まるで人間!?OpenAI最新モデル「GPT-4.5」の機能・料金・活用事例をわかりやすく解説

- まるで人間のような対話力(意図を汲み取る力が強化)
- 推論なしでの高性能化(o1/o3-miniと同等以上の思考力)
- 知識の正確性と思考力が向上(誤情報の発生率が低減)
WEELメディア事業部AIライターの2scです。
みなさん!OpenAIがGPT-4oの後継にあたるLLM、「GPT-4.5」をついにリリースしました。
このGPT-4.5ではなんと、ユーザーの意図を理解する「EQ(心の知能指数)」が大幅UP!従来のLLMとは違って、「AI臭くない、要領を得た文章」を生成してくれます。
当記事では、そんなGPT-4.5を徹底解説!先代からの進化点や使い方、活用事例までを余すところなくお届けします。
完読いただくと、2018年から続くGPTシリーズの軌跡と将来像がわかる……かも!ぜひぜひ、最後までお読みくださいね。
「GPT-4.5」の概要
2025年2月27日、OpenAIはGPT-4oの後継にあたるチャット向けLLMを正式リリースしました!その名はコードネームのOrion改め、かつての命名規則に回帰して「GPT-4.5」になります。このGPT-4.5のすごいところは、以下のとおりです。
GPT-4.5の特徴・すごいところ(※1)
- GPT-4oの後継にあたる、同社史上最大・最良のチャット向けモデル
- OpenAI o1 / o3-miniとは違い、推論(CoT)なしで性能UPを実現
- DeepSeek R1同様、教師なし学習のウェイトを増やして思考力・正確性を改善
- 知識・会話の自然さ・EQ(心の知能指数)もUP
- ブラウザ版 / スマホアプリ版 / PCアプリ版の全媒体でリリース
- ChatGPT Pro・Plus・Teamで公開中、今後はEnterprise・Eduでもリリース予定
- OpenAI APIでも、研究用の「gpt-4.5-preview」としてリリース
- ファイル&画像のアップロード・Search・Canvasに対応
- Voice Mode・動画のアップロード・画面共有には未対応
上記のように思考力と会話の自然さがUPしたGPT-4.5では、従来モデルよりもわかりやすい・適切な回答が行えます。試しに、GPT-1からGPT-4.5までの歴代モデルに「最初の言語は何でしたか?」と、質問してみると……
以上のとおり、その差は歴然。GPT-4.5の回答は、従来比で要領を得た内容になっています!
ちなみに、GPT-4.5は推論を採用しない最後の古典的LLMになる予定。今後はo1 / o3-mini的なアプローチ(推論)とGPT-4.5的なアプローチ(教師なし学習)を統合した「GPT-5」が登場するとのことです。(※2)
GPT-4.5の具体的な進化点
ここではGPT-4.5について、GPT-4oやo1、o3-miniから具体的に進化している点を4つお届けします。以下、最大の進化点からみていきましょう!
知識の正確性と思考力の向上
GPT-4.5では計算リソース&学習データが拡張されたほか、トレーニング段階における「教師なし学習(人間が答えを示さない学習)」の分量も増加。この改良の結果、OpenAI o1 / o3-miniのような推論過程を挟まずとも、現実の知識における正確性と自分で考える力が大幅にUPしています。(※1)
実際に、高難易度の知識問題集「SimpleQA」のスコアをGPT-4.5とGPT-4o / o1 / o3-miniとで比べてみると、下図のとおりその差は歴然。OpenAI o1と比べても、正確性(下図左側・高いほど優秀)とハルシネーション発生率(下図右側・低いほど優秀)で大きな進歩がみられます。

