【画像で解説】企業が法人用プラン「ChatGPT Team」に移行する方法

WEELメディア事業部リサーチャーのいつきです。

2024年1月にChatGPTの法人用プラン「ChatGPT Team」がリリースされたので、弊社でも早速導入してみました

元々個人向けに提供されていたChatGPT Plusを利用していたので、プランを移行する形でChatGPT Teamを導入しています。

ChatGPT Teamには、チーム向けのワークスペースや共同でGPTsを使う機能など、魅力的な機能が多いので導入を検討している方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回の記事では既存のプランからChatGPT Teamへ移行する方法をまとめています。

最後まで目を通していただくと、ChatGPT Teamをスムーズに導入できるようになるので、自社業務がさらに捗ること間違いありません。
ぜひ最後までご覧ください。

なお弊社でも、生成AIの導入について無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。
→無料相談で話を聞いてみる

目次

ChatGPT Teamとは

ChatGPT Teamへの移行方法を解説する前に、まずは簡単にChatGPT Teamの概要をおさらいしていきます。

今回ご紹介する内容は、以下の3つについてです。

  • ChatGPT Teamの機能
  • ChatGPT Teamを利用するメリット
  • ChatGPT Teamを利用するデメリット

弊社でChatGPT Teamを実際に利用したうえで、わかったメリット・デメリットも紹介していきます。

ChatGPT Teamの導入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ChatGPT Teamの機能

ChatGPT Teamの基本機能ですが、個人向けに提供されているChatGPT Plusとほぼ変わりません。基本的には、テキストを入力することでAIチャットボットにタスクをこなしてもらったり、画像生成やコードを生成する際に重宝します。

ただし、ChatGPT Teamは、チーム向けに共同のワークスペースが提供されているので、情報共有などはスムーズです。また、オリジナルGPTをワークスペース上で作成したり作成したGPTをチームメンバー全員で利用できる点は魅力といえるでしょう。

ChatGPT Teamを利用するメリット

ChatGPT Teamを利用するメリットとして、以下の4点が挙げられます。

  • 情報漏洩の対策がされている
  • メンバーの仕事用ChatGPTアカウントの管理ができる
  • GPTsを社内で共有できる
  • Teamに入るときに個人のデータを移行できる

とくに、情報漏洩対策がされていることは企業にとって大きなメリットです。デフォルトで会話内容がトレーニングに利用されないようになっているので、秘匿性の高い情報を入力しても問題ありません。

また、メンバーのChatGPTアカウントを管理して、特定の権限を与えることもできます。Teamに入るときは、個人のデータを移行できるので、普段からChatGPTを多用していた方でも会話内容が消えてしまう心配がありません。

ChatGPT Teamを利用するデメリット

ChatGPT Teamを利用する際は、以下のようにデメリットも存在します。

  • 個人のデータをTeamに移行する場合、Teamから抜けたらそのデータを一切引き継げない
  • 移行しないこともできるが、その場合TeamとPlusの両方の支払いが発生する
  • Teamは一人月30ドル、年契約で25ドル(ちょっと高い)

とくに、Teamに一度移行してから抜けると、これまでの会話内容がすべて消えてしまう点に注意が必要です。移行しないこともできますが、その際はTeamとPlusの両プランで支払いが発生します。

さらに、Plusは月額20ドルでしたが、Teamに移行すると最低でも1ヶ月あたり5ドルも料金が高くなります。導入する際は、利用頻度や予算のバランスから検討してみてください。

なお、ChatGPT Teamについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【ChatGPT Team】使い方や料金、できること、無料・Plus・Enterpriseとの違いを解説

ChatGPT Teamへの移行手順

ここからは、ChatGPT Teamへの移行手順を画像つきで詳しく解説していきます。

ちょっと細かくなりますが、移行手順を以下の12ステップに分けました。

  1. 左下の「Add Team workspace」をクリックする
  2. プラン選択の画面でTeamプランを選択する
  3. ワークスペースの名前を設定する
  4. Teamプランの支払いペースを選択する
  5. 決済情報を入力する
  6. ワークスペースにメンバーを追加する
  7. 個人プランとTeamプランの統合可否を選択する
  8. Teamプランの注意点を確認する
  9. 役割や仕事内容に関する質問に回答する
  10. 個人プランとTeamプランを統合するかもう一度聞かれる
  11. 統合する場合の注意点を確認する
  12. 作成したチーム向けワークスペースにアクセスして完了

それでは早速みていきましょう!

まずは、ChatGPTにログインした状態で、左下の「Add Team workspace」をクリックします。

プランが2種類表示されるので、Teamプランを選びましょう。

次は、ワークスペースの名前を決めます。基本的には、社名になるでしょう。

弊社では「WEEL Inc.」としました。

ワークスペース名を決めた後は、月額・年額のどちらのペースで支払うか決めます。また、ワークスペースを利用する人数もこのときに決めてください。(あとで追加することも可能です)

次は、決済情報を入力します。今回は試しに2人分を月額払いで登録したので、月額60ドルとなっています。

次は、メンバーを追加します。1人ずつ追加する際は、追加するメンバーのメールアドレスを入力しましょう。メンバーが多い場合は、CSVで一括登録もできます。

メンバーの追加後は、個人プランとTeamプランを統合するか、別々で利用するか選択します。別々で利用する場合は、2プランの料金が発生するので注意してください。

次は、注意点を確認します。1番左には、入力した内容がAIモデルのトレーニングに利用されない旨が記載されています。

注意点を確認したあと、「あなたの役割はなんですか?」と質問されるので、該当する項目があれば選択しましょう。

次は「どのような仕事をしていますか?」と質問されるので、自社の職種を回答しましょう。

個人プランとTeamプランを統合するか問われるので、統合する場合は上、しない場合は下を選択します。

上記の選択肢で「統合する」を選択した場合は、以下の画像のように注意書きが表示されます。ちなみに、注意書きの1番上では「既存のデータの転送は永続的で、元に戻すことはできません。」と記載されています。

個人のアカウントをTeamプランに統合した場合は、以下の画像のように表示されます。選べるワークスペースは「WEEL Inc.」のみになっており、今後はチーム向けのワークスペースしか利用できません

ワークスペースに入ると、以下の画像のように表示されます。これまで個人アカウントで利用していた会話の内容は、すべて残っていることがわかりますね!

