【天秤AI】使い方や料金プラン、使える言語モデル、活用事例、メリットを徹底解説!

天秤AI 使い方 料金プラン 使える言語モデル 活用事例 メリット

近年、AI技術は驚くべき進化を遂げており、様々な生成AIが次々に登場しています。しかし、それぞれのAIの特徴や性能を比較するのは簡単ではありません。そんな中、GMOインターネットグループが開発した「天秤AI」が注目を集めています。※1

天秤AIは、最大6つの生成AIを同時に比較できる画期的なAIツールで、無料で様々な言語モデルを試すことができます。うまく活用すれば、より質の高い生成結果を得ることが可能です。

この記事では、天秤AIの基本情報から特徴、料金プラン、活用事例やメリットでメリットまで詳しく解説します。これを読めば、あなたにとって最適な生成AIの活用法が見つかるでしょう!

目次

天秤AIとは

天秤AIは、GMOインターネットグループが提供する無料の生成AI比較サービスです。最大6つの異なるAIモデルを同時に利用して、1つのプロンプトに対する複数の回答を瞬時に比較できます。最新の高性能AIモデルであるChatGPT、Claude、Geminiなどを無料で利用できる点が大きな魅力です。

このサービスの特徴は、複数のAIモデルを使って性能を簡単に比較できる点にあります。ユーザーは、各AIの回答を比較し、その質や速度、表現の違いを見極められます。

生成AIごとの生成結果を比較できれば、自分のニーズや目的に最適な生成AIモデルを見つける手助けとなります。特に、AIの回答の仕上がりやスピード、表現の個性を直感的に比較できるため、どのAIを使えばよいのか迷っている方にとっては非常に便利なツールと言えるでしょう。

なお、ChatGPTに関しては以下の記事を参考にしてください。

天秤AIの特徴

天秤AIは、複数のAIモデルを簡単に比較できる画期的なツールで、AIモデルを比較・活用するうえで便利な以下の4つの特徴を持っています。それぞれの機能について順番に解説します。

最大6つの生成AIで同時に回答を生成できる

天秤AIの最大の特徴は、1つのプロンプトに対して最大6つの異なる生成AIモデルから同時に回答を得られることです。通常、異なるAIを使い分けるには、それぞれのプラットフォームにアクセスし、同じ質問を何度も入力する必要があります。

しかし、天秤AIを使えば、一度の入力でChatGPT、Claude、Geminiなどの複数のAIの回答を並べて表示できるため、時間を大幅に節約できます。

例えば、マーケティングの戦略を立てる際、複数の生成AIが提供する様々なアイデアや視点を参考にすることで、別のアプローチを見つけやすくなるでしょう。また、翻訳作業においては、異なるAIモデルによる訳文を比べて、最も自然な表現の選択が可能です。

この機能により、作業時間の短縮だけでなく、生成AIの活用の幅が広がり、より質の高い成果を得られる可能性が高まります。複数の生成AIの視点を組み合わせることで、多角的な分析や提案が可能となり、ビジネスや研究開発などの場面で新たな解決策を見い出せるでしょう。

便利な壁打ち機能

天秤AIには、「壁打ち機能」という便利なツールが備わっています。この機能を活用すれば、アイデアの整理や文章作成の効率を向上させることができます。

「壁打ち機能」とは、ユーザーが投げかけた質問やアイデアに対して、複数のAIモデルがさまざまな視点から回答する仕組みのことです。

例えば、ブログ記事作成では、AIに大まかな構成を提案してもらい、それを元に詳細情報の追加が可能です。プログラミングでは、エラーメッセージをAIに投げかけ、解決策を得た後、実装方法についてさらに質問を重ねることができます。

このやりとりより、ユーザーはより深い理解を得たり、新しいアイデアを生み出せます。「壁打ち機能」は、人の思考や想像力を活性化させ、問題解決能力を向上させる強力なツールとなるでしょう。

様々なAIモデルが無料利用できる

天秤AIの最大の魅力は、通常は有料のプレミアムAIモデルを無料で利用できる点にあります。例えば、AnthropicのClaude 3 OpusやGoogleのGemini 1.5 Proといった最新のAIモデルが使用可能です。