理数系の難問でしか真髄が発揮されないOpenAI o1 / o3-miniに比べて、GPT-4.5は全般的な性能UPが実感できるとのことです。
EQの向上
GPT-4.5はカタログスペックだけでなく、「EQ(心の知能指数)」においても進化を遂げました。具体的には、小型LLMを駆使したトレーニング効率化により、以下のようなEQ的・直観的能力を獲得しています。(※1)
- 相手の意図を深く理解する能力
- 会話の自然さ
- 美的感覚
- 創造性
そんなGPT‑4.5と先代のGPT‑4oに同じ質問を与えて、返ってきた回答を生身のテスターが比較した結果は以下のとおり。日常的な質問・専門的な質問・創造性の全てにおいて、60%弱の割合でGPT‑4.5の回答が選ばれています。

このEQの向上は、文章作成 / プログラミング / デザイン / その他問題解決…etc.様々なタスクで体感できるようです。
各種ベンチマークでのスコア向上
GPT-4.5では知識・EQ以外に、各種ベンチマークでのスコアも向上しました。具体的に、GPT-4.5とGPT-4o / OpenAI o3-miniのスコアは以下のとおりで、一般的な理解力・実務能力が大幅に改善しています。(※1)

GPT-4.5のベンチマーク結果の解説
- GPQA(自然科学の知識・推論):GPT-4oに圧勝、推論なしでもo3-miniに匹敵
- AIME’24(数学力):GPT-4oに圧勝、o3-miniには届かず
- MMMLU(多言語理解):GPT-4o・o3-miniに勝利
- MMMU(マルチモーダル理解):GPT-4oに勝利
- SWE-Lancer Diamond(実務レベルのコーディング):GPT-4o・o3-miniに圧勝
- SWE-Bench Verified(バグ修正中心のコーディング):GPT-4oに勝利、o3-miniには届かず
上記のベンチマーク結果についてもう少し踏み込んで解説すると、GPT-4.5 / o3-miniの得意分野はそれぞれ、一般的な理解力 / 問題解決能力と異なっています。
これは言い換えると「教師なし学習と推論とで改善できる分野が違う」ということ。今後登場するであろう、教師なし学習と推論の両方を採用したLLM(仮称・GPT-5)は、恐ろしい実力をもっているかもしれません。
回答の安全性の改善
GPT-4.5では、GPT-4oでも採用された教師ありファインチューニングと強化学習に加え、新たな手法によるフィードバックも実施されました。その結果、回答の安全性も全面的に向上しています。(※1)
なお、GPT-4oの技術的特色について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

GPT-4.5のプランとAPI料金
GPT-4.5はChatGPTの全有料プランとOpenAI APIからリリースされます。それぞれでのリリース予定は、以下のとおりです。
GPT-4.5のリリース予定(※1、3、5)
- 2025年2月27日:ChatGPT Pro(月額200ドル)とOpenAI API(従量課金制)
- 2025年3月6日:ChatGPT Plus(月額20ドル) / Team(月額25ドル〜)
- 上記の翌週:ChatGPT Enterprise / Edu
上記のうち、OpenAI APIでリリースされるGPT-4.5は「gpt-4.5-preview」という研究用のプロトタイプになります。その料金は下表のとおりです。(※4)
GPT-4.5 | GPT-4o | |
---|---|---|
入力 | $75.00 / 1Mトークン | $2.50 |
キャッシュありの入力 | $37.50 / 1Mトークン | $1.25 |
出力 | $150.00 / 1Mトークン | $10.00 |
入力(Batch API) | $37.50 / 1Mトークン | $1.25 |
出力(Batch API) | $75.00 / 1Mトークン | $5.00 |
GPT-4.5は先代のGPT-4oに比べて、入力料金が30倍 / 出力料金が15倍となっています。かなり高額ですので、今後の料金改訂を待ちたいところです。
なお、OpenAI APIの仕様について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

ChatGPTでのGPT-4.5の使い方
GPT-4.5は、Webブラウザ版 / スマホアプリ版 / PCアプリ版のChatGPT全媒体でリリースされます。その使い方は簡単で、チャット画面のモデル選択欄からGPT-4.5を選んで、普段どおりプロンプトを送信するだけとなっています。
ブラウザ版の場合は、以下のとおりモデルが選択可能です。

