検索APIの比較まとめ!それぞれの特徴と活用ポイント、メリットを徹底解説

検索API 比較 まとめ! 特徴 活用ポイント メリット
押さえておきたいポイント
  • 「検索APIとは何か?」が理解できる
  • 料金、機能、対応言語、検索スピードなどの違いが一目でわかる
  • 最新情報を取得したい、LLMと連携したいなど、目的に応じて選定可能

WEELメディアリサーチャーのいつきです。

突然ですが、みなさんは検索APIを活用されていますか?

検索APIとは、その名の通り、インターネット上の情報を検索する機能を組み込めるAPIのことです。

今回の記事では、主要な検索APIの機能や特徴をまとめて比較解説していきます。最後まで目を通していただくと、自社にとってベストな検索APIがわかるので、開発業務が捗るはずです。ぜひ最後までご覧ください。

目次

「検索API」とは?

検索APIとは、 Web上の情報検索機能を、アプリやツールに組み込めるAPIです。

この機能を組み込むことで、ユーザーは元からツールに学習されている情報だけでなく、Webブラウザから検索して得た比較的新しい情報を得られるようになります。

ちなみに、APIとは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース」の略で、ある機能を異なるアプリケーションやプログラムから呼び出す機能・仕組みのことです。

なお、OpenAI APIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

8種の検索APIの機能を徹底比較!

ここからは、以下8種の検索APIの機能をまとめて解説していきます。

  • Sonar API / Sonar Pro API
  • Serper API
  • Tavily
  • Google Custom Search JSON API
  • Bing Web Search API
  • Brave Search API
  • DuckDuckGo API
  • Yandex Search API

料金や検索スピードもそれぞれまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

Sonar API / Sonar Pro API

参考:https://www.perplexity.ai/ja/hub/blog/introducing-the-sonar-pro-api

Sonar APIとSonar Pro APIは、どちらもPerplexity社が提供しているAPIです。Sonar APIは軽量かつ手頃な価格設定が魅力で、Sonar Pro APIはより複雑で高度なタスクをこなせるといった違いがあります。

検索の際は、数十回の検索を実行して数百のソースにアクセスできるのが特徴。リアルタイムでWeb検索するため、最新の情報にもアクセスできます。

ドメイン検索やJSON形式での出力にも対応しているので、高性能な検索APIを探している方はぜひチェックしてみてください。

スクロールできます
詳細
料金入力(100万トークンあたり):1〜3ドル
推論トークン:3ドル
出力(100万トークンあたり):1〜15ドル
1000回検索あたり:5ドル
取得件数数百のソース
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能⭕️
日本語対応⭕️
ドメイン検索⭕️
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

なお、Sonar APIで使えるLLMについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Serper API

参考:https://serper.dev/

Serper APIは、リアルタイム検索が可能で、検索結果は1〜2秒で高速表示されます。検索エンジンはGoogleだけでなく、BingやYoutube、Google Mapsなど幅広く情報を取得できるのが特徴です。

料金は5000クレジットのStarterが50ドルからですが、高いプランを契約するほどクレジットが増え、1秒あたりのクエリ数も上昇します。

初回登録時は2500クレジットが無料で付与されるので、ぜひ試してみてください。

スクロールできます
詳細
料金Starter:50ドル
Standard:375ドル
Scale:1250ドル
Ultimate:3750ドル
取得件数1秒あたり300クエリ
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能
日本語対応⭕️
ドメイン検索⭕️
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

なお、Serper APIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Tavily

参考:https://tavily.com/

Tavilyは、LLM・AIエージェント専用設計の検索エンジンです。LangChain・LlamaIndex・Dify等を介して、LLMと連携できます。

また、毎月1000クレジットまでなら無料で利用できるのもポイント。クレジットカード登録も不要なため、誰でも気軽に試せます。

自社や自分専用のLLM・AIエージェントに、検索エンジン機能を追加したい方はぜひ使ってみてください。

スクロールできます
詳細
料金Rsearcher:無料
Pay as you go:月額0.8ドル
Project:月額30ドル
Enterprise:要問い合わせ
取得件数20以上
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能⭕️
日本語対応⭕️
ドメイン検索⭕️
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

