Azure OpenAI Serviceとは?メリット、料金体系、モデル、セキュリティについて解説
メディア事業部AIライターの2scです。
みなさん、法人でも安心してOpenAIのGPT-4が使えるクラウドサービス・Azure OpenAI Serviceはご存知ですか?
世界一のIT企業・Mircosoftがセキュリティ面まで手がけているので、ChatGPTを敬遠していた一般企業の方々にもおすすめですよ。
当記事ではそんなAzure OpenAI Serviceの機能や料金、ChatGPTとの違いを詳しく解説していきます。最後まで読んでいただくと、生成AIの法人利用に対する不安がかなり和らぐはずです。ぜひ最後までご覧ください!
Azure OpenAI Serviceとは?
Azure OpenAI Serviceは、Microsoft Azureの法人向けAIサービス。基本的にはGPT-4やDALL-EなどOpenAI製の生成AIモデルが、Microsoftの環境で使えるというものです。
このAzure OpenAI Serviceの強みは、Microsoft Azureのクラウド上で動作することにあります。具体的には以下2つの恩恵が、同モデルのChatGPTの強みにプラスされているのです。
- Microsoft水準の高度なセキュリティ
- クラウドベースによる導入の容易さ
当記事ではそんなAzure OpenAI Serviceの機能や魅力を深掘