【Animagine XL 3.0】誰でも簡単にアニメ美少女の画像を生成できる神AI!使い方や料金、使ってみた感想を紹介

Animagine XL 3.0 アニメ 画像生成AI 料金 使い方 解説

WEELメディア事業部LLMリサーチャーの中田です。

1月10日、Cagliostro Research Labが、拡散モデルベースのText-to-Imageの画像生成モデル「Animagine XL 3.0」を公開しました。

このAIツールを使うことで、テキスト指示から高画質なアニメ画像を、簡単に生成できるんです…!

HuggingFaceでのモデルダウンロード数は、すでに5,048を超えており、多くの人に使われていることが分かります。素人でも簡単にアニメーション画像を作れるため、アニメ制作などにも活用できそうです。

例えば、次のようなアニメ画像も、簡単に作れるんです。

1girl, green hair, sweater, looking at viewer, upper body, beanie, outdoors, night, turtleneck, masterpiece, best quality

この記事ではAnimagine XL 3.0の使い方や、有効性の検証まで行います。本記事を熟読することで、Animagine XL 3.0の凄さを実感し、普通の画像生成AIには戻れなくなるでしょう。

ぜひ、最後までご覧ください。

Animagine XL 3.0が更に進化した「Animagine XL 3.1」も公開されました。
下記記事でその性能や使い方をレビューしていますので、チェックしてみてください。
【Animagine XL 3.1】エヴァのアスカをAIで完璧に描いてみた

目次

Animagine XL 3.0の概要

Cagliostro Research Labが、拡散モデルベースのText-to-Imageの画像生成モデル「Animagine XL 3.0」を公開しました。2ヶ月前に、同研究チームは「Animagine XL 2.0」を発表しており、それを「最高のオープンアニメ画像生成モデル」に改良するために、ファインチューニングしたのだとか。

加えて、Stable Diffusion XLをベースに開発されており、以下のようなアニメ画像を生成するのに特化しています。

なお、Animagine XL 2.0について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【Animagine XL 2.0】解像度が高すぎるアニメ画像を生成できちゃうAIを使って推しの女の子を作ってみた

Animagine XL 3.0のライセンス及び料金体系

Animagine XL 3.0はオープンソースであるため、誰でも無料で利用可能です。

ただ、「Fair AI Public License 1.0-SD」というライセンスのもとで提供されており、モデルの変更を行った場合、その変更と元のライセンスを共有する必要があります。また、変更されたバージョンがネットワーク経由でアクセス可能な場合、他者がソースコードを入手できるようにする必要があります。

利用用途可否
商用利用
改変
配布
特許使用
私的利用
参照:https://freedevproject.org/faipl-1.0-sd/

Animagine XL 3.0の使い方

Animagine XL 3.0は以下のGradioのデモページで、簡単に試すことができます。

参考記事:ANIMAGINE XL 3.0 Gradio Demo Page

今回はGoogle ColabのT4で実行しました。
まずは、以下のコードを実行して、必要なライブラリをインストールしましょう。

!pip install -q --upgrade diffusers invisible_watermark transformers accelerate safetensors

次に、以下のコードを実行して、モデルのロード等を行いましょう。

import torch
from torch import autocast
from diffusers import StableDiffusionXLPipeline, EulerAncestralDiscreteScheduler

model = "linaqruf/animagine-xl"

pipe = StableDiffusionXLPipeline.from_pretrained(
    model,
    torch_dtype=torch.float16,
    use_safetensors=True,
    variant="fp16",
    )
pipe.scheduler = EulerAncestralDiscreteScheduler.from_config(pipe.scheduler.config)
pipe.to('cuda')

そして、以下のコードを実行することで、画像を生成できます。

import matplotlib.pyplot as plt
from PIL import Image

prompt = "face focus, cute, masterpiece, best quality, 1girl, green hair, sweater, looking at viewer, upper body, beanie, outdoors, night, turtleneck"
negative_prompt = "lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry"
output = "/content/anime_girl.png"

image = pipe(
    prompt,
    negative_prompt=negative_prompt,
    width=1024,
    height=1024,
    guidance_scale=12,
    target_size=(1024,1024),
    original_size=(4096,4096),
    num_inference_steps=50
    ).images[0]

image.save(output)
image = Image.open(output)
plt.imshow(image)
plt.axis('off') # to hide the axis

生成結果は、以下の通りです。

かなり精度が高く、しっかりとアニメ調ですね!