これらのAIは、高度な思考力と幅広い知識を備えており、複雑な課題への対応や専門的な質問への回答にも対応できます。

また科学論文の要約や法律文書の解釈など、専門性の高いタスクにも活用できるため、非常に便利です。ユーザーは高性能なAIを無料で試すことで、各モデルの特徴や得意分野を理解し、自分のニーズに最適なAIを選択できます。

さらに、天秤AIでは複数の生成AIモデルを組み合わせて利用できます。異なる生成AIモデルの強みを生かしながら、より高品質な結果を得ることが可能です。例えば、文章作成にはあるモデルを、データ分析には別のモデルを使うなど柔軟な使い方ができます。

テキスト生成のみで画像などは出力できない

天秤AIは、現在のところテキスト生成に特化したサービスです。画像生成や音声認識といった多機能な要素は提供していません。

天秤AIの強みは、複数の高性能AIモデルを同時に利用できる点にあります。ユーザーは、同じ質問に対して異なるAIの回答を比較し、それぞれの特徴や長所を把握できます。

例えば、文章の校正や翻訳、コードの生成といった特定のタスクに特化して利用できるでしょう。これらの分野で、複数のAIモデルの性能を比較し、最適な選択肢を見つけられます。

また、テキスト生成に特化することで、より精密な比較や分析が可能になります。文章の質、論理性、創造性などの観点から、各AIモデルの性能を詳細に評価できるのが特徴です。

なお、画像生成AIに関しては下記の記事をご覧ください。

天秤AIで使える言語モデル

天秤AIでは、最新の高性能言語モデルを含む多様なAIが利用可能です。

2025年2月28日時点で、使用できるAIモデルは、以下の通りです。

  • GPT-4o mini、GPT-4o、OpenAI o1、OpenAI o1 mini、OpenAI o3 mini
  • Gemini 1.5 Flash、Gemini 1.5 Pro、Gemini 2.0 Flash
  • Claude 3.5 HaikuClaude 3.5 Sonnet、Claude 3 Opus
  • Perplexity Web検索
  • DeepSeek R1 (Azure)
  • PLaMo 1.0 Prime

天秤AIの料金プラン

天秤AIは、基本的に無料で利用可能な生成AI比較ツールです。複数のAIを一度に使いながら比較できるため、個別にAIサービスを契約する必要がなく、コストをかけずに多様なAIの特徴を試せるのが大きなメリットです。

ファイルのアップロードや過去の検索履歴を確認したい場合は、Plusプランの登録が必要です。

スクロールできます
プラン名  Free  Plus
料金    無料  970円/月
機能  基本モデルの利用80クレジット/日の高度なモデルの利用最大6モデルの同時比較履歴の共有最大10件の履歴保持  基本モデルの利用80クレジット/日の高度なモデルの利用最大6モデルの同時比較履歴の共有最大100件の履歴保持ファイルアップロード

ファイルのアップロードや過去の検索履歴を確認したい場合は、Plusプランの登録が必要です。

天秤AIの始め方

天秤AIは、直感的に操作できるシンプルなツールで、初心者でもすぐに利用を開始できます。以下の手順に従えば、誰でも簡単に天秤AIを使い始めることができます。

ここでは、この便利なツールの始め方を具体的に説明します。

天秤AIの公式サイトにアクセスする

まず、天秤AIの公式サイトにアクセスします。天秤AIは、ウェブ上で提供されるサービスなので、専用のアプリをダウンロードする必要はありません。ブラウザがあれば、どのデバイスでも利用できます。

新規登録(またはログイン)を行う

天秤AIを利用するには、アカウントを作成する必要があります。以下の手順で登録を進めてください。

  1. 「新規登録」をクリック
  2. メールアドレスまたはSNSアカウントで登録
  3. 認証コードを入力し、アカウントを有効化

すでにアカウントを持っている場合は、ログインするだけで利用を開始できます。

以上のように、天秤AIの登録はとても簡単で、わずか数分で完了します。

天秤AIの使い方

天秤AIは、誰でも簡単に最先端のAIモデルを利用できるプラットフォームです。複数のAIモデルを同時に使い、それぞれの回答を比較しながら進めることで、様々な視点から最適な回答を得られます。

