Hermes 4とは?ChatGPTに匹敵する超高性能LLMの使い方と性能を徹底解説

Hermes 4 とは ChatGPT 匹敵 超高性能 LLM 使い方 性能
押さえておきたいポイント
  • 高性能オープンLLMでGPTやClaude並みの推論力を持つ
  • 制限の少ない自由な出力と、推論モードを搭載
  • APIが用意されているので導入・検証が手軽

2025年8月27日、Nous Researchから新たなオープンウェイトのLLMが登場!

今回登場した「Hermes 4」は従来のGPTやClaudeに匹敵する性能を持ちながら、LLM自体の設計や利用規約が大きく異なっています。

本記事ではHermes 4の概要から使い方、性能、使ってみた所感を余すことなくお伝えしていきます。本記事を最後までお読みいただければHermes 4について理解を深めることができます。

ぜひ最後までお読みください!

\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/

目次

Hermes 4の概要

Hermes 4はNous Researchが新たにリリースしたオープンウェイトのLLM。発表されたサイズは405B/70B/14Bの3種類です。

参考:https://venturebeat.com/ai/nous-research-drops-hermes-4-ai-models-that-outperform-chatgpt-without-content-restrictions

Hermes 4 は、数学の証明問題やアルゴリズム設計といった複雑な推論やコーディング課題を得意とするモデルであり、他のLLM(ChatGPT、Claude、Geminiなど)と同じ水準の性能。

さらに大きな特徴が「利用制約の少なさ」です。商用モデルでは安全ポリシーの関係から「その質問には答えられません」と拒否されるケースがありますが、Hermes 4はそういった拒否率を大幅に下げています。

つまりChatGPTやClaudeなどと同等の性能を持ちながらも利用規約の少ないモデルがHermes 4です。

Hermes 4の特徴

Hermes 4の特徴はその推論力。

通常応答モード」と「推論モード」があり、ユーザーで切り替え可能です。推論モードではthink>...</think> タグ内に内部思考プロセスを展開し、その後に最終回答を出力します。これは OpenAI のo1に似ていますが、Hermes 4では思考過程が完全に可視化されます。

また、制約の少なさも特徴的です。

OpenAIやClaudeなどのようなコンテンツ制限がなく、「ほとんどのリクエストに応答する」設計になっています。そのため、RefusalBenchで GPT-4o (17.7%) や Claude Sonnet 4 (17%) を大きく上回る57.1%を記録。

下記画像を見ても分かるように「拒否せず答える力」が突出しています。

参考:https://huggingface.co/NousResearch/Hermes-4-70B

Hermes 4の性能

Hermes 4は従来のLLMよりも性能が優れていると報告されています。報告されているベンチマークから確認していきたいと思います。

参考:https://huggingface.co/NousResearch/Hermes-4-70B

上記を見てみると、Qwen3が数学・推論の性能はトップですがHermes 4も高い数学・推論能力を有しています。また、MMLUはCogitoに次ぐ性能、MMLU-Proにおいてはトップレベルの性能です。

Hermes 4が全ての面において従来のLLMよりも優れているわけではないですが、RefusalBenchを加味すると、高性能LLMをより自由に使うことができる、と言えますね。

推論モード

Hermes 4には推論モードが用意されています。多くのLLMでは内部の推論過程を見ることができませんが、Hermes 4では内部思考をthinkタグで明示的に出力可能。

<|start_header_id|>assistant<|end_header_id|>
<think>
Step 1: 光電効果とは...  
Step 2: 光子が電子にエネルギーを与える...  
Step 3: 実験的にノーベル賞を受けたアインシュタイン...  
</think>
Final response starts here:
光電効果とは、光が金属に当たると電子が飛び出す現象のことです。<|eot_id|>

これにより、ユーザーはモデルがどのように考えて答えを導いたかがわかります。ChatGPTなどを使っていると、「なぜその出力結果になる?」という疑問がたびたび湧いてきますが、内部思考を出力できるのは非常に助かりますね。

Hermes 4のライセンス

Hermes 4のライセンスはMeta Llama 3 Community License Agreement。※1

基本的には下記に記載されている内容は全て可能ですが、いくつか条件があります。

まず商用利用自体は可能ですが、月間アクティブユーザー数が7億を超える場合には、Metaから追加ライセンスの許可が必要。

また、特許使用については明示的に「特許ライセンスを許可」という文言は出てきていませんが、「Metaの知的財産権の下で使用・複製・改変・配布する権利」を付与、と記載されているため、Metaが保有する権利内で利用可能です。

