【NEX Marko】広告動画や画像を生成できるAIエージェント!活用シーンを徹底解説

NEX Marko 広告動画 画像 生成 AIエージェント 活用シーン
押さえておきたいポイント
  • ブランドの世界観を維持した画像・動画を自動で生成
  • ターゲットごとに最適化された広告案を複数生成
  • 製品画像をアップロードするだけで高品質な広告を数時間で作成が可能

WEELメディアリサーチャーのいつきです。

突然ですが、みなさんはNEX Markoをご存知でしょうか?

NEX Markoとは、ブランドの広告動画や広告画像を手軽に生成できるAIエージェントのことで、なんとブランドの一貫性を保ったコンテンツを生成できます。

AI生成コンテンツでよくあるブランディングのズレを予防できるのが大きな魅力です。

今回はそんなNEX Markoの特徴や料金などについて詳しく解説していきます。最後まで目を通すと、広告画像や動画を効率的かつ高精度に作成するNEX Markoの魅力が理解できるはずです。

目次

NEX「Marko」とは?

参考:https://www.nex.art/marko

NEX「Marko」とは、ブランドの広告動画や広告画像を手軽に生成できるAIエージェントです。ターゲットに合わせた広告を作れるのはもちろん、ブランドガイドラインとオーディエンスターゲティングを組み込むこともできます。

なお、NEX社は元々ブランド向けに構築されたAIコンテンツマーケティングシステムを提供しています。動画・画像の生成だけでなく、コピーライティングの生成やマーケティング支援などの機能も一括で搭載しているのが特徴です。​

NEX Markoのすごいところ

NEX Markoのすごいところを4つピックアップしました。

  • 自社製品を含む画像&動画を生成できる
  • 広告案を一度に10個生成できる
  • 生成物にブランドの一貫性を反映できる
  • ターゲットに合わせてコンテンツを調整できる

以下でそれぞれ具体的に解説していきます。

自社製品を含む画像&動画を生成できる

NEX Markoでは、自社製品の画像をアップロードすることで、自社製品を引き立てるための画像や動画を生成できます。通常、数日以上かかる広告画像や動画の制作を数時間で完了させられるのが魅力です。

また、ターゲットを絞れるのはもちろん、ブランドガイドラインに従った画像・動画を生成できるのがポイント。ブランディングを損なうことなく、高品質な広告画像・動画を生成できます。

広告案を一度に10個生成できる

NEX Markoを使えば、1度に10個の広告案を生成できます。通常、1つの広告をかかっていた時間と同等の時間で10個の広告バリエーションを生成できるのが特徴です。

ユーザーは、複数の広告案のなかからお気に入りのものを選べばよいので、広告作成の可能性が広がります。

生成物にブランドの一貫性を反映できる

NEX Markoでは、AIモデルを活用することにより、ブランドの一貫性を維持しながらコンテンツを生成できる仕組みを整えています。

従来の手動チェックに代わり、ブランドガイドラインに基づいたファインチューニングを実施することで、すべての生成物が統一されたデザインやトーンを保つ仕組みです。

さらに、これらのガイドラインは一元管理されるため、異なるプラットフォーム上でも統一されたブランドイメージを維持できます。

ターゲットに合わせてコンテンツを調整できる

NEX Markoを使えば、ターゲットに合わせてコンテンツを調整できます。資産を自動的に異なるデモグラフィックに適応させ、すべてのキャンペーンが適切なタイミングで適切な人々に響くように設定できるためです。

カスタマーの商品購入履歴や利用歴に応じたキャンペーンを実施しているブランドにも対応できます。

なお、AIで広告運用を最適化する方法について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

NEX Markoの料金体系

参考:https://www.nex.art/pricing

NEX Markoは、有料のBusinessプランのみを提供しています。料金は月額499ドルです。

料金は一見高いですが、このプランには以下4つの機能が含まれています。

  • Marko(ブランドマーケティングのための AI エージェント)
  • NEX プラットフォーム アプリ
  • ワークスペース(3人分)
  • デジタル資産管理 (DAM)

NEX Markoで画像や動画を生成できるだけでなく、デジタル資産管理や共用のワークスペースなども使えるのが特徴です。

アカウントを作成すれば、無料のお試し利用もできるので、ぜひ使ってみてください。

NEX Markoの商用利用について

NEX Markoは商用利用が可能です。公式サイトの利用規約には、以下のように記載されています。

Subject to your compliance with these Terms, NEX Synthetic Technologies Corp. hereby assigns to you all its right, title and interest in and to Output. This means you can use Content for any purpose, including commercial purposes such as sale or publication, if you comply with these Terms.

