ultra・Pro・Nanoの3種類のサイズがあり、それぞれに最適な用途がある
  • GPT-4と性能を比較した研究において、全32項目の評価指標のうち30項目でGPT-4よりも優れている
  • 理数・人文科学の性能を測る指標(MMLU)では、人間の専門家を超えるパフォーマンスを発揮した
  • テキスト・画像・音声・動画すべてのデータに対応できる

あのGPT-4をも上回る性能を持つとは、Gemini恐るべし…ですね。

Geminiの3つのサイズUltra・Pro・Nanoのうち、ProはGoogle Bardにて無料で利用できます。(Ultraは2024年初頭に公開予定。NanoはPixel 8 Proに搭載。)

Bardは使い方も簡単で、通常のAIチャットボットと同様にプロンプトで指示を出すだけ。

例として、以下の『東京都の私立高校授業料無償化に関するスライド』をアップロードし、「このスライドの内容を説明してください。」と入力すると…

下記のとおり、スライドの内容を詳しく丁寧に解説してくれるのです!

しかも、スライドに書かれていない背景情報もセットで。

▼回答

スライドでは、2020年4月から開始された「私立高校授業料実質無償化」について解説しています。

スライドの左側には、2020年4月以前の私立高校授業料支援制度の概要が示されています。この制度では、世帯の年収が270万円未満であれば、私立高校の授業料の半額が国から支給されていました。

スライドの右側には、2020年4月以降の制度の概要が示されています。この制度では、世帯の年収が590万円未満であれば、私立高校の授業料が実質無償化されます。つまり、授業料の全額が国から支給されることになります。

スライドの下部には、世帯の年収別の支給上限額が示されています。世帯の年収が590万円未満であれば、支給上限額は39万6,000円となります。これは、公立高校の授業料の平均額とほぼ同額です。

この制度の目的は、経済的な理由で私立高校への進学を諦める生徒をなくすことです。この制度により、私立高校への進学がより身近なものとなり、教育の機会均等が実現されることが期待されています。

具体的な効果としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 私立高校への進学者数が増加する。
  • 経済的な理由で私立高校への進学を諦めていた生徒が進学できるようになる。
  • 教育の機会均等が実現される。

この制度は、2020年4月から始まったばかりですが、今後もさらなる効果が期待されて

これだけ優れたツールが誰でも無料で利用できるのは、驚きしかありません!

Geminiに興味がある方は、ぜひGoogle Bardから実際に使ってみてはいかがでしょうか?

なお、Geminiについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Gemini】GPT-4の最大の対抗馬GoogleのGemini!使い方〜GPT-4との性能比較まで

【AlphaCode 2】競技プログラミングで上位15%の成績を収めるAI

「AlphaCode 2」は、Google社が2023年12月7日に発表した、プログラミングに特化した生成AIです。

AlphaCode 2は、同社のマルチモーダルAI「Gemini Pro」を基盤モデルとして開発されました。

AlphaCode 2の大きな特徴は以下のとおりです。

▼特徴
  • 競技プログラミングで上位15%の成績を収めた:AlphaCodeの約1.7倍の性能。正答率0.2%の難問も解ける。
  • 1回のサンプリングで最大100万個のコードサンプルを生成できる:約15,000の問題と3,000万個のコードサンプルを学習済み。

  • 高度な検索機能と順位付け機能を搭載している:本当に有効だと思われる10個のコードを厳選して出力可能。

AlphaCode 2は一般公開されていないため、まだ利用できません。

今後研究が進み一般利用できるようになれば、人間の中でも最高レベルのプログラマーになると予想されています。

そうなれば、IT業界の働き方が良くも悪くも大きく変わるかもしれませんね。(人間の負担を軽減してくれる?あるいは、失業者を増やす?)

なお、AlphaCode 2についてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Alphacode 2】Google Geminiと共に発表された最強プログラミング特化型AI

【Gemini Advanced】Gemini Ultraを搭載したBardの進化バージョン

「Gemini Advanced」は、マルチモーダルAI「Gemini Ultra」を搭載した、Google Bardのアップデートバージョンです。

Bardは誰でも無料で利用できるのに対し、Gemini Advancedは有料のサービスになります。

Gemini Advancedに搭載されるGemini Ultraの大きな特徴は、以下の2点です。

▼特徴
  • 全32項目の評価指標のうち30項目でGPT-4よりも優れた性能を持つ
  • テキスト・画像・音声・動画すべてのデータに対応したマルチモーダルAI

つまりGemini Advancedは、従来のAIツールをはるかに凌駕する、超高性能ツールとして期待されているのです。もしかしたら、あのChatGPTをも上回る性能かもしれませんね。

Gemini Advancedは2024年初頭に公開予定で、利用料金についてもまだ公表されていません。

ちなみに、Gemini Ultraよりも1サイズ下のGemini Proであれば、通常のBardにて無料で利用できます。興味がある方は、まずGemini Proの機能を体験してみてはいかがでしょうか?

