AIインフルエンサーとは? 人気もお金も自動で集めるAI達を紹介!

皆さん「AIインフルエンサー」って知っていますか?
最近では、広告にAIインフルエンサーが起用されることもあり、今後どんどん活用されていくことは間違い無いでしょう。
え!ご存知ないんですか!?
ソーシャルメディアにおけるAIの世界市場は、2022年に約2,000億円と評価され、さらに2023-2030年には28.70%以上の継続的な成長率を保つと予測されています。
こんなに成長が約束されているのに、AIインフルエンサーを知らないのは勿体無い!
そこで本記事では、AIインフルエンサーをご存知ないあなたのために、今大活躍中のAIインフルエンサーをまとめてご紹介します。
この記事を最後まで読めば、AIインフルエンサーが持つ可能性に気づき、生成AI時代のビジネスについての理解を深めることができるでしょう。
ぜひ、最後までご覧ください!
参考記事:ソーシャルメディアにおけるAIの世界市場規模調査&予測、技術別(機械学習、深層学習、NLP)、用途別(顧客体験管理、営業・マーケティング、リスク予測評価)、地域分析、2023-2030年
この記事は3段構成となっています。
AIインフルエンサーの仕組みや作り方を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⚫️AIインフルエンサーの仕組み
AIインフルエンサーの仕組みを大解剖!AIひろゆきはこうやって作る
⚫️AIインフルエンサーの作り方
AIインフルエンサーの作り方とは?無料で売れっ子AIモデルを作る方法
なお弊社では、AIインフルエンサーの開発について1時間無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。
→無料相談で話を聞いてみる
AIインフルエンサーとは?
AIインフルエンサーは、人工知能を利用して作成された仮想のインフルエンサーのことを指します。彼らは実在の人物ではなく、CGやアニメーション技術を使用してデザインされているのです。
AIインフルエンサーは、ソーシャルメディア上での活動やブランドのプロモーションなど、実際のインフルエンサーと同様の役割を果たすことができます。そのようにして、多くのフォロワーを獲得し、魅了しています。
近年、AIインフルエンサーはその独自性や新しさから注目を集めており、多くのブランドや企業がマーケティングの一環として活用している技術なのです。
これから来るAIインフルエンサーマーケティングとは?
AIインフルエンサーマーケティングは、従来のインフルエンサーマーケティングの方法とは異なり、AI技術を活用して仮想的なインフルエンサーを生成・活用する新しいマーケティング手法です。
この手法により、広告コストの削減や遠隔地でのマーケティングが可能となります。例えば、「AIキャスティ」のようなサービスでは、商品や実空間との融合を実現し、オリジナルのインフルエンサーの生成もできます。
このようなAI技術により、ブランドや企業は独自のマーケティング戦略を展開することができるのです。
参考記事:AIインフルエンサーマーケティング、「AIキャスティ」サービス開始