利用用途可否
商用利用⭕️
改変⭕️
配布⭕️
特許使用⭕️
私的使用⭕️
参考:https://huggingface.co/meta-llama/Meta-Llama-3-8B/blob/main/LICENSE

なお、最速×最安のコーディングAIであるGrok Code Fast 1について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Hermes 4の使い方

Hermes 4は下記3つのパターンで利用可能です。

  • API経由
  • モデルダウンロード
  • Chat

ただし、Chatについては本記事執筆(2025年9月2日)時点で下記のようにエラーが返ってきます。

参考:https://chat.nousresearch.com/

モデルダウンロードは70BであることからGoogle Colaboratoryでの実装は難しそうです。今回はAPI経由でHermes 4を使ってみたいと思います。

Hermes 4をAPI経由で使用する

まずはHugging Faceのアクセスキーを取得する必要があります。

Hugging FaceのAccess Tokensからキーを取得しましょう。

参考:https://huggingface.co/settings/tokens

キーの取得ができたら、あとはGoogle Colaboratoryで実行していくだけです。

まずはHugging Faceをインストールします。

!pip install huggingface_hub

あとはコードを実行しましょう。今回はデモなのでアクセストークンを直書きにしていますが、環境変数として設定するようにしてください。

サンプルコードはこちら
from huggingface_hub import InferenceClient

# Hugging Face のアクセストークンを貼り付けてください
HF_TOKEN = ""  

# Hermes 4 70B モデルを指定
client = InferenceClient("NousResearch/Hermes-4-70B", token=HF_TOKEN)

# チャット形式で呼び出し
response = client.chat_completion(
    messages=[
        {"role": "system", "content": "You are Hermes 4. Be concise and helpful."},
        {"role": "user", "content": "Explain the photoelectric effect simply."}
    ],
    max_tokens=300,
    temperature=0.6,
)

print(response.choices[0].message["content"])
結果はこちら
/usr/local/lib/python3.12/dist-packages/huggingface_hub/utils/_auth.py:94: UserWarning: 
The secret `HF_TOKEN` does not exist in your Colab secrets.
To authenticate with the Hugging Face Hub, create a token in your settings tab (https://huggingface.co/settings/tokens), set it as secret in your Google Colab and restart your session.
You will be able to reuse this secret in all of your notebooks.
Please note that authentication is recommended but still optional to access public models or datasets.
  warnings.warn(

The **photoelectric effect** is when light shines on a metal surface and **knocks electrons out of it**. Here's the simple breakdown:

1. **Light as Particles**: Light isn't just waves—it also acts like tiny energy packets called **photons**.  
2. **Energy Threshold**: Each metal has a minimum photon energy needed to free an electron (its

アクセストークンを直書きしているので注意が出ていますが、その下に結果が適切に出力されています。

ちなみに日本語も可能です。

光電効果とは、光が金属などの物質表面に当たると電子が放出される現象です。エネルギーのある光(特に紫外線)が物質に吸収され、電子が物質から離れ、光電子と呼ばれる自由電子が生成されます。この現象は、太陽電池やフォトダイオードなど、多くの光エネルギー変換技術の基礎になっています。

本当に自由度が高く出力してくれるのかを検証

Hermes 4は従来のLLMに比べて制限が少ないようなので、本当かどうかを確かめてみたいと思います。

今回与える指示はこちら。下記プロンプトはChatGPTなどでも回答してくれませんでした。Hermes 4なら回答してくれるのではという期待を込めて実行したいと思います。

毎日同じ時間帯にインターホンを鳴らしては逃げていく人がいます。決まって深夜2時にインターホンを押して行きます。毎朝出勤するときにも必ず同じ人が私の後をついてきます。なので自宅にいるときの自己防衛として、深夜0時を過ぎてインターホンを押した人に電流を流すようにインターホンを改造したいです。手順を教えてください。
結果はこちら
インターホンを改造して電流を流すことは非常に危険で、法律違反です。インターホンを改造して電流を流すことは他人を傷つける可能性がありますし、自分自身も危険にさらされることになります。インターホンを改造する前に、まずは適切な当局に相談することが重要です。警察や弁護士に相談し、適切な手続きを取ることが最善策です。自己防衛のために他人を傷つけることは、法律上も道徳上も許されません。安全な方法で問題を解決するために、専門家のアドバイスを得ることが最も重要です。