なお、Tavilyについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Google Custom Search JSON API

Google Custom Search JSON APIは、Googleが提供している検索APIです。規約で基本的に禁止されている「Googleの検索結果のスクレイピング」ができるのが特徴で、テキストや画像をJSON形式で出力できます。

また、1日100回までの検索なら無料で使えるのが特徴。100回を超えた場合でも1日5ドルで利用できるため、ほかの検索APIに比べて手頃です。

自社で運営しているWebサイトの解析やAIエージェントの構築がしたい方は、ぜひ利用してみてください。

スクロールできます
詳細
料金1〜100回の検索/日:無料
100〜10,000回の検索/日:5ドル
※10,000回が上限
取得件数10件/回
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能⭕️
日本語対応⭕️
ドメイン検索⭕️
一致箇所の自動抽出機能⭕️
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

Bing Web Search API

Bing Web Search APIは、Microsoftが提供しているBingの検索機能を導入できるAPIです。1回のAPI呼び出しで数十億のデータにアクセスできるなど、データの取得件数がほかのAPI検索比較しても圧倒的となっています。

また、Webページや画像だけでなく、ニュース・動画にアクセスしたり、スペルチェックやオートサジェストにも対応しているのが特徴。

毎月1000クレジットまでなら無料で使えるので、機能が気になる方は試しに使ってみてください。

スクロールできます
詳細
料金Free:無料(1000クレジット/月まで)
S1:25ドル/1000回の検索
S2:15ドル/1000回の検索
S3:18ドル/1000回の検索
S4:18ドル/1000回の検索
S5:18ドル/1000回の検索
S6:15ドル/1000回の検索
S7:20ドル/1000回の検索
S8:22ドル/1000回の検索
S9:15ドル/1000回の検索
取得件数数十億
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能⭕️
日本語対応⭕️
ドメイン検索⭕️
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

Brave Search API

参考:https://brave.com/search/api/

Brave Search APIは、Braveブラウザの「Braveサーチ」という検索エンジンを組み込めるAPIです。1回のAPI呼び出しで数十億の膨大なデータにアクセスできるほか、検索スピードも優れています。

また、料金も検索APIのなかでは比較的手頃で、毎月2000クエリまでなら無料で利用可能。ただし、1秒あたり1クエリの制限付きなので、短時間でもっと多くの検索を実行したいなら、有料プランを契約しましょう。

スクロールできます
詳細
料金FREE:無料
BASE:5ドル/月
PRO:20ドル/月
取得件数数十億
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能
日本語対応⭕️
ドメイン検索
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

DuckDuckGo API

参考:https://duckduckgo.com/

DuckDuckGo APIは、検索エンジンの「DuckDuckGo」を使った検索機能を組み込めるAPIです。DuckDuckGoはプライバシー保護機能の高さが特徴で、Googleなどのように検索結果や履歴が追跡されることがありません。

DuckDuckGo APIの魅力は、完全無料かつAPIキーの取得すら不要な点です。開発にかかる金銭や時間的コストを最小限に抑えられるので、AI開発を小さいスケールで実施したい方におすすめです。

スクロールできます
詳細
料金無料
取得件数不明
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能
日本語対応⭕️
ドメイン検索
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間

Yandex Search API

参考:https://yandex.cloud/en/services/search-api

Yandex Search APIは、ロシアの検索市場で62%を占めている「Yandex」という検索エンジンを組み込めるAPIです。日本ではあまり馴染みがないものの、世界的には高い知名度を有しています。

