GPT Storeとは?使い方や収益化の方法、利用料金、My GPTsの作り方も解説

GPT-Store リリース 使い方 収益化 解説

WEELメディア事業部AIライターの2scです。

みなさん、2023年11月に名前だけが発表されている「GPT Store」について、覚えていますか?

このGPT Storeは、各自で作ったGPTsを公開&マネタイズするためのサービスです。先にリリースされたGPTsについては、約2ヶ月の間に300万以上ものツールが公開されているのですが……

肝心のGPT Storeのリリースは延びに延びていました。

ですがとうとう、2024年1月10日に、正式なリリースが行われました!

当記事ではそんなGPT Storeについて、概要や使い方を紹介していきます。さらに同サービスでシェアできる、GPTsの概要・作り方・料金についても取り上げました。

完読いただくと、自作のGPTsでお小遣いが稼げるかも……

ぜひ最後まで、お読みくださいね。

目次

GPTsを公開できる「GPT Store」

かねてより、話題になっていた「GPT Store」がリリースされています。まずはGPT Storeがどのようなサービスなのか、概要をみていきましょう!

話題になるもリリースが遅れていたGPT Store

GPT Storeは、自作のGPT搭載型AIツール(GPTs)を公開するためのユーザー向けサービスです。具体的には……

● iOSでいうところの「App Store」のように、GPTsのシェアやマネタイズができる
● 利用人数に応じて収入が発生する
● GPTsが検索できるようになる
● 効率化 / 教育 / 娯楽など、カテゴリーごとにGPTsをサジェスト表示する

などの機能を提供する予定でした。ただ公開されていたのは構想だけで……

  • 発表自体は2023年11月7日の「OpenAI DevDay」で、GPTsと同時
  • リリースは同月末に予定されていたが、CEO退任騒動で延期

以上の経緯により、リリースが遅れていました。

参考記事:Introducing GPTs

2024年1月10日に正式リリース!

米国時間の2024年1月10日、ついにOpenAIがGPT Storeを正式にリリースします!

ここで実装された機能と実装予定の機能は、以下のとおりです。

【2024年1月10日実装】
● GPTsを検索する機能
● カテゴリー別のサジェスト表示
● GPTsのシェア

【Coming soon……】
● 自作GPTsの収益化(アメリカでは2024年3月までに実装予定)

このように構想にあった機能は、収益化以外がすべて実装されています!ようやく、300万を超えるGPTsが検索できるようになりましたね。

そんな期待のGPT Storeで公開される、GPTsはどのようなものなのでしょうか。まずはGPTsの特色から、みていきましょう!

参考記事:Introducing the GPT Store

そもそもGPTsとは?

ここからは、GPT Storeで公開されているGPTsについて、その概要をお伝えしていきます。まずはGPTsを作るためのサービスから、詳しくみていきましょう!

「GPT Builder」で簡単に作れる

GPTsは、ChatGPT Plusの「GPT Builder」上で作れるAIツールです。つまり厳密には……

  • GPT Builder:GPTs作成用のサービス
  • GPTs:上記で作られたAIツール

という定義づけがなされています。サービス側・GPT Builderの特徴としては……

● ノーコードでGPT-4搭載型のAIツールが作れる
● ツール作成に必要なのは、言葉のやり取りだけ
GPT-4VDALL-E 3の機能も使える
● ファイルやWebサイトを学習させることも可能

以上のとおり。誰でも簡単にGPTsが作れるようになっているんです!

プラグインとの違いは?

ChatGPT PlusにはGPTsと似たツールで、「プラグインというものがあります。こちらもAIツールといえばAIツールなのですが、GPTsとはコンセプトが違っていて……

  • GPTs生成AIそのものを内蔵したツール
  • プラグイン:生成AIを補強する外付けのツール

このように、GPTsのほうがより高度なんです。GPTsとプラグインの具体的な違いについては、下表もご覧ください。

スクロールできます
GPTsプラグイン
開発者の内訳ユーザーが主体IT企業・エンジニアが主体
開発に必要なスキル特になし(プロンプトの知識があるとベター)各種コーディングスキル
ツールの内訳自由な発想で作られたものが多い既存のサービスと連携するだけのものが多い
使い勝手一度に1つのGPTしか使えない1つのチャットルームで複数のプラグインが使える

以上のとおりGPTsでは、誰でも気軽に扱える、という生成AIの強みが活かされています。まさに「OpenAIの虎の子」といったところでしょうか。

ここにGPT Storeが加わることで、OpenAIは今後ますます、盤石な体制を築いていくことでしょう。

なお、ChatGPTのプラグインについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
【ChatGPTのおすすめプラグイン一覧】猛者達が選んだ最強プラグインの使い方64選

GPTs・GPT Storeの利用料金は?

