Claude 3のプロンプトガイド!ChatGPTよりヤバい禁断のハック術

claude3 プロンプトデザイン

2024年3月4日、Anthropicが次世代の大規模言語モデル「Claude 3」を公開しました。GoogleのGeminiChatGPTにも引けを取らない能力を備えており、大きな期待が寄せられています。

今後さらに注目されると思いますので、この記事ではClaude 3の概要やプロンプトデザインのテクニックを解説します。ぜひ先取りして勉強していきましょう!

目次

Claude 3の概要

まずは、Claude 3について説明します。Claude 3の読み方はクロード スリーで、Anthropic社が作ったチャットボットサービスです。開発したAnthropicはOpenAIの元メンバーからなるスタートアップで、その確かな技術力に大きな注目が集まっていますClaude 3のモデルは、

  • 最も性能が高くGPT-4よりも強力な「Claude 3 Opus」
  • コストと性能のバランスが良くGemini 1.0 Proよりも強力な「Claude 3 Sonnet」
  • 軽量で高速ながら、Gemini 1.0 Proよりも強力な「Claude 3 Haiku」

の3種類です。

Claude 3が注目を集めている理由としては以下のようなものがあります。

  1. 扱えるトークン数:Claude 3は200,000トークン以上(性能上では1,000,000トークン)を処理できます。比較として、GPT3.5は4,097トークン、GPT4であっても32,768トークンです。
  2. ファイルアップロード機能:画像認識、pdfの読み込みを含むマルチモーダルを搭載。ChatGPTでは課金ユーザーのみ利用できる機能です。

高精度:最上位モデルのClaude 3  Opusは、全てのベンチマークにおいてGemini 1.0 UltraやGPT-4よりも高い性能を誇っています。日本語にも対応しており、使ってみたい方はclaude.aiにアクセスすることで利用できます。「Claude 3 Opus」を利用する場合は料金がかかりますが、「Claude 3 Haiku」は無料で使用できるので、気になる方はぜひ使ってみてください。

ということで、Anthropicが公開しているプロンプトデザインガイドを見ていきましょう!

Claude 3の使い方や料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

Claude 3のプロンプトデザインガイド

Claude 3の仕組みや利用時のポイント、テクニックをまとめていきます。Claude 3のプロンプトデザインについては、生みの親のAnthropicが公式で解説しているので、初めて利用する時には活用すると良いでしょう。今回のプロンプトデザインは、その動画を参考に解説します。

Claude 3の仕組み

Claude 3は、会話形式での回答を得意とするAIチャットボットです。使い方は簡単。以下のようにプロンプト(指示文や質問文)を入力するだけです。ユーザーがプロンプトを入力すると、それに対して回答(レスポンス)が出力されます。

回答を決めるとき、Claude 3の内部では入力に対する予測がされています。もう少し詳しく言うと、回答を作る無数の単語から使われる可能性が高いものを選んでいる、ということです。

例えば、「なぜ空は青いのですか?」とプロンプトに書き、Claude 3へ質問します。もし皆さんが同じ質問をされたら、どのように回答しますか?

「なぜなら……」とか、「空が青いのは……」など、話し始めやそれに続いていく文章は千差万別かと思います。Claude 3では、「どのような話始めがいいんだろう。」「次に続く単語はどれがいいんだろう」と選んで回答が作られているんですね。

実際に、「なぜ空は青いのですか?」と聞いてみました。

今回の場合は、「空が青く見える理由は……」という書き始めが一般的と判断されて書かれたわけですね。以上が、Claude 3の仕組みに関してでした。

次は、プロンプトデザインの前提知識を紹介します。

Claude 3 プロンプトデザインの前提知識

プロンプトデザインの前提知識を確認していきましょう。以下がその前提知識です。

  1. タスクをしっかり説明する
  2. XMLタグを使って強調する
  3. Claude 3の短期記憶を意識する

タスクをしっかり説明する

これは、Claude 3 = 一緒に働く人と想定して話しかけましょうということです。Claude 3は会話向けに調整されているというのも関係すると思います。プロンプトを書く上で伝えるべきポイントは以下のとおりです。

  1. 文脈
  2. 未知語などの定義
  3. 達成してもらいたいタスクのゴール

これを踏まえた上で、良いプロンプトの例を見てみましょう。

「このテキストから個人を特定できる情報をすべて削除することで、

一部のテキストを非特定化し、外部の請負業者と安全に共有できるようにしたいと考えています。

名前、電話番号、自宅や電子メールアドレスなどの個人情報をXXXに置き換えることが非常に重要です。

以下は、あなたが処理すべきテキストです: 