有名AIインフルエンサーを紹介
ここでは、有名なAIインフルエンサーをご紹介します。AIインフルエンサーの活用事例を見ていきましょう。
神宮寺藍
神宮寺藍は、19歳の港区在住として設定されたAIインフルエンサーで、グラビアアイドルとしての活動をしているとされています。しかし、彼女は実在しない仮想の存在であり、その全ての背景や経歴は設定されたものです。
彼女のTikTokアカウントは1万人以上のフォロワーを持ち、動画は数日で100万回再生されるなど、非常に高い人気を誇っています。この人気の背後には、会社経営者である朝比奈ひかりさんのツイートが関与しているとされています。
参考記事: https://www.tiktok.com/@jinguji_ai_
SARI
SARI(さり)は、AI技術を活用して生まれた「AI女子大学生」としての設定を持つインフルエンサーです。彼女の趣味は恋愛相談、占い、ダンス、コスプレだそうです。
このAIインフルエンサーは、OpenAI社の技術である「ChatGPT」とStability AI社の「Stable Diffusion」を使用しており、LINE上でユーザーとのチャットサービスを行っています。
彼女はKINDLER株式会社のAIインフルエンサーグループ「PlanetPopStars」からデビューし、その人気は急速に拡大しているそう。事実、LINEの友達数は1日で1,000人を超え、会話の回数も12,000往復を超えるなど、その注目度の高さが伺えます。このような影響力により、ブランドや商品のプロモーションに新しい可能性を見出せるでしょう。
参考記事:https://gokindler.com/sari/
imma
immaは、2018年にInstagramでの活動をスタートさせたAIインフルエンサーで、バーチャルヒューマンとして注目を集めています。
彼女のデビュー以降、世界中のメディアで取り上げられ、2020年の東京パラリンピックの閉会式にも登場するなど、その活動の幅を広げています。特に、SK-ⅡやFENDI、PRADAなどの有名ブランドでのモデル活動や、ファッション誌『Harper’s BAZAAR』台湾版の表紙を飾るなど、その影響力は増している最中です。
現在、彼女のSNSのフォロワーは合計で100万人を超えるなど、非常に高い人気を誇っています。このような影響力を、多岐にわたる活動を通じて、新しい形の広告やプロモーションに利用できるでしょう。
参考記事:https://www.instagram.com/imma.gram/
AIひろゆき
AIひろゆきは、2Ch創設者のひろゆきさんをモデルにした「国内初の実在人物のAIアバター」として知られています。このAIは、声、会話、動画のすべてがAI技術によって生成されており、特にChatGPTを活用してひろゆきさんの口癖や言いそうなことを学習させることで、質問に対する返答を音声と動画で自動生成することができます。
また、この技術を活用した「【ひろゆき公認】AIひろゆき」というYouTubeチャンネルも存在し、まるでひろゆきさん本人が配信しているかのような生配信が行われているのです。
経済的な側面では、AIひろゆきのYouTube動画の切り抜き投稿が許可されており、その収益は全てひろゆきさんに還元される仕組みとなっています。
参考記事:https://www.youtube.com/@AI_Hiroyuki
Caryn Marjorie
Caryn Marjorieは、Snapchatで約200万人のフォロワーを誇る、23歳のソーシャルメディアインフルエンサーです。彼女は、自らの声や性格を再現したAI「CarynAI」を立ち上げ、このAIは「Forever Voices」というサービスとOpenAIのGPT-4を活用して、彼女がYouTubeに投稿した2000時間以上のコンテンツから学習されました。
CarynAIは、ユーザーとの会話の中で多岐にわたる話題に対応する能力を持ち、1分1ドル(約136円)の有料サービスを開始してからわずか1週間で約970万円の収益を上げるなど、その経済効果も大きいです。
しかし、CarynAIの性的な魅力やエロティックな話題への傾向も指摘されており、マージョリー氏自身は「AIは性的な誘いには乗らない」と説明しています。
このようなCarynAIは、AIとの親密な関係を築く新しい形のインフルエンサーとして注目されています。
参考記事: https://gigazine.net/news/20230515-caryn-ai-gpt-4/
まとめ
今回紹介したAIインフルエンサーは以下の通りです。
- 神宮寺藍
19歳の港区在住として設定されたAIインフルエンサー。
TikTokのフォロワーは1万人を超える。 - SARI
AI技術を活用して生まれた「AI女子大学生」。
LINEの友達数は1日で1,000人を超え、会話の回数も12,000往復を超える。 - imma
2018年にInstagramでの活動をスタートさせたAIインフルエンサーで、バーチャルヒューマンとして注目を集めている。
SNSのフォロワーは合計で100万人を超える。 - AIひろゆき
2Ch創設者のひろゆきさんをモデルにした「国内初の実在人物のAIアバター」。
「【ひろゆき公認】AIひろゆき」というYouTubeチャンネルを解説し、まるでひろゆきさん本人が配信しているかのような生配信が行われている。 - Caryn Marjorie
Snapchatで約200万人のフォロワーを誇る、23歳のソーシャルメディアインフルエンサー。
自らの声や性格を再現したAI「CarynAI」を立ち上げ、わずか1週間で約970万円の収益を上げる。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は有名なAIインフルエンサーを紹介しました。
次の記事では、今回紹介したAIインフルエンサーたちがどうやって作られたのか、その作り方を解説しています。
AIひろゆきの作り方知りたくないですか?
実際にあなたが作れるレベルまで詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。

弊社では、自社の商品の販売やプロモーションを行うAIインフルエンサーの開発を承っております。
AIインフルエンサーを開発するメリットは以下の通りです。
炎上のリスクが少ない
遠隔地でも対応できる
広告コストがかからない
フェムテックのイメージモデルにもなれる
24時間毎日対応できるモデルを起用できる
自社イメージにピッタリハマるモデルを起用できる
まずは、「1時間の無料相談」にてAIインフルエンサーに関するご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。