ここでは、天秤AIの使い方を順を追って説明します。

AIモデルを選択する

天秤AIでは、最大6つのAIモデルを同時に利用できます。初めての利用時は、以下の流れでAIを選択します。

比較したいAIモデルを選択し、画面中央に表示させる。

画面下段の質問や文章を入力するための入力フォームに指示を入力し、右下の生成ボタンをクリック

これにより、選択したAIモデルごとの回答を並べて表示できます。

生成結果に対して、さらに追加の質問を投げかけて、生成結果をさらに最適化させることもできます。

上記の通り再度質問した結果、以下のように再生成されました。

また、確認画面左の「履歴」タブをクリックすると、過去の対話履歴を確認することができます。

このように天秤AIは、直感的に操作できるため、誰でもすぐに高性能なAIを活用できる強力なツールです。複数のAIモデルを活用し、異なる視点から情報を得られるため、仕事や学習においても大変役立つでしょう。

天秤AIを使うメリット

天秤AIを活用することで、複数のAIを比較しながら最適な回答を得られる という大きなメリットがあります。ここでは、天秤AIを使うメリットを3つ紹介します。

1. 複数のAIの回答を比較できる

通常、ChatGPTやClaude、GeminiなどのAIを利用する際は、それぞれのプラットフォームにアクセスして個別に試す必要があります。しかし、天秤AIを使えば、最大6つのAIモデルの回答を一度に確認できる ため、時間を大幅に節約できます。

例えば、以下のような場面で役立ちます。

  • 文章作成の最適化:複数のAIの文章を比較し、より分かりやすい表現を選ぶ
  • プログラミング支援:異なるAIのコードを見比べ、最も適したものを選択する
  • 翻訳の精度向上:複数のAIの翻訳を比較し、最も自然な文章を選ぶ

2. 無料で使えるためコストを抑えられる

天秤AIでは、多くの生成AIを無料で試すことができます。通常、ChatGPTの有料版やClaudeのプレミアム機能を利用するには月額課金が必要ですが、天秤AIならば無料で主要なAIを比較できる のが大きなメリットです。

無料で使えることで、以下のような利点があります。

  • コストをかけずにAIを試せる:企業や個人が、導入前にAIを比較検討できる
  • 異なるAIの得意分野を把握できる:どのAIが自分のニーズに合っているか確認できる
  • 高額なAI契約をする前にテストできる:実際に試してから必要なAIを選べる

3. 壁打ち機能でアイデアを整理しやすい

天秤AIには、アイデア出しや文章推敲に役立つ 「壁打ち機能」 が搭載されています。この機能を活用することで、AIと対話しながら思考を整理し、より良いアウトプットを得ることができます。

例えば、以下のようなシーンで役立ちます。

  • マーケティング戦略の立案:AIと対話しながら、新しいアイデアを生み出す
  • ライティングの改善:文章を複数の視点でチェックし、より分かりやすい表現に修正する
  • ビジネスプレゼンの準備:資料作成の際に、説得力のある説明を考える

天秤AIを使うデメリット

天秤AIは便利なツールですが、いくつかの注意点や制限もあります。利用する際は、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが重要です。ここでは、天秤AIを使う際に考慮すべき3つのデメリットを紹介します。

1. 画像生成には対応していない

天秤AIは、テキストベースのAI比較ツール であり、画像生成には対応していません。例えば、DALL-EやStable Diffusionなどの画像生成AIを使いたい場合、別のツールを利用する必要があります。

  • 文章作成や翻訳には適しているが、ビジュアル作成には不向き
  • プレゼン資料やSNS投稿向けの画像を作成する際には別のツールが必要
  • デザインやアート制作を目的とするユーザーには向かない

2. 一部のAIはAPI制限により利用回数が制限される

天秤AIは無料で利用できますが、一部のAIモデルにはAPI制限がかかる場合があります。例えば、特定のAIの無料枠が一定回数を超えると、使用できなくなることがあります。

  • 利用回数に制限があるため、長時間の使用には向かない
  • 特定のAIが制限されると、一時的に比較が難しくなる可能性がある
  • 将来的に有料プランが導入される可能性も考慮が必要