お客様が本規約を遵守することを条件として、NEX合成技術株式会社は、出力に関するすべての権利、権原および利益をお客様に譲渡します。つまり、お客様は、本規約を遵守する限り、販売や出版などの商業目的を含め、いかなる目的にもコンテンツを使用することができます。

引用元:NEX公式

基本的には、他者の権利を侵害したり、NEXの利用規約を逸脱した使い方をしない限り、商用利用が許可されています。

ただし、NEX Markoで生成したコンテンツは、AI生成コンテンツであることを明示する必要がある点には注意しましょう。

Marko以外にNEXでできること

参考:https://www.nex.art/

Marko以外にも、NEXでは以下のようなことができます。

  • デジタル資産管理
  • AI編集&クリエイティブツール
  • メディアコンテンツ自動化
  • 競合分析
  • 自動配信

以下でそれぞれの機能をみていきましょう。

デジタル資産管理

NEXでは、デジタル資産管理ができます。NEX DAMにアップロードされたすべての画像と動画を自動的に埋め込み、タグ付けしてくれるので、検索やインデックス作成を含む共同作業を効率化できるのが魅力です。

なお、ブランド顧客には2TBのストレージが無料で提供されるので、多くのデータを保存しておけます。

AI編集&クリエイティブツール

NEXでは、AI編集&クリエイティブツールも豊富です。Adobe FireflyやCanvaなどと同等のツールを1つのプラットフォーム上で利用できるため、アイデア出しや編集作業が捗ります。

いくつものツールを使い分けるのを手間に感じている方は、ぜひNEXを使ってみましょう。

メディアコンテンツ自動化

NEXでは、画像や動画といったメディアコンテンツも自動で作成できます。TypeFaceやJasperといった、テキストだけを生成できるツールとは違うというわけです。

高品質かつ、ブランドの一貫性を保ったコンテンツを生成できるのも魅力です。

競合分析

NEXには、マーケティングに必要な競合分析の機能も備わっています。SemRushのようなマーケティングツールと統合できるのも特徴です。

うまく機能している広告に対して、リアルタイムの洞察を提供してくれるので、競合他社を参考に自社の広告をより良いものに昇華させられます。

自動配信

NEXを使えば、広告の自動配信設定も可能です。HubSpotのキャンペーン管理などのサービスをAI機能で代替できるため、よりコストパフォーマンスに優れた広告運用ができるようになります。

また、マルチプラットフォーム配信用のコンテンツ作成と編集のプロセスを処理できるのも魅力です。

なお、生成AIで広告を自動作成するツールについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

NEX Markoの活用シーン

NEX Markoの活用シーンとしては、以下の2つが挙げられます。

  • SNSやECサイトでの活用
  • 広告写真での活用

それぞれの活用シーンを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

SNSやECサイトでの活用

NEX Markoを活用すれば、高品質なビジュアルコンテンツを素早く作成できます。製品画像をアップロードするだけで、異なる照明や背景、環境に応じた画像を自動生成できるため、SNSやECサイトに適したビジュアルを簡単に用意可能です。

作成したコンテンツは、InstagramやTikTok、YouTubeなどのSNSはもちろん、ShopifyやAmazonといったコマースサイトにも活用でき、ブランドの魅力を最大限に引き出せます。

広告写真での活用

NEX Markoは、革新的な広告ビジュアルの作成が可能です。たとえば、「Dry Brew」のような製品を、冒険的なシーンや理想的なシチュエーションの中に自然に溶け込ませた広告画像として表現できます。

従来の撮影では難しい演出も実現可能になり、視覚的に魅力的な広告を制作できるのが魅力です。NEX Markoを活用して、ブランドの世界観を強く打ち出した広告写真を作成しましょう。

なお、広告業界における生成AIの企業導入事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

NEX Markoで高品質な広告を制作しよう!

NEX Markoは、ブランドの広告動画や広告画像を手軽に生成できるAIエージェントです。NEX Markoを使えば、以下のようなことが実現できます。

【NEX Markoでできること】

  • 自社製品を含む画像&動画の生成
  • 広告案を一度に10個生成
  • 生成物にブランドの一貫性を反映
  • ターゲットに合わせてコンテンツを調整

とくに、生成コンテンツにブランドの一貫性を反映できるのが大きな魅力です。ブランディングを損なうことなく、高品質な広告動画・画像を生成できます。

月額は499ドルとやや高いですが、その分豊富な機能が備わっているので、1つのプラットフォームでマーケティング関連のタスクを完結させたい方は使ってみてください。

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

生成AIによる広告制作の効率化やブランド運用に関心がある方は、自社のマーケティング活用にどう落とし込めるか、一度整理してみませんか?

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

まずは、無料相談にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
メルマガ登録

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。

最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • 晋平大竹

    生成AIの登場に大きな衝撃を受けたWebライター。好きなAIツールは、ChatGPTとAdobeFirefly。AIがこれからの世界を良い方向に導いてくれると信じ、正しい&有益な情報を発信し続けています!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次