なお、Gemini Advancedについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Gemini Advanced】Googleの最新で最強のGemini Ultra搭載モデル!概要〜使い方まで解説

【OpenGPT】独自のAIツールを利用・作成できるサービス

「OpenGPT」は、独自のAIツールを作成・利用できるサービスです。

いわば、ChatGPTの「GPTs」とほぼ同じような機能ですね。

そんなOpenGPTの大きな特徴は、以下の3点。

▼特徴
  • 多様なAIツールが利用可能:他ユーザーが作成した10,000以上のツールが利用できる
  • 独自のAIツールが作成可能:自然言語で設定を指示するだけで、自分好みのツールが作成できる
  • 無料で利用可能:有料プランに課金すれば、より豊富な機能が利用できる

GPTsはChatGPT Plus(月額20ドル)に課金しないと利用できないのに対し、OpenGPTはほぼ同じ機能を無料でも使えるのは嬉しいですね!

ここで例として、OpenGPTで公開されている「Pokemon」というツールを実際に使用した様子を紹介します。

こちらは、ポケモンの名前を入力するだけで、体重や身長などのステータス情報がわかるツールです。

例えば「フシギダネ」と入力すると、以下のようにフシギダネの詳細な情報をあっという間に出力してくれます。

▼回答

Bulbasaur is a Grass/Poison type Pokémon. Here is some information about Bulbasaur: Weight: 6.9 kg

Height: 0.7 m
Abilities: Overgrow, Chlorophyll (Hidden ability) 
Base experience: 64 
Evolves into: Ivysaur at level 16 
Gender ratio: 87.5% male, 12.5% female 
Catch rate: 45 (5.9% with Poké Ball, full HP) 
Base friendship: 70 (normal) 
Base stats: 
HP: 45 
Attack: 49 
Defense: 49 
Special Attack: 65 
Special Defense: 65 
Speed: 45 

Bulbasaur is known for the plant bulb on its back, which grows as it evolves. It can learn a variety of moves including Tackle, Growl, Leech Seed, Vine Whip, and Poison Powder, among others.

もちろん、OpenGPTには他にも仕事や日常生活で役立つツールが多数公開されています。

興味がある方は、ぜひOpenGPTを試してみてください!

なお、OpenGPTについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【OpenGPT】GPTsのリスクを全て克服した無料オープンソース版GPTsを実際に使ってみた

【Scout】自立型AIが搭載されたパトロールロボット

「Scout」は、Moorebot社が開発した自立型AI搭載のロボットです。

あらかじめ設定しておいたルートや時間に沿って、自宅内をパトロールしてくれます。

そんなScoutの大きな特徴は、以下の7点です。

▼特徴
  • 24時間365日自宅を警備:自動充電機能が搭載されているため、充電残量を心配する必要もない
  • 双方向オーディオ機能:音声での通信が可能で、遠隔地からロボットを介して家にいる家族と会話できる
  • プライバシー保護機能:暗号化システムや2段階認証に対応している
  • 子どもの教育に有効:子ども向けプログラミング言語のScratchに対応している
  • 制御機能のオープンソース化:ユーザーが自分好みに機能をカスタマイズできる
  • スマートデバイスとのペアリング:他のスマートデバイスと連携し、家全体を管理できる
  • 専用アプリとの連携:パトロールの巡回経路や時間を設定したり、Scoutのカメラで取得した映像を再生したりできる

ペットや小さな子どもがいる家庭なら、一家に一台Scoutがあるだけで安心ですよね!

ちなみに2023年12月現在、Scoutは公式サイトやAmazonで誰でも購入できます。

機能の割に値段もそこまで高くないので、興味がある方はぜひ購入を検討してはいかがでしょうか?

