【生成AI×情シス】生成AI時代の情シスとは?業務内容や年収、実際の事例を紹介

情報システム部門 AI事例

社内システムの開発や管理を行う情報システム部門は、AIとの関連性が非常に強い職種です。企業の競争力を高めたり、自身の人材的価値を高めるためにも、情報システム部門におけるAIの活かし方を模索されている人は多いのではないでしょうか。

この記事では、AI×情報システム部門の仕事内容や給料をまとめました。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

AI×情報システム部門の仕事内容

以下に、情報システム部門の現在の仕事内容やAI時代の仕事内容をまとめました。

AI×情報システムの仕事内容現在の仕事内容AI時代の仕事内容
社内システムの開発・管理業務に不可欠な社内システムを開発・管理自社業務に最適なAIツールを導入して、社内システムの開発や管理を行う
IT機器の運用・管理社内ネットワークやハードウェアの管理AIツールを導入して、パソコンやIT機器の管理をできるようにする
ヘルプデスク業務社内のITトラブルの解決チャットボットを導入して
セキュリティ対策現状のセキュリティ状況を把握し、対策を実施AIツールでセキュリティの脆弱性診断やウイルス検知を行う
<AI時代に新しく生まれた仕事内容>
AI技術の導入や運用業務プロセスの最適化やデータ活用を促進し、業務効率の向上やコスト削減を行う
社内AI化の推進他部門と連携してデジタル化を進めるための取り組みや戦略策定を支援
AI技術の学習AIの出力する内容やセキュリティ問題を検討する
社内のAI人材育成社員のデジタルスキルやデジタルリテラシーの向上のために、研修や勉強会を開催する

以上になります。

次に、表の内容をもとに、情報システム部門の仕事内容をAIの活用も含めて、それぞれ詳しく解説します。

社内システムの開発・管理

基幹システムを中心に社内システムの開発や管理を行う業務です。システムの要件定義や設定を行い、業務が円滑に遂行できるように導入します。ネットワークやサーバーに関する知識はもちろん、場合によってはプログラミングスキルも求められるでしょう。

AI時代においては、システムを開発するだけでなく、自社業務に最適なAIツールを選定する能力が求められます。社内の基幹システムと連携させることで、システム開発や管理を効率的に行うことが大切です。

IT機器の運用・管理

社内で保有しているIT機器の運用や管理を行う業務です。IT機器自体を管理することはもちろん、IT機器に付与するIPアドレスの管理、PCで使用するツールのライセンス管理なども行います。

また、AIが普及していくとIT機器の運用や管理に適したAIツールを選定する業務が必要になるでしょう。現状、IT機器やアドレスなどは社内システムやエクセルに手入力して管理することがほとんどであるため、AIツールを活用して効率化を進める必要があります。

ヘルプデスク業務

ヘルプデスク業務とは、社内で発生したITトラブルを解決に導く業務です。「インターネットに接続できない」「機器が作動しない」といったあらゆるトラブルに対応します。

もしも、問い合わせをすべて電話やメールで受け付けているなら、チャットボットを活用するとよいでしょう。簡単なトラブルに対しては、チャットボットが対応方法を提案することにより、情報システム部門の負担を軽減できます。

セキュリティ対策

悪意ある第三者からのサイバー攻撃を防ぎ、情報漏洩やシステムダウンから会社を守る業務です。PCなどのIT機器にセキュリティソフトを導入し、適宜アップデートを行うことでセキュリティ対策を常に万全に保ちます。

AIをセキュリティ対策に活用すると、セキュリティの脆弱性診断やウイルス検知を行うことが可能です。AIは、膨大なデータを蓄積しているので、それを活用すれば、ウイルス感染の予防や感染後の対処をスムーズに行えるでしょう。

AI技術の導入や運用

自社の業務を効率化させるために、ロボットやAIシステムなどを必要に応じて導入する業務です。ただし、自社に適したAI技術を見極める必要があるので、誰にでもできる仕事ではありません。専門知識を有している情報システム部門が責任を持って行う必要があります。

AI技術の導入を成功させるためには、導入目的を明確にし、費用対効果を考慮することが大切です。現状の売上や作業人員を正確に把握し、「AI技術の導入でどの程度のリターンを見込めるのか?」を具体的な数値で算出しましょう。

社内AI化の推進

社内のAI化を進めるのは情報システム部門の仕事です。他部門と連携し、デジタル化を進めるための取り組みや戦略策定を支援する必要があります。

例えば、営業職の場合は、顧客情報の管理や分析業務でAIを活用可能です。人事や経理職に対しては、日常的に行う事務作業を自動化・効率化するためのAIツールを提案するとよいでしょう。

AI技術の学習

AIに学習をさせて、出力する情報の正確性やセキュリティの強度を高める業務です。学習が不十分なAIは、誤った情報を出力したり、暴力的な表現をしてしまう可能性があります。もしも、顧客向けに導入したチャットボットで好ましくない情報や文章が出力されれば、顧客を失うことにもなりかねません。

また、AIに個人情報や企業情報などを与えると、情報が漏洩してしまう恐れがあります。したがって、データ収集および活用の際は、秘匿性の高い情報をAIに与えないことが大切です。

社内のAI人材育成

AIを活用して社内業務の効率化を進めるためには、現場社員のITスキルやリテラシーの向上が欠かせません。情報システム部門の担当者以外にも、AIを活用できる「AI人材」の育成を行う必要があります。

AI人材を育成する際は、定期的に研修や勉強会を開催するのが有効です。とはいえ、社内にAIに詳しい人材がいないこともあると思うので、そのような場合は外部企業にコンサルティングを依頼しましょう。