3. すべてのAIが日本語に最適化されているわけではない

天秤AIで利用できるAIの中には、英語圏向けに最適化されているモデルも多く、日本語の処理精度にばらつきがある ものがあります。特に、以下のようなケースでは注意が必要です。

  • ChatGPTやClaudeは日本語の対応精度が高いが、一部のAIは英語の方が得意
  • 日本語の文脈が不自然になったり、誤訳が発生することがある
  • 日本語対応の強いモデルを意識的に選ぶ必要がある

天秤AIの活用事例

天秤AIは、複数の生成AIを比較しながら最適な回答を得られるため、さまざまな分野で活用されています。ここでは、具体的な活用事例を3つ紹介します。

1. マーケティングリサーチにおける活用

例えば、ネットショップの名前を考案するために天秤AIを使用することができます。※2

マーケティング戦略を立てる際には、ターゲット市場のニーズを理解し、最適なアプローチを見つけることが重要 です。天秤AIを活用することで、異なるAIモデルから多様な意見を得ることができます。

例えば、以下のような方法で活用できます。

  • 市場トレンドの分析:AIに「現在のマーケティングトレンドは?」と質問し、各モデルの回答を比較
  • 消費者ニーズの調査:異なるAIの視点から、顧客が求めるサービスや商品の特徴を分析
  • 広告コピーの作成:複数のAIが生成するキャッチコピーを比較し、最も効果的なものを採用

2. 学習や研究のサポート

学生や研究者にとって、多様な情報源を活用することは非常に重要 です。天秤AIを使えば、異なるAIの回答を比較しながら、より深い理解を得ることができます。※3

具体的な活用方法は以下の通りです。

  • 論文執筆の補助:AIに「このテーマについての要点を教えて」と質問し、各モデルの出力を比較
  • 英語論文の翻訳:異なるAIによる翻訳結果を見比べ、最も正確な訳を選択
  • 新しい研究アイデアの発掘:複数のAIから異なる視点の意見を得ることで、新しい研究課題を見つける

3. 企業の業務効率化

企業では、AIを活用して業務の効率化を進める動きが活発化しています。天秤AIを利用すれば、複数のAIの回答を比較しながら、最適な業務改善策を見つける ことができます。※4

例えば、以下のような業務で活用されています。

  • 社内文書の作成:契約書や報告書の文章をAIで生成し、最適な表現を選択
  • メール返信の自動化:異なるAIにメールの返信文を作成させ、最も適切なものを選ぶ
  • プログラミングのコードレビュー:AIが提案するコードを比較し、最も効率的な実装を選択

天秤AIを導入することで、企業の業務スピードを向上させるとともに、より高品質なアウトプットを実現 できます。

なお、生成AIの活用事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

生成AIの出力結果を比較できる天秤AIを使ってみよう!

天秤AIは、複数の生成AIの回答を比較しながら、自分に最適なAIを見つけることができる革新的なツールです。ChatGPT、ClaudeなどのAIモデルを同時に利用でき、文章作成、翻訳、プログラミング支援、マーケティング分析など幅広い用途で活用されています。

無料で利用できるため、コストをかけずにAIの比較検討が可能です。一方で、画像生成には対応していないことや、一部のAIはAPI制限がある点などの制約もあります。そのため、用途に応じて適切なAIを選ぶことが重要 です。

天秤AIを活用することで、AIをより効果的に使いこなし、業務の効率化や学習の質の向上を実現できるでしょう。

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

複数の生成AIを比較し、最適なAIを選ぶことができる天秤AI。業務効率化やマーケティング活用を検討中なら、導入前にAIの性能を見極める絶好の機会です。貴社のAI活用を次のステージへ進める一歩を踏み出しませんか?

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

まずは、無料相談にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
メルマガ登録

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。

最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • いつき

    高卒6年目にして独立開業した、フリーランスのWebライター。 ChatGPTをはじめ、多くのAIツールを使いこなした経験を基に、AIメディアの記事を執筆中。 複数のWebメディアに在籍し、ライター・ディレクター業務をマルチにこなす。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次