ちなみに、30秒くらいで生成できました。

なお、公式ブログによると、以下のようなプロンプト設計がおすすめだそうです。

1boy/1girl, what character, from which series, everything else in random order*

まず最初にキャラの性別、どんなキャラなのか、何のシリーズなのか、それ以降の記述はランダムで、という流れになります。

Stable Diffusionでは画質に関するプロンプトを先に書くことが多いですが、Animagine XL 3.0ではキャラに関する要素を先に書くと良いみたいです。

Animagine XL 3.0を動かすのに必要なPCのスペック

■Pythonのバージョン

Python 3.8以上

■必要なパッケージ

  • diffusers
  • invisible_watermark
  • transformers
  • accelerate
  • safetensors

なお、省エネで高精度の画像を生成できるAIについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【Stable Diffusion WebUI Forge】省エネ・高速・高解像度の画像生成モデルを使ってみた

Animagine XL 3.0を実際に使ってみた

ここでは、キズナアイさんのような「VTuber」を作ってみようと思います。

プロンプトを以下の様に変更し、再度実行してみます。

"face focus, cute, masterpiece, best quality, 1girl, pink hair, virtual youtuber, playing a game, upper body, beanie, indoors"

結果は以下の通りです。

VTuberにはならなかったですが、「pink hair」や「playing a game」の部分は上手く反映されているようです!

virtual youtuberというよりも、ゲーム配信をするYouTuberっぽくなりましたね。そもそもVTuberの概念がわからないのかもしれません。

Animagine XL 3.0の推しポイントであるアニメ画像生成は本当なのか?

Animagine XL 3.0は本当に、以前のバージョンのAnimagine XL 2.0よりも進化したのかを検証してみます。
そのために、先ほどと同様のプロンプトを、Animagine XL 2.0にも入力してみます。

結果は下記の通りです。

Animagine XL 3.0の生成画像
Animagine XL 2.0の生成画像

Animagine XL 3.0はもう一度同じプロンプトで再出力してみましたが、どちらもプロンプトの内容を、うまく捉えられていると思います。

ただ、やはり今回のAnimagine XL 3.0の方が、よりリアルなアニメ画像を生成できるようですね!
確かに、前回バージョンよりも進化しているのが分かります。

率直に、将来のアニメ制作においても、本モデルは大いに活用できると思いました。

Animagine XL 3.0でアニメ画像を簡単に量産してみましょう

Cagliostro Research Labが、拡散モデルベースのText-to-Imageの画像生成モデル「Animagine XL 3.0」を公開しました。本モデルは、アニメ画像を生成するのに特化しています。確かに、前回バージョンよりも進化しており、今回のAnimagine XL 3.0の方が、よりリアルなアニメ画像を生成できるようです。

また、モデルやLoRaを自分で選択することはできないですが、アニメ画像だけを生成するという用途に限るのであればStable Diffusionよりも遥かに使いやすいと感じました。

スペックに関しても、無料のGoogleColabのT4でストレスなく画像生成することができたので、ひとまず簡単にアニメ画像を生成したいんだけど・・・と考えている方にぜひ試してみてほしいと思います。

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
無料相談

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • 中田

    データサイエンス専攻の大学院生。大学では、生成系AIの拡散モデルを用いた音楽生成について研究。 趣味は作曲、サッカー、コーヒー。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次