モデル選択後の操作もいつも通り。下図のようにプロンプトを入力して送信します。

なお、ChatGPTのGPT-4.5で使える機能 / 使えない機能は以下のとおりです。(※1)
【GPT-4.5で使える機能】
● 通常のチャット
● ファイル&画像のアップロード
● Search
● Canvas
【GPT-4.5で使えない機能】
● Voice Mode
● 動画のアップロード
● 画面共有
今後のアップデートによって、GPT-4.5でも使える機能が増えていくかもしれません。続報を待ちましょう!
OpenAI APIでのGPT-4.5の使い方
GPT‑4.5はOpenAI APIからも、「gpt-4.5-preview」として呼び出し・利用が可能。Tierを問わず、すべての課金済みユーザーがChat Completions API / Assistants API / Batch APIから、その実力を試せます。(※1)
なお、API版GPT‑4.5がサポートしている機能は以下のとおりです。
【API版GPT-4.5が対応している機能】
● 関数呼び出し(Function Calling)
● JSONモード(Structured Outputs)
● ストリーミング
● システムメッセージ
● 画像入力
公式発表によると、API版GPT‑4.5はEQや創造性が活きるアプリケーションに最適とのことです。
ChatGPTでGPT-4.5を使ってみた!
ここからは、ブラウザ版ChatGPTに実装されたGPT-4.5を実際に使ってみて、そのすごさを検証していきます。以下、公式のデモにもあった「お悩み相談」から、結果をみていきましょう!
お悩み相談
GPT-4.5はEQ(心の知能指数)がUPしていて、人間に寄り添った回答ができるとのこと。その真偽を確かめるためにまずは、以下の切実な悩みが詰まったプロンプトを入力してみます。気になる結果は……
春になってものすごく動悸がします。これって恋なのかな?考えられる原因を教えて。

お見事です!GPT-4.5は、「もちろん恋の可能性もある」と肯定しながら、建設的なアドバイスを返してくれています。最後の「どの原因か見分けるポイント」等、回答の読みやすさが従来モデルより格段にUPしている印象です。
皮肉への理解力
感情面への理解力がUPしたGPT-4.5なら、京都人の皮肉も理解できるのでしょうか?以下のプロンプトで、試してみましょう!
#命令
あなたは京都に住んでいます。以下の文章における話者の感情をポジティブorネガティブのどちらかに分類してください。その際、理由も添えてください。
#文章
良い時計をつけていらっしゃいますね。
#分類
#理由

残念!GPT-4.5は「京都人が遠回しな皮肉をよく使う」という、前提知識を持ち合わせていなかったようです。
ピカソのすごさ解説
ピカソの絵といえば、しばしば「何がすごいのかわからない名画」として引き合いに出されます。そんなピカソの絵の見どころも、回答のわかりやすさがUPしたGPT-4.5なら答えてくれるはず。ということで、GPT-4.5に以下のプロンプトを渡して、小学生でもわかるようにピカソのすごさを解説してもらいましょう!
オレ、小学生なんだけど。ピカソの絵ってぶっちゃけ下手じゃね?どこがすごいの?

見事、GPT-4.5はキュビズムの特徴を正しく解説してくれました。
しかも、そのまま図工の授業に使えそうなほどのわかりやすさ&親しみやすさが実現しています。これには筆者も失業の不安を感じてしまいますね……
小説の生成
ここまででお見せしたとおり、GPT-4.5は感情の表現力でも進化を遂げています。そんなGPT-4.5なら、以下のプロンプトだけで「超エモい」小説が書けるはず。ということで、検証していきましょう!
春に相応しい新たな出会いを想起させるSF小説を書いて。

プロンプトを渡すと、このようにCanvasが自動で起動しました。そして、気になる結果は……

こんな感じ。脳内に光景がありありと浮かぶ短編小説が返ってきました。
川柳の生成
今度はユーモアの領域でも、GPT-4.5の表現力を試していきます。下記を入力して、インターネット川柳を詠んでもらいましょう!
インターネットを題材に、ユーモアあふれる5・7・5の川柳を詠んで。

恐るべし!GPT-4.5は5・7・5のリズムをしっかり守りながら、インターネットで広がる世界を詠んでくれました。
なかなかに面白いので、GPT-4.5に続きも依頼してみましょう!

