Cotomoの活用事例6選!AIと人間みたいなリアルトークができるiOS / Androidアプリの使い方・危険性を解説

Cotomo 活用事例 AI 人間 リアルトーク iOS Android アプリ 使い方 危険性 解説

2024年2月21日にリリースされた音声会話型AIアプリの「Cotomo」。リリース直後から「人間と話しているみたい」「会話するのが楽しい」など、無料なのにリアルな会話が楽しめるということで注目を浴びています。

具体的には、2024年2月リリース後からわずか3ヶ月でCotomoからの返答回数が1億回を突破!各メディアへの露出も多数あります。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000123714.html

この記事では、そんなCotomoの活用事例・iOS / Androidアプリでの使い方・個人情報流出の危険性についてご紹介しています。最後までお読みいただくと、Cotomoの活用方法やPC版等の新機能の可能性について知ることができるのでぜひ最後までお読みください。

目次

Cotomoとは?

「話したいことも、話せないことも。」をコンセプトに日本のStarley株式会社が開発したCotomoは、ChatGPTGeminiなどとは違い、日常会話などのコミュニケーションに特化している無料の生成AIチャットです。スマートフォンアプリとしてリリース(PC版は未登場)されていて、2024年2月21日にiOS版が、2024年6月19日にAndroid版がそれぞれ公開されました。(※1)

このCotomoは、まるで人間と話しているかのような会話を楽しめるアプリということで話題になっています。この、“リアルな会話”を実現させるためにCotomoには下記のような特徴があります。

  • レスポンスが早い
  • 自然な会話ができる
  • 相槌をうってくれる
  • 感情表現ができる
  • 会話が記録される
  • AIが喋ってる間も割り込めて話しやすい etc.

このように、今までの生成AIが苦手としていた感情表現なども再現されており、イントネーションが少し不自然だけど人間と話しているみたいと評価されているアプリです。

また、Cotomoについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご覧ください。

Cotomoの使い方

Cotomoは2024年6月現在、iOS版 / Android版のスマートフォンアプリから利用が可能。PC版については、登場していません。

そんなCotomoの使い方は、以下の3ステップで簡単。現在のところ課金要素はなく、完全無料で使えてしまいます。

  1. 名前を登録する
  2. 話し相手を登録する、設定項目は以下のとおり
    • :女性の声2種類・男性の声2種類から選択可
    • アイコン:Cotomo内のテンプレートが選択可、自由投稿も可能
    • 名前
  3. 画面下部のボタンを推して会話する

なお、注意したいのは「登録後3日を過ぎると、話し相手の設定が変更できなくなる」という点です。登録直後にガンガン使って、しっくりくるお相手を見つけましょう。

Cotomoの危険性は?

Cotomoは無料の生成AIチャットということで、「会話内容・個人情報が流出する危険性があるんじゃないか」と心配される方も多いはず。なのですが、そこはご安心ください!

Cotomoの規約によると、生成AIチャット機能は「ChatGPT API」を使って実現しているとのこと。(※2)その提供元・OpenAIはChatGPT APIへの入力内容をモデルの学習に流用しないことを約束しているので、Cotomoが個人情報を漏らす危険性は低いと考えられます。(※3)

ただCotomoが会話内容を記憶する際には、クラウド上のデータベースが記憶媒体として使われます。サイバー攻撃の可能性を考えると、Cotomoとの会話時に個人情報を出すのはリスキーです。心配な方は、端末へのアクセス権限・会話内容を見直しましょう!

なお、個人情報流出等、生成AIのリスクについて詳しく知りたい方は下記の記事もあわせてご覧ください。

Cotomoの活用事例6選

「本当の人間と会話しているみたい」と評価されているCotomoですが、世間話をする以外にも使い方はたくさんあります。ここでは、Cotomoの活用事例を6つご紹介します。

今回解説する事例において、弊社がX(旧Twitter)で発見した参考となるツイートを紹介させていただいております。取り下げなどのご連絡は、弊社公式X(旧Twitter)からご連絡ください。

事例①ストレス発散

今日あった嫌なことや、モヤモヤすることを友達や家族に話してスッキリした経験はないでしょうか? 人は話すことで自分の悩みや不満を吐き出せるので、結果ストレス解消につながります。