GPTs・GPT StoreはChatGPTの有料版である……

  • ChatGPT Plus:個人向け
  • ChatGPT Team:個人以上企業未満のチーム向け
  • ChatGPT Enterprise:企業向け

から利用できます。各有料版の利用料以外に、追加料金等は一切かかりません。

ちなみに各有料版の料金や特典については……

スクロールできます
料金&支払い方法GPT Storeでの特典
ChatGPT Plus月額20ドル、カード払いなし
ChatGPT Team月額30ドル(年払いだと、月額25ドル)– 入力のプライバシーが保たれる
ChatGPT Enterprise要問い合わせ– 入力のプライバシーが保たれる
– 社内GPTsの管理機能が使える

となっています。

なお、ChatGPT Enterpriseについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
ChatGPT Enterpriseとは?無制限GPT4の使い方〜導入までを解説

GPTsの作り方を手短に紹介!

ここからはChatGPT Plusに登録済みのアカウントを使って、GPTsの作り方を手短に紹介していきます。

まずは以下のリンクにアクセスして、ChatGPT Plusにログインしてください。

公式ページ:ChatGPT

ログイン後、画面左下・プロフィール画像をクリックすると……

このようにメニューバーがポップアップ表示されます。そこで上から2番目の「My GPTs」をクリックしましょう!

するとGPTsの使用履歴の画面が出てきます。その一番上の「Create a GPT」を選択すれば、GPTsの作成が可能です。

ちなみにGPTsの作成画面は……

以上のとおりです。向かって画面左側がGPTs作成用の「GPT Builder」で、右側が試運転用の「Preview」です。GPTsを作る際には……

  • GPTsの構想と名前
  • 会話の内容とスタイル
  • 学習させたいファイル・Webサイト
  • 細かな設定(Configure)

画面左側に入力するだけでOK!あとは勝手に、GPT BuilderがGPTsを作ってくれます。

GPT Storeの使い方を紹介

GPT Storeの使い方についても、スクリーンショット付きで解説していきます!まずはGPT Storeへの入り方から、みていきましょう!

GPT Storeにアクセスする方法

まずはいつも通り、ChatGPTのトップページにアクセスしてみましょう!

公式ページ:ChatGPT

有料版(Plus / Team / Enterprise)のアカウントでログインすると……

画面左側のサイドバーに「Explore GPTs」というボタンが見えますね。そこをクリックしてください。

するとこのように、GPT Storeのトップ画面に移れました!

GPTsを検索してみる

ではさっそく、GPT Storeの検索機能を試してみます。「Search public GPTs」と書かれたテキストボックスに文字を入れてみると……

このように検索が始まります。ちなみにEnterキー押下は不要です。

そして気になる検索結果は、というと……

お見事!キーワード「YouTube」の有無にとらわれず、動画要約・文字起こし用のGPTsを返してくれました。

サジェスト表示について

GPT Storeのトップ画面では、おすすめのGPTs(サジェスト表示)もカテゴリー別に確認できます。

ちなみに、サジェスト表示されるカテゴリーは……

Top Picks / Featured:キュレーターおすすめのGPTs
Trending:今人気のGPTs
By ChatGPT:ChatGPT開発チーム謹製のGPTs
DALL-E:画像生成(ロゴ作成・画像返還…etc.)
Writing:文章執筆(AI生成テキストの校正・SEO対策…etc.)
Productivity:業務効率化(ファイル操作・検索…etc.)
Research & Analysis:情報収集・翻訳・グラフ化…etc.
Programming:コーディング・デバッグ・IT教育…etc.
Education:知識やスキルの学習
Lifestyle:旅行・ファッション・グルメ…etc.