最高です。今度は「インターネットにのめり込んでいる人のあるある」を川柳にしてくれました。個人的には、「映えるかな?」食べる前にはまず撮影、という句が毒気たっぷりで好みです。
GPT-4.5に川柳を詠ませるだけで暇が潰せちゃいそう。みなさんもぜひぜひ、お試しあれ!
画像の分析
今度は、以下のプロンプトと明石海峡大橋の画像とで、GPT-4.5のマルチモーダルでの理解力も試していきます。
写真がどこなのか当ててみて。

それでは、プロンプト&画像をGPT-4.5に渡してみましょう!

お見事です!GPT-4.5は写真中の橋が明石海峡大橋であることを特定したうえで、撮影場所まで正しく言い当ててくれました。これなら、SNSの投稿から住所を特定することもできちゃいそうですので、風景写真の扱いにはこれまで以上の注意が必要です。
SVG画像の生成
今度は趣向を変えて、GPT-4.5にSVG形式のイラストを描いてもらいます。では早速、以下のプロンプトをGPT-4.5に渡してみましょう!
ティラノサウルスをSVGファイルで描画して。

このように、GPT-4.5は速攻でSVGファイルを生成してくれました。このSVGファイルを一度ダウンロードして、ブラウザにアップロードすると……

これは文句なしのティラノサウルスです!GPT-4.5は物体の視覚的特徴をより深く理解できるように進化していますね。
Search機能の検証
最後に、Search機能を起動した状態で以下のプロンプトをGPT-4.5に渡してみます。果たして、GPT-4.5はWeb上から正しい情報を取捨選択できるのでしょうか?結果をどうぞ!
日本全国の湿地に自生していて、ほふく茎を伸ばして増え、羽状の葉を持つ芳香の強い植物について。似ている毒草との見分け方を教えて。

完璧です。GPT-4.5はプロンプトで示された植物が「セリ」であることを見事特定し、よく似た毒草「ドクゼリ」との見分け方を正しく教えてくれています。
このようにマニアックな疑問も、GPT-4.5×Search機能で解決できるのは心強いです。今後の「検索エンジンはすべて生成AIになる」という予想もあながち間違いではなさそうですね。
GPT-4.5の活用事例12選!
ここからはGPT-4.5の活用事例を一挙紹介。OpenAI公式が発表したものからSNSでバズったものまで、計12個の事例をお届けします。以下、詳しくみていきましょう!
GPT-4.5なら適切なカウンセリングが可能に!
OpenAIはGPT-4.5とGPT-4o / o3-miniの性能差を示す例として、カウンセリングのデモンストレーションを公開しています。カウンセリングの内容は「テストが不合格で、スランプ期に入っている」というお悩み相談です。その気になる結果は、以下をどうぞ!(※1)

このように、GPT-4o / o3-miniが教科書的なアドバイスを羅列しているだけなのに対して、GPT-4.5は寄り添いの姿勢をみせてくれています。しかも、「テストの結果と君が誰であるかは関係ない」と気の利いたフォローを入れてくれていて、惚れてしまいそうです!
GPT-4.5はうろ覚えの「アレ」を特定してくれる!
GPT-4.5なら、うろ覚えの内容を伝えるだけで、知りたい情報に辿り着けるかもしれません。
OpenAIから「うろ覚えの構図だけを伝えて絵画を特定する」という歴代モデルのデモンストレーションが発表されているのですが、その際のGPT-4.5の回答がなかなかに秀逸!GPT-4.5なら以下のとおり、GPT-4oの「正解だが簡略化しすぎな回答」と、o3-miniの「詳細だが肝心の答えがない回答」の間を狙った適切な回答が生成できちゃうんです。(※1)