{{TEXT}}」

逆に良くないプロンプトの例はこちらです。

「このテキストから個人を特定できる情報をすべて削除してください。
: {{YOUR TEXT HERE}}」

文脈を伝えられていないですね。

XMLタグを使って強調する

Claude 3ではXMLを使って、強調できます。XMLタグとはマークダウン記法に使うものです。

XMLタグを使う場合のルールですが、各要素は開始タグ(<tag>)と終了タグ(</tag>)で囲むだけ。それでは、先程のプロンプトに、XMLタグを使ってみましょう。

「このテキストから個人を特定できる情報をすべて削除することで、
一部のテキストを非特定化し、外部の請負業者と安全に共有できるようにしたいと考えています。

名前、電話番号、自宅や電子メールアドレスなどのPIIをXXXに置き換えることは非常に重要です。

以下は、<text></text> XMLタグ内のテキストです。

<text>

{{TEXT}}

</text>

個人情報をを削除した非識別化バージョンのテキストを、

<response></response> XMLタグの中に入れてください。」

{{TEXT }}の内容を変更するだけで、このプロンプトは利用し続けられます。変数のような扱いもできるので便利です。

Claude 3の短期記憶を意識する

Claude 3は、ある程度会話の内容を覚えてくれています。コンテキストウィンドウという短期記憶を持っており、200,000トークンの入力が可能です。この制限を超えると、支離滅裂な回答をするようになるらしいので注意が必要ですね。

逆に、制限を超えない限り、会話を何度も繰り返しタスクを実行できます。後述するプロンプトチェーンというテクニックにも応用できるので慣れていきましょう!

これでClaude 3の抑えるべきポイントを、まとめて押さえることができました。次は、基本やポイントをもとに、テクニックを学んでいきましょう!

Claude 3のプロンプトテクニック

次に、Claude 3の具体的なプロンプトのテクニックを解説します。

  • 分からないと言わせる
  • 段階的に考えさせる
  • タスクをサブタスクに分けて伝える
  • プロンプトチェーンを使う
  • 理解度を確認する

詳しく見ていきましょう。

分からないと言わせる

Claude 3を始めとしたLLMは、仕組み上、回答をでっち上げる可能性があります。このClaude 3があたかも正しいことのように嘘をつくこの現象をハルシネーションと言います。

ハルシネーション対策として、Claude 3に「わからないことはわからない」と回答するようにプロンプトを書くことです。

例としては以下のとおりです。

「答えを知っているか、あるいは十分な推測ができる場合のみ、以下の質問に答えてください。

これまで記録された中で最も重いカバは?」

こうすることで、以下のように回答してくれました。

ちなみに、このテクニックを使わなかった場合は、以下のようになります。

色々と検索してみましたが「コートジボワールのナイルカバ」や「モザンビークのナイルカバ」の情報は見つかりませんでした。この情報の真偽はわかりませんが、場合によっては平気で嘘をついてくるので、このテクニックは覚えておきましょう!

段階的に考えさせる

推論や計算問題をする時は、「段階的に(ステップバイステップ)」作業してもらうようにしましょう。以下のようなプロンプトを伝えました。

「私は二匹の猫を飼っています。

一匹は足が一本足りません。

もう一匹は通常の足の数です。

合計で何本の足がありますか? 

ステップ・バイ・ステップで考えてください。」

以下のような出力になり、正しい回答になりました。

方程式を順番に解いていく感覚に近く、一発で答えがでないものには使うとよい印象です。思考プロセスも分かるので、活用していきましょう!

タスクを分けて伝える

複雑なタスクを行わせるとき、タスクは手順を分割して伝えてあげましょう。良くないプロンプト例は以下のとおりです。

「このステートメントについてエッセイを書いてください。

賛成のトピック文を3つ、反対のトピック文を3つ、最後に結論を書いてください。」

悪くはないと思いますが、以下のように改善できます。

「以下のステップに従ってください:

1. {{ステートメント}}に賛成するトピック文を3つ書いてください。

2. {{ステートメント}}に反対するトピック文を3つ書いてください。

3. ステップ1と2から展開してエッセイを書き、結論で論点をまとめてください。

エッセイは<essay></essay>タグで囲んでください。」

手順を箇条書きしてあげることと、ステートメント(対象になる文章)に関して複数回情報を与えていますね。そのことで、Claude 3は命令を理解しやすくなったんだと思います。

ほかにも「結論ベースで話す」ということも、わかりやすさの観点からは重要です。意識して工夫してみましょう!