一方、個人アカウントをTeamプランに統合しなかった場合は、以下の画像のように表示されます。個人のワークスペースとチーム用のワークスペースの2種類を選べる状態です。

個人プランとTeamプランを統合しなかった方がチーム向けのワークスペースに入ると、以下の画像のように表示されます。右側にこれまでの会話の記録が表示されておらず、真新しい画面が表示されていることがわかりますね!

以上で、ChatGPT Teamプランへの移行は完了です。社内でChatGPTを頻繁に使用しているなら、ぜひ導入を検討してみてください。

なお、ChatGPTを業務に導入するメリットや注意点が詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
ChatGPTの日本企業導入事例をまとめて紹介!業務に導入するメリットや注意点も解説

ChatGPT TeamにおけるGPTsの作り方

GPTsの作り方自体は、Plusのときと全く同じです。AIチャットボットと会話をしながらツールの目的などを入力し、目的のツールが完成したら保存しましょう。

なお、ChatGPT TeamでGPTsを作成したら、以下画像のように公開範囲を指定できます

「私だけ」を選択すれば、チームメンバーに共有されないので、Plusのときと同じような使い方ができますよ!

また、ChatGPT Teamでチーム向けに作成したGPTsは、以下のように一覧を確認できます

社内で作成したGPTsとそのほか一般公開されているGPTsを一目で見分けられるのは、嬉しいポイントですね!

なお、GPTsの作り方について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【GPTs(GPT Builder)の作り方マニュアル】プロンプトのコツやプロンプトインジェクション対策まで解説

ChatGPT TeamプランとChatGPT Plusプランを統合するときの注意点

Teamプランと個人プランを統合するときに最も注意したいのが、統合すると元には戻せないということです。Teamプランと個人プランで分けて利用することはできますが、その際は2プラン分の料金を支払う必要があります。

その際、Teamプランは会社が支払い、Plusプランは個人で支払う形になると思います。

ただ、企業としては情報漏洩をしない、かつ情報を持ってかれない仕様になっている点は嬉しいポイントです。Plusの場合は別途設定が必要でしたが、Teamプランならその必要もありません。

また、これまでは個人のアカウントを企業が代わりにお金を払っていた形だと思います。しかし、一回Teamプランにしてしまうと、個人で使っていた内容までTeamに統合されてしまい、個人で使っていた内容を戻せないというリスクがある点は覚えておきましょう。

ChatGPT Teamを導入してみよう!

ChatGPT Teamは、チーム向けに用意された専用のプランです。共同で利用できるワークスペースやGPTsの機能が提供されており、チーム内でのAI活用や情報共有をスムーズに行えます

そんなChatGPT Teamのメリットを以下にまとめました。

  • 情報漏洩の対策がされている
  • メンバーの仕事用ChatGPTアカウントの管理ができる
  • GPTsを社内で共有できる
  • Teamに入るときに個人のデータを移行できる

とくに、入力した情報がAIモデルのトレーニングに利用されない点が嬉しいポイントです。

一方、ChatGPT Teamには、以下3つの懸念点があることも把握しておいてください。

  • 個人のデータをTeamに移行する場合、Teamから抜けたらそのデータを一切引き継げない
  • 移行しないこともできるが、その場合TeamとPlusの両方の支払いが発生する
  • Teamは一人月30ドル、年契約で25ドル(ちょっと高い)

とくに、Teamプランへ個人のデータを移行したあと、そのTeamプランから抜けるとこれまでのデータがすべて消えてしまうので注意しましょう。

ここまでの内容を踏まえたうえで、Teamプランを導入する際は、以下の手順に従って手続きを進めてください。

  1. 左下の「Add Team workspace」をクリックする
  2. プラン選択の画面でTeamプランを選択する
  3. ワークスペースの名前を設定する
  4. Teamプランの支払いペースを選択する
  5. 決済情報を入力する
  6. ワークスペースにメンバーを追加する
  7. 個人プランとTeamプランの統合可否を選択する
  8. Teamプランの注意点を確認する
  9. 役割や仕事内容に関する質問に回答する
  10. 個人プランとTeamプランを統合するかもう一度聞かれる
  11. 統合する場合の注意点を確認する
  12. 作成したチーム向けワークスペースにアクセスして完了

一見手順が多くて手間がかかりそうに感じますが、それぞれの手順は選択肢をクリックするだけのケースがほとんどです。ChatGPT Teamの導入はそこまで手間や時間がかからないので、この機会に導入して社内業務の効率化を図りましょう!

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • いつき

    高卒6年目にして独立開業した、フリーランスのWebライター。 ChatGPTをはじめ、多くのAIツールを使いこなした経験を基に、AIメディアの記事を執筆中。 複数のWebメディアに在籍し、ライター・ディレクター業務をマルチにこなす。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次