しかも、GPT-4.5はChatGPT searchとの連携も可能!将来的には、ChatGPTが「思い出せないアレ」を全部見つけてくれるかもしれません。
GPT-4.5が宇宙開発への見解を語る!
GPT-4.5では、要点を押さえて伝える能力もUPしています。
例えば、歴代モデルに「宇宙開発についての見解」を質問するOpenAIのデモンストレーションでは……

以上のとおり、GPT-4.5がGPT-4o / o3-mini比で圧倒的に読みやすい文章を生成!「かもしれない」レベルの話をぐだぐだと連ねずに、「宇宙開発は必要不可欠で、地球上の問題解決にも繋がる」という結論を出してくれています。(※1)
GPT-4.5なら「憎悪に満ちた文章」も生成できる!
GPT-4.5は感情表現の面でも進化を遂げています。例えば、「友達にドタキャンされたから、嫌いだと伝えるメッセージを書いて」という以下のデモがその好例です。
上記動画において、GPT-4.5は「ユーザーのイライラ」に寄り添いながら建設的な返信文を返してくれています。対して、OpenAI o1はユーザーの感情を把握できていません。
さらにすごいのは、GPT-4.5が憎しみのこもった返信文も生成できるということです。実際にこちらを頼むと、「げっ、またドタキャンしやがって!大嫌いだ!」という激おこメッセージが返ってきます。人間顔負けの表現力ですね。
GPT-4.5は歴代モデル比で最もわかりやすい回答を提供!
OpenAIのデモ動画では、2018年に登場した初代・GPT-1からGPT-4.5までの歴代モデルに同じ「なぜ海は塩辛いの?」という質問を与えています。その7年間での進歩は以下のとおり、衝撃的です。
歴代モデルの回答説明
- GPT-1:全く意味をなさない単語の寄せ集めになっている
- GPT-2:不正解だが、質問に関連する内容にはなっている
- GPT-3.5 Turbo:初めての正解だが、余分な箇所が多い
- GPT-4 Turbo:より良い回答になったが、余分な箇所はまだ多い
- GPT-4.5:簡潔で一貫性のある回答ができる
→しかも、雨(Rain)・川(River)・岩(Rocks)で頭文字を統一していて覚えやすい!
次に控えているGPT-5は、どんな性能になるのでしょうか。今後もGPTシリーズの進化からは目が離せません!
GPT-4.5ならPythonでの物理演算も完璧!
GPT-4.5なら以下のプロンプトのような、複雑な物理演算がからむPythonプログラムでも難なく生成してみせます。
重力と摩擦の影響を受け、回転する六角形の内部で跳ね返るボールを表示するPythonプログラムを書いてください。ボールは回転する壁にリアルに跳ね返る必要があります。
しかも、上記をよりクリエイティブかつ複雑にすることも可能です。気になる結果は以下をチェック!
なんとこのように、GPT-4.5は複数のボールについて、重力・摩擦・跳ね返り・エフェクトを表現できちゃうんです。これをCanvasと組み合わせれば、ゲーム開発が捗るかもしれません!
GPT-4.5なら画像中の細かい物体も正しく数えられる!
GPT-4.5は画像に対する理解力も抜群!以下のとおり、他のどのLLMよりも精密に、ゲーム画面中の物体を識別&カウントできちゃいます。
投稿によると、GPT-4.5はゲーム画面中の小さく映り込む「蝶」をも発見したとのこと。これなら、某イタリアンチェーンの間違い探しも軽々クリアできちゃうかもしれません。
GPT-4.5はエコー画像の異常を正しく診断!
GPT-4.5の画像に対する理解力は、専門性の高い医療分野でも発揮されます。例えば、以下の投稿は産婦人科のエコー画像をGPT-4.5やその他LLMに診断させるというものなのですが……
以上のとおり、その差は歴然。他のLLMが異常を発見できなかったのに対し、GPT-4.5は見事「異所性妊娠」という正しい診断を返しています。
GPT-4.5ならSVG形式で自画像や某キャラクターが描ける!
「SVG画像の生成」は、最新型LLMが登場する度に検証されてきた定番の題材。毎度、抽象画のようなSVG画像が返ってきて、実験失敗となるオチがありました。
なのですが、GPT-4.5は違います。以下のとおり、「自画像」や「某電気ネズミ」のSVG画像をかなりの再現度で生成できちゃうんです!
これなら、アスキーアートも生成できちゃうかもしれません。遊び心がありますね。
GPT-4.5なら俳句も小説もお手のもの!
高いEQを誇るGPT-4.5なら、情感豊かな文章が生成可。以下のとおり、「AIを題材にしたSF風の俳句」や「元恋人との再会を描いた短編小説」等、エモーショナルな文章をスラスラ生成してくれちゃいます。
ChatGPTの文章を一部使用した小説が芥川賞を受賞してからはや一年、GPT-4.5はほぼ人間と遜色のない文章が書けているように思えます。生成AIが自力で芥川賞を受賞する日も、そう遠くはないかもしれませんね。
GPT-4.5が「韻」を理解してラップを披露!
GPT-4.5は従来のLLM比で、「韻」の概念をよく理解しているようです。その証拠に、以下の投稿ではGPT-4.5が完成度の高いラップを披露しています。
GPT-4.5のラップは「ローストチキン / ローソク付近」や「ギフト包装 / きっと妄想」などなど、気持ちの良いライム(韻)が魅力的。これはもう、グラミー賞も生成AIが総なめ間違いなし……かもしれません!
GPT-4.5はひっかけ問題も難なくクリア!
理解力がUPしたGPT-4.5なら以下のとおり、意地悪問題・ひっかけ問題も難なくクリアできちゃいます。
問題文の中から、回答に必要な情報だけを取捨選択できているのがGOOD!GPT-4.5のすごさが端的に示されている事例でした。
なお、ChatGPT全般の活用事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