AI×情報システム部門の給料

職種別に給料の統計データを掲載している求人ボックスのサイトによると、情報システム部門の平均年収は515万円とのことです。

そして、AI×情報システム部門の年収は618万円ほどであると予想できます。

AI×情報システム部門の年収が約618万円と予想できるのは、ITエンジニアとAIエンジニアの年収を比較した際に、年収に1.2倍程度の差があるためです。これらの情報から、その他の職種においても同じようになることが予想されます。

また、年収が増える理由は、以下の通りです。

  • AIを使うと一定の時間にできる業務量が増える
  • AIを扱える貴重な人材としての価値が高まる

同じ情報システム部門でも、AIを使える人と使えない人で給料に大きな差が生じるので、少しでも高い給料をもらいたい人はAIを使いこなせるようになりましょう。

参考サイト:社内SEの仕事の年収・時給・給料

AI×情報システム部門の事例3選

ここでは、情報システム部門におけるAIの活用事例を3つ紹介します。

チャットボットの導入によりヘルプデスクの問い合わせを50%削減

プリント事業やサインディスプレイ事業などを手掛けるキンコーグ・ジャパン株式会社は、情報システム部門にチャットボットを導入することで、ヘルプデスクへの問い合わせ件数を50%削減することに成功しました。

とくに、定型文で答えられるような簡単な質問が寄せられなくなり、情報システム部門の担当者が毎回同じ質問に回答するというストレスから解放されています。また、問い合わせ先を一本化することで、本来は人事や経理に問い合わせるべき質問が寄せられるという問題も解決できているので、同様の問題で悩んでいる方は、ぜひチャットボットの導入を検討してみてください。

参考記事:ITヘルプデスクへの社内問い合わせを50%削減。 問い合わせ先を一本化し対応効率の向上に成功

ローコード開発ツールを活用して事業部門内でアプリ開発が完結した事例

日清食品ホールディングスは、ITシステムを内製化するためにローコードツールである「kintone」を導入しました。プログラミングの手間を軽減することで直感的なアプリ開発が可能になり、アプリ開発を外部の会社に頼らない内製化に成功しています。

また、情報システム部門においても、システムの管理が容易となり、業務の変化に合わせて柔軟にアプリを開発できる点に手応えを感じているようです。現状、システム開発を外部に委託している場合や情報システム部門の負担が大きい場合は、ぜひローコードツールの導入を検討してみてください。

参考記事:日清食品グループ、内製化に適した ローコードツールとしてkintoneを導入

専用プログラムでAI人材の育成を効率化

大同生命保険株式会社は、全社的にAI活用リテラシーを高めるため、関西学院大学と日本IBMが共同で開発した「AI人材育成プログラム」を導入しました。AI人材育成プログラムを導入することにより、AIが求められる社会的背景から実際に活用する方法まで、体系的に学習を進めています。

また、オンデマンド形式であるため、社員が自分のスケジュールに合わせて無理なく学習を進められることにも魅力を感じているとのことです。AI人材の育成を効率的に行いたいと検討しているのであれば、ぜひプログラムの導入を検討してみてください。

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

情報システム部門でAIを活用しよう

AI×情報システム部門の仕事内容を以下にまとめました。

AI×情報システムの仕事内容現在の仕事内容AI時代の仕事内容
社内システムの開発・管理業務に不可欠な社内システムを開発・管理自社業務に最適なAIツールを導入して、社内システムの開発や管理を行う
IT機器の運用・管理社内ネットワークやハードウェアの管理AIツールを導入して、パソコンやIT機器の管理をできるようにする
ヘルプデスク業務社内のITトラブルの解決チャットボットを導入して
セキュリティ対策現状のセキュリティ状況を把握し、対策を実施AIツールでセキュリティの脆弱性診断やウイルス検知を行う
AI技術の導入や運用業務プロセスの最適化やデータ活用を促進し、業務効率の向上やコスト削減を行う
社内AI化の推進他部門と連携してデジタル化を進めるための取り組みや戦略策定を支援
AI技術の学習AIの出力する内容やセキュリティ問題を検討する
社内のAI人材育成社員のデジタルスキルやデジタルリテラシーの向上のために、研修や勉強会を開催する

情報システム部門の業務でAIを活用すると、上記8つの業務を効率化できます。

とくに、社内システムの開発やヘルプデスク業務におけるAIの導入は、情報システム部門の業務負担を大幅に減らすことが可能です。

また、同じ情報システム部門の仕事でも、AIを使えるだけで年収に大きな差が生じます。これは、AIを使えない人よりも多くの仕事量をこなせることから、人材的価値が高い状態にあるためです。

さらに、AIは情報システム部門の業務においても、すでに多くの企業が導入しています。本記事で紹介した活用事例を参考に、ぜひ導入を検討してみてください。

最後に

AIは万能ではなく、業務に活用できる領域とできない領域があります。

生成系AI特化の事業になるまでは、法人向けシステムの連携・自動化・機能比較や、エンジニア目線によるシステム検討・導入支援を行ってきました。

AIを業務に活用したい方は、ぜひご相談ください。

次の記事では、AI情報システム部門と情報システム部門との違いについて、また向いている人の特徴、向いていない人の特徴について解説しています。

投稿者

  • Hiromi Sai

    ChatGPTメディア運営 / テクニカルライター リベラルアーツ専攻。大学休学中は、Webマーケティング会社のマネージャーとしてライター、ディレクター100名のマネジメントをする。南米のチリとタイでの長期居住歴を持つ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次