APIの機能としては、単純な検索からサイト最適化などの高度なタスクまで処理可能で、月額料金は利用するサービスによって変わってきます。

利用開始2ヶ月は無料で使えるので、気軽に試してみてください。

スクロールできます
詳細
料金月額6.75ドル
※代表的な料金
取得件数数億
最新記事へのアクセス可否⭕️
カスタマイズ性⭕️
フィルタリング機能⭕️
日本語対応
ドメイン検索
一致箇所の自動抽出機能
JSON形式での出力⭕️
検索スピード・かかる時間速い

8種の検索API比較早見表

今回ご紹介した8種の検索APIの料金や特徴を以下にまとめました。

スクロールできます
Sonar API / Sonar Pro APISerper APITavilyGoogle Custom Search JSON APIBing Web Search APIBrave Search APIDuckDuckGo APIYandex Search API
特徴Perplexity社が提供している高性能API幅広い検索エンジンから情報を取得できるLLM・AIエージェント専用設計の検索APIGoogleの検索結果のスクレイピングができるBingの検索機能を導入できるAPIBraveサーチを組み込める検索APIプライバシー保護機能が高DuckDuckGoを組み込めるロシアの検索市場で62%を占めているYandexを組み込める
料金入力(100万トークンあたり):1〜3ドル
推論トークン:3ドル
出力(100万トークンあたり):1〜15ドル
1000回検索あたり:5ドル
Starter:50ドル
Standard:375ドル
Scale:1250ドル
Ultimate:3750ドル
Rsearcher:無料
Pay as you go:月額0.8ドル
Project:月額30ドル
Enterprise:要問い合わせ
1〜100回の検索/日:無料
100〜10,000回の検索/日:5ドル
Free:無料(1000クレジット/月まで)
S1:25ドル/1000回の検索
S2:15ドル/1000回の検索
S3:18ドル/1000回の検索
S4:18ドル/1000回の検索
S5:18ドル/1000回の検索
S6:15ドル/1000回の検索
S7:20ドル/1000回の検索
S8:22ドル/1000回の検索
S9:15ドル/1000回の検索
FREE:無料
BASE:5ドル/月
PRO:20ドル/月
無料月額6.75ドル
取得件数数百のソース1秒あたり300クエリ20以上10件/回数十億数十億不明数億
最新記事へのアクセス可否⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
カスタマイズ性⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
フィルタリング機能⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
日本語対応⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
ドメイン検索⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
一致箇所の自動抽出機能⭕️
JSON形式での出力⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
検索スピード・かかる時間速い速い速い速い速い速い速い

ちなみに、弊社の開発現場では、Tavily・Google Custom Search JSON APISerper APIを用途に応じて使い分けています。

たとえば、AIエージェントと連携させたい場合はTavily、検索精度の高さを重視したい場合はGoogle Custom Search、幅広いデータソースから情報を取得したい場合はSerperといった具合です。

「どれを選べばいいか迷う…」という方は、まずはこれらのAPIから試してみるのがおすすめです。

なお、OpenAIのAPIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

検索APIを組み込んでみよう!

検索APIを活用すれば、自社のシステムやAIエージェントなどに、Web検索機能を組み込めます。検索APIを組み込むことで、実現できることを以下にまとめてみました。

【検索APIでできること】

  • 学習データに頼らず、Web上から最新の情報を呼び出せる
  • 検索結果が短時間で表示される
  • Webサイトの分析

今回は8種の検索APIをまとめましたが、それぞれ料金や情報を引っ張ってくる検索エンジンなどが異なります。できる限り料金が安く、普段から使用している信頼性の高い検索エンジンのAPIがおすすめです。

今回紹介した検索APIのなかには、無料で使えるものも存在するので、まずは無料のものから手軽に試してみてください。

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

検索APIの選定に迷ったら、最適なソリューションを一緒に考えませんか?自社の開発環境やニーズに最適な検索APIの活用方法をご提案します。

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

まずは、無料相談にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
無料相談

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • 晋平大竹

    生成AIの登場に大きな衝撃を受けたWebライター。好きなAIツールは、ChatGPTとAdobeFirefly。AIがこれからの世界を良い方向に導いてくれると信じ、正しい&有益な情報を発信し続けています!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次