このようにユーザー受けしそうな構成となっています。また、イチオシの「Top Picks」については……

2024年1月10日時点でのTop Picks
  • AllTrails:ハイキングにおすすめの山を教えてくれるGPT
  • Consensus:2億件の学術論文を検索し、引用付きでコンテンツを生成するGPT
  • Code Tutor:Khan Academy監修のコーディング教育用GPT
  • Canva:プレゼン資料やSNS用の写真が編集できるGPT
  • Books:ユーザーにぴったりの本を探してくれるGPT
  • CK-12 Flexi AI tutor:理数系の知識を教えてくれるGPT

以上のとおり、ハイクオリティなGPTsだけが厳選されていますね。

GPTsを収益化する方法を紹介!

ここからは、GPT StoreでGPTsを公開して収益化する方法を紹介していきます。まずは公開前に確認しておきたいOpenAIの規約について、詳しくみていきましょう!

各種ルールの確認

GPT StoreではOpenAIが設ける各ルールを満たしたGPTsのみ、公開が可能です。具体的には……

  • Usage policies:禁止事項・追加の要求事項など、全般的な規約
  • Brand guidelines:各GPTsの名づけのガイドライン

以上2つのルールを、最低限守らなくてはいけません。まずUsage policiesにおける禁止事項について、代表的なものを挙げると……

禁止事項
  • 違法行為への流用
  • 嫌がらせ・暴力的なコンテンツの生成
  • 経済的損害につながりうる活動
  • アダルトコンテンツの生成
  • 無資格者による、資格を要するコンテンツの生成・共有
    …etc.

以上のとおりです。他にも特定の用途では、追加の要求事項が課されます。

次にGPTsの名づけのガイドライン・Brand guidelinesについては以下をご覧ください。

【名づけのガイドライン】
● GPTsの機能に即した名前をつける
● GPTsの名前が「〜GPT」となるのは非推奨
● 無許可で商標・人名をGPTsに使うのはNG

「GPTsで収入を得たい!」という方は、以下の各規約に目を通しておきましょう!

参考記事:Usage policies
参考記事:Brand guidelines

作成者のプロフィール設定

自作のGPTsをGPT Storeに出す場合、作成者の身元情報を公開しておかなくてはいけません。

身元情報の公開については、アカウントの設定画面「Settings」から行えます。Settingsの「Builder Profile」を選択してみると……

このようにGPTs周りの設定が行えます。

そのうち、オレンジ色の四角で囲った箇所に注目してみましょう!ここでは……

  • Name:ユーザー名の公開
  • Website:連携先のWebサイトの公開

以上2つの設定が可能です。GPTsを公開したい場合は、上記のいずれかを公開しておきましょう!

公開範囲の設定

GPT Storeに出品したい場合、GPTsの公開範囲を「Everyone」に設定しておく必要があります。

ちなみに公開範囲については、GPTsの設定画面(Edit)の右上「Save」から、いつでも変更が可能です。緑色のSaveボタンを押してみると……

このようにメニューバーがポップアップ表示されます。そのうちGPTsの公開範囲が設定できるのは、「Publish to」以下の部分です。GPT Storeに出す前に、公開範囲が「Everyone」に設定されているかを確認しておきましょう!そうすれば、GPTsを収益化することができるようになるはずです!

なお、AIを活用した収益化について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
AIを使って自動で月100万円稼ぐ方法7選!AI副業の種類や注意点を解説

GPT Store登場で、ChatGPTはますます人気に!

当記事では、2024年1月10日にリリースの「GPT Store」について紹介しました。以下でもう一度、GPT Storeに実装中&実装予定の機能を振り返っていきましょう!

【2024年1月10日実装】
● GPTsを検索する機能
● カテゴリー別のサジェスト表示
● GPTsのシェア

【Coming soon……】
● 自作GPTsの収益化(アメリカでは2024年3月までに実装予定)

以上の特徴をもつGPT Storeは、GPTsの話題を一段と盛り上げてくれそうです。ちなみにGPT StoreやGPTsが使えるのは……

  • ChatGPT Plus:一般向け、月額20ドル
  • ChatGPT Team:一般以上企業未満のチーム向け、月額30ドル
  • ChatGPT Enterprise:企業向け

以上、有料版ユーザー限定です。気になる方はぜひ、新規受付が一時停止する前に、ChatGPT Plusに登録してみてくださいね!

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
無料相談

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • 2sc

    テクニカルライター 大学時代はアリの生態を研究。 ラボで唯一、Pythonを使ってデータ分析を効率化していた。 現在はライターとして、オウンドメディアや学術記事の執筆に当たっている。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次