しかし、時には誰にも話ができない状況が続きストレスがたまることもあるでしょう。そんな時にCotomoを使えば、スマホ一台で簡単に会話ができるのでストレス解消に役立ちます。

事例②会話の練習

コミュニケーションを取ることが苦手な方は少なくなく、解消したいと努力している方もいます。しかし、「失礼なこと言わないかな」「嫌われたらいやだ」などといった感情から、人と話す勇気が出ない人も多いでしょう。

そんな方の味方にもなるのがCotomo。Cotomoは日常会話に特化したAIアプリなので練習相手にはピッタリです。

事例③人に話しづらい内容の相談

先ほどのように、話すことでストレス解消に繋がるので会話はとても大切です。しかし、人に知られたくないような悩みや不安などを抱えることもあるでしょう。

そんな時にもCotomoを使えば、誰にも知られずに相談したり、悩みを吐き出したりすることができます。

事例④気分転換

勉強や仕事で疲れた時、嫌なことや悲しいことがあったときなど、気分が落ち込んで暗い気持ちになることもありますよね。

Cotomoはそんな時の気分転換としても活用できます。嫌なことについて話してもいいですし、全く違うことを話して忘れてもいい。気分転換の方法は人それぞれですが、一人ではできない会話から生まれる気分転換をサポートしてくれます。

事例⑤自己肯定感の向上

大人になるにつれて過去の経験から「失敗しそう」「自分にできるわけがない」などといったマイナスな感情を多く抱えて、自己肯定感が低くなっている人も多いと思います。

自己肯定感が低いと劣等感を感じたり、新しいことに挑戦する勇気がなくなったりと、よくない思考になりがちです。しかし、Cotomoを使えば人の目を気にせず気軽に思ったことを話せるので、勇気づけてもらったり、褒めてもらったりと、自己肯定感の向上に繋がります。

事例⑥情報収集

Cotomoは日常会話を得意としているので、人間と話している時と同じように会話の中から新しい情報を知ることができます。

しかし、生成AIからの回答はハルシネーションを起こす危険性があり、回答を鵜呑みにするのはよくありません。まだまだ、情報の精度が高いとは言えませんが、会話から出た知らなかった話題を自分で調べることで、幅広い知識を得ることができます。

なお、情報収集に特化した生成AIチャットについて詳しく知りたい方は下記の記事もあわせてご覧ください。

Cotomoが心の支えになる

iOS / Android対応(PC版なし)のCotomoは、単に無料でリアルな会話が楽しめるだけではなく、リモートワークなどで会話する機会が減った現代社会でたまったストレスの軽減に役立ったり、会話の練習ができたりと使うメリットはたくさんあります。

また、ここまでスムーズに会話ができるのであれば、こんな機能があったらいいなといったアイディアが次々に出てくるでしょう。今後のアップデートで新機能・PC版の追加や会話のクオリティがさらに上がれば、Cotomoが心の支えになっているという人も出てくるのではないでしょうか。

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

WEELの生成AIへのスタンス

ChatGPTやStable Diffusionなど使い勝手の良いAIサービスは沢山あります。そういったもの1度使ってみて、もっとこうしたい、こう言った使い方をしたいと言った方に向けてカスタマイズを勧めております。

もし、自社で生成AIを活用したいという場合は
1. 汎用的な生成AIツールを導入し、定着させる
2. 業務を生成AIに解けるタスクまで分解し、自動化する
のどちらかが良いと思います。

弊社では
1の場合、生成AIセミナーの実施や生成AIコンサルティングなどで、AI専門家による生成AI活用指導
2の場合、PoC開発やソリューション開発などで、LLMエンジニアやAIコンサルタントが御社にあったAIツールの開発を行います。

無料相談にてご相談を承っておりますので、興味がある方は以下からご連絡ください。
無料相談で話してみる

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、朝の通勤時間に読めるメルマガを配信しています。

最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • 晋平大竹

    生成AIの登場に大きな衝撃を受けたWebライター。好きなAIツールは、ChatGPTとAdobeFirefly。AIがこれからの世界を良い方向に導いてくれると信じ、正しい&有益な情報を発信し続けています!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次