なお、Scoutについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Scout】C-3PO!R2-D2!24時間体制で人間を守ってくれる未来のパトロールロボット

【Moflin】感情や個性を持つAI搭載型ペット

「Moflin」は、東京のVanguard Industries社が開発したAI搭載型のペットです。

Moflinはただ動くだけでなく、実際の動物と同様に感情や正確を持っているため、まるで本物のペットを飼っているかのような気分になれます。

紹介動画を見る限り、リアルの動物とほとんど変わりない、なめらかな動きですよね。 

そんなMoflinの大きな特徴は、以下の4点です。

▼特徴
  • コンパクトなサイズ感:重さ300gの手のひらサイズ、モフモフな毛並みで触り心地もいい
  • 感情を表現できる:2次元の感情マップを搭載し、喜びや悲しみを表現できる
  • 独自の個性がある:日々の生活を通じて性格に変化が生まれる
  • 時間経過で成長する:飼い主との生活を通じて、感情が多様に成長する

動物のペットは世話に手間がかかるのに対し、Moflinは以下のように定期的に充電するだけでOK。

ペット禁止の賃貸に住んでいる方でも、Moflinなら気兼ねなく飼えますね。

また、リアルな動物と違い、故障しない限りはずっと生きているのもメリットですよね。

2023年12月現在、Moflinは試作品の開発が完了した段階で、まだ一般販売はされていません。

早くMoflinが飼えるようになるといいですね!

なお、Moflinについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Moflin】ロボットなのに感情もあるし成長もする!1億円を集めるAI搭載の次世代ペット

【Meditron-7B】医療分野に特化した大規模言語モデル

「Meditron-7B」は、医療分野に特化したパラメータ数7Bの大規模言語モデルです。

Meditron-7Bは、Llama 2-7Bに医療分野のデータを追加学習させ、開発されました。

以下は、Meditron-7BとLlama2-7Bの医療分野における回答精度を比較した研究結果です。

Meditron-7Bの方が、より医療分野に特化していることがわかりますね。

2023年12月現在、Meditron-7Bは研究段階のAIモデルであり、回答精度にはまだまだ課題があります。

しかし今後研究が進み、Meditron-7Bが実用化できるレベルまで進化すれば、医療現場にAIが導入される日が来るかもしれませんね!

ちなみに、Meditron-7Bはオープンソース化されているため、誰でも無料で利用可能です。(ただし容量が大きいため、それなりのスペックのPCが必要)

興味のある方は、ぜひ一度試しに使ってみてください!

なお、Meditron-7Bについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Meditron-7B】医療情報から違法情報まで出てくる医療特化型のオープンソースを使ってみたら意外な結果に…

まとめ

下表に、今回紹介したAIツールの情報をまとめました。

ツール・モデル名特徴利用条件
Gemini・Ultra・Pro・Nanoの3種類のサイズがある。
・GPT-4よりも優れた性能を持つ。
・理数・人文科学の分野では、人間の専門家を超える能力を発揮する。
・テキスト・画像・音声・動画すべてのデータに対応可能なマルチモーダルAI。
Gemini ProはGoogle Bardにて無料で利用可能。
※Gemini Ultraはまだ利用不可
※Google NanoはPixel 8 Proに搭載
AlphaCode 2・競技プログラミングで上位15%の成績
・1回のサンプリングで最大100万個のコードサンプルを生成
・高度な検索機能と順位付け機能
一般公開されていないため利用不可
Gemini Advanced・Gemini Ultraを搭載した、Google Bardのアップデートバージョン
・テキスト・画像・音声・動画すべてのデータに対応
2024年初頭に公開予定
※利用料金は未定
OpenGPT・多様なAIツールが利用可能
・独自のAIツールが作成可能
無料で利用可能
※有料プランあり
Scout・自立型AI搭載
・24時間365日自宅を警備
・双方向オーディオ機能
・プライバシー保護機能
・子どもの教育に有効
・制御機能のオープンソース化
・スマートデバイスとのペアリング
・専用アプリとの連携
公式サイトやAmazonなどで購入可能
Moflin・コンパクトなサイズ感
・感情を表現できる
・独自の個性がある
・時間経過で成長する
一般販売されていないため、購入不可
Meditron-7B・医療現場に特化した大規模言語モデル
・Llama2-7Bに医療分野のデータを追加学習させ、開発された
・医療分野での回答精度はLlama2-7Bよりも高い
誰でも無料で利用可能

今回紹介したツールの中で気になるものがあれば、ぜひお手元のPCで一度試してみてください!

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • たけし

    Webライター / メディア運営 フリーランスのWebライターとして活動。 これまでさまざまなAIツールを使ってきた経験を基に、AI技術の最新情報や使用方法に関する記事を執筆。 また、個人でもメディアを運営中。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次