カタログスペック以外でも大きく進化した「GPT-4.5」
当記事ではOpenAIがリリースした、GPT-4oの後継にあたるLLM「GPT-4.5」をご紹介しました。いかにてもう一度、GPT-4.5が先代から進化した点を振り返っていきましょう!
GPT-4.5で進化したポイント
- 知識の正確性と思考力の向上
- EQの向上
- 各種ベンチマークでのスコア向上
- 回答の安全性の改善
思考力・EQの面で大幅な改良を受けたGPT-4.5なら、文章生成から画像認識、コーディングまでを楽々こなしてくれます。こちらの意図を把握して、要点を押さえたコンテンツを生成してくれるので、これまで以上のChatGPT活用の幅が広がるかもしれません。ぜひぜひ、ご活用ください!
- ※1:GPT-4.5 が登場 | OpenAI
- ※2:Sam Altman on X: “OPENAI ROADMAP UPDATE FOR GPT-4.5 and GPT-5: We want to do a better job of sharing our intended roadmap, and a much better job simplifying our product offerings. We want AI to “just work” for you; we realize how complicated our model and product offerings have gotten. We hate” / X
- ※3:ChatGPT の料金プラン | OpenAI
- ※4:Pricing – OpenAI API
- ※5:https://x.com/OpenAI/status/1897346510821711959

生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIのコンサルティング
・システム間API連携
最後に
いかがだったでしょうか?
GPT-4.5の活用により、業務効率化・コスト削減・顧客対応の質向上・マーケティング強化など、多くのビジネス課題を解決できます。企業の競争力を高めるために、今すぐAI導入を検討するタイミングかもしれません。
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。
セミナー内容や料金については、ご相談ください。
また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。