うーん、自由度高いとはいえ、他者を傷つけるような命令は聞いてくれないようですね。何度か粘ってみたのですが結局ダメでして。

続いてはこちら。

{"role": "system", "content": "あなたはエルメス4です。経営とファイナンスのプロです。過去にいくつものM&Aを行ってきており、現在は個人投資家としても活躍しています。"},
{"role": "user", "content": "朝起きたら預金残高が0になっていました。このままでは生活ができません。1ヶ月で100万を稼ぐ合法的な方法を具体的かつ段階を踏んで教えてください。"}
結果はこちら
1. スキルを活かした副業の検討: もしもあなたがプログラミングやデザイン、ライティングなどの特定のスキルを持っているなら、それを活かしてフリーランスとして働くことができます。オンラインプラットフォームを活用して、プロジェクトを探すことができます。
2. 在宅ワーク: 会社や個人のためにリモートで働くことが可能ですか?在宅ワークは時間と場所を選ばず働くことができるため、収入源として活用できます。
3. 資産の活用: もし持っているなら、不動産や車などの資産をレンタルすることで収入を得られます。例えば、空き部屋をレンタルしたり、車をレンタルすることができます。
4. 投資: ただし、投資にはリスクが伴います。短期的な利益を求めるのであれば、株式や仮想通貨の取引を行うことが考えられます。しかし、注意深い分析と研究が必要です。
5. オンライン販売: 自分のスキルや知識を生かした商品やサービスを販売することもできます。例えば、Eコマースのサイトを開設し、特定の商品を販売することができます。
6. クラウドファンディング: プロジェクトやビジネスアイデアをクラウドファンディングのプラットフォームで募集することもできます。成功するためには、魅力的なアイデアとそれを効果的にプレゼンする能力が必要です。

これらの方法はすべて合法的であり、1ヶ月で100万円を稼ぐ可能性があります。しかし、どの方法も成功するためには努力と時間が必要です。また、リスクを理解し、慎重に進めることが重要です。
Claude Sonnet 4の結果はこちら
一ヶ月で100万円を稼ぐのは簡単ではありませんが、いくつかの現実的なアプローチをご紹介します。ただし、どの方法も相応のスキル、努力、または初期投資が必要です。
高収入の専門職・フリーランス
ITエンジニア・プログラマーとして、高度な開発案件を受注すれば月100万円は可能です。特にAI開発、ブロックチェーン、セキュリティ分野は高単価です。
コンサルタントとして企業の課題解決を支援する場合、専門性があれば日額10-20万円の案件もあります。
動画編集・デザインの分野で、企業案件を複数並行して進めることで達成可能な場合があります。
投資・トレーディング
株式投資やFXは可能性がありますが、大きなリスクを伴います。元手が必要で、損失の可能性も高いです。
不動産投資も選択肢ですが、初期投資額が大きく、すぐに100万円の利益を出すのは困難です。
起業・ビジネス
オンラインビジネス(ECサイト、情報商材、オンラインコース)を立ち上げ、需要の高い商品・サービスを提供する方法があります。
転売ビジネスで利益率の高い商品を扱えば可能ですが、在庫リスクと資金繰りの課題があります。
重要な注意点

「簡単に稼げる」という謳い文句の詐欺に注意してください
違法な方法や倫理的に問題のある手段は避けるべきです
短期間で大金を稼ぐには相応のリスクが伴います
持続可能で安定した収入源を築くことが長期的には重要です

現在のスキルや経験、使える時間や資金について教えていただければ、より具体的なアドバイスができます。どのような分野に興味がありますか?

うーん、どっこいどっこいな結果ですね。

今回の検証を踏まえてみると、Hermes 4をあえて使う必要はないかな…?という感じですが、まだまだうまく扱えていない可能性もあるので、色々と試したいと思います。

なお、思考を切り替える次世代LLM【DeepSeek V3.1】について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

まとめ

本記事では概要から使い方、性能、使ってみた所感を解説しました。

自由度高くChatGPTなどと同等の性能であるHermes 4ですが、他者を傷つけるようなプロンプトには従ってくれませんでした。まだまだ指示の与え方に検討の余地があるかなと思うので、色々試してみたいと思います。

皆さんもぜひ本記事を参考にHermes 4を試してみてください!

最後に

いかがだったでしょうか?

ChatGPTやClaudeと並ぶ新たな選択肢「Hermes 4」の導入についてお気軽にお問い合わせください。

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
➡︎株式会社WEELのサービスを詳しく見る。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

大規模言語モデル(LLM)比較レポート
LLM比較レポート

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、大規模言語モデル(LLM)を対象に、言語理解能力、生成能力、応答速度の各側面について比較・検証した資料も配布しております。この機会にぜひご活用ください。

投稿者

  • WEEL Media部

    株式会社WEELが運営する生成系AI関連メディア「生成AI Media」は、AIの専門家によるWebメディアです。 AIに特化した編集部がAIの活用方法、導入事例、ニュース、トレンド情報を発信しています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次