プロンプトチェーン(連鎖)を使う

先述したサブタスクに分解する方法は、1回の会話で終わりましたが、そうならないときもありますよね。そんなときは、プロンプトチェーンを使いましょう。分けたサブタスクそれぞれにプロンプトを与える手法です。

先程のプロンプトを例にやってみると、以下のようになります。

1個目のサブタスクに対してプロンプトを入力

1. {{ステートメント}}に賛成するトピック文を3つ書いてください。

2個目のサブタスクに対してプロンプトを入力

2. {{ステートメント}}に反対するトピック文を3つ書いてください。

最後に、3つ目のサブタスクに対してプロンプトを入力

3. ステップ1と2から展開してエッセイを書き、結論で論点をまとめてください。
エッセイは<essay></essay>タグで囲んでください。

これは、あえてプロンプトチェーンを使ったものです。タスクが複雑だったり、規模が大きい(出力する文章が多い)場合に活用ください!

理解度を確認する

Claude 3に「プロンプトをしっかり理解できてますか?」と聞く方法も紹介されてました。入力するのは、以下のようなプロンプトです。

「文章を与えるので、その中に「apple」という単語が何回含まれているかを教えてください。
例えば、私が「リンゴが欲しい」と言ったら、「リンゴ」という単語が1回文中に出てくるので、答えは「1」です。

答えの前に理由や説明をすることもできますが、最後に必ず、次のようにカッコの中に最終的な答えだけを書いてください: [1].

プロンプトをしっかり理解できてますか?」

いきなりタスクをClaude 3に実行させて、回答がおかしくなる場合などに使えそうですね。

先代モデルのClaude 2について

ベンチマークの結果を見ても、Gemini 1.0 UltraやGPT-4より性能が高いClaude 3ですが、先代モデルのClaude 2とはどのような性能を持っていたのでしょうか。

最後に、先代モデルのClaude 2についてご紹介します。

Claude 2 の概要

2023年の7月に公開されたClaude 2は、発表当時にChatGPTよりも性能が良いと話題になりました。公開当初はアメリカとイギリスからしかアクセスできませんでしたが、2023年10月に日本からでも利用可能になり、日本語のプロンプト入力が可能で使い方も簡単ということからさらに話題となりました

Claude 2は、入力したプロンプトに対して回答するにあたって発生する可能性のあるハルシネーションについても最大限に注意しています。初代のClaudeに比べて「無害な応答を返す能力が2倍優れている」とAnthropic社は発表しており、その安全性にも定評があります。

Claude 2の利用に関しては、公式サイトのClaude.aiやPoe、Slackなどから制限付きで無料で利用できましたが、2024年4月19日現在、Claude 3が公開されたこともあり、Claude 2を無料で利用することができなくなりました。

Claudeシリーズを無料で使いたい方は、公式サイトなどからClaude 3を利用してください。

Claude 2からClaude 3で進化した部分

Claude 3にバージョンアップして進化した部分はたくさんあります。例えば、日本語認識能力が向上したり、無害なプロンプトを誤って拒否する割合が減っていたり、雑な質問への回答精度が2倍に向上したりしました。

その他にも、進化した部分はたくさんありますが、その他の大まかな変更点は下記の通りです。

Claude 2Claude 3
トークン数100,000トークン200,000トークン
訓練データ2023年初頭までのデータ2023年8月まで

なお、Claude 2についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

Claude 3を活用して、ビジネスや生活の生産性を上げよう

Claude 3 の概要やプロンプトデザインの前提知識、テクニックをまとめます。

Claude 3 の概要

Claude 3は、Anthropic社が作ったAIチャットボットで、以下のような特徴があります。

  1. 扱えるトークン数が多い
  2. マルチモーダルで画像認識やpdfの読み込みができる
  3. 精度も良い

有料のChatGPTにも劣らない性能で、Sonnetモデルは無料で利用できるということで、注目を集めているLLMです。

Claude 3のプロンプトデザインの解説

Claude 3の仕組み

プロンプト(指示文や質問文)に対して、続きとしてもっとも確からしい単語を回答(出力)している。

Claude 3のプロンプトデザインの前提知識

前提知識は以下は3つです。

  1. タスクをしっかり説明する
  2. XMLタグを使って強調する
  3. 短期記憶を意識する

Claude 3のプロンプトデザインのテクニック

テクニックは以下の通りです。

  • 分からないと言わせる【嘘・ハルシネーション対策】
  • 段階的に考えさせる【複雑なタスク対策】
  • タスクをサブタスクに分けて伝える【複雑なタスク対策】
  • プロンプトチェーンを使う【複雑なタスク対策】
  • 理解度を確認する【複雑なタスク対策】

Claude 3だけではなく、他のLLMにも関連するのでおさえておきましょう!

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

弊社では

・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
ハルシネーション対策AIツールの開発
自社専用のAIチャットボットの開発

などの開発実績がございます。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

投稿者

  • Leon Kobayashi

    必ずフォローすべきAIエバンジェリスト(自称) => 元東証一部上場ITコンサル (拙者、早口オタク過ぎて性に合わず退社)<-イマココ 【好きなもの】リコリコ・しゃぶ葉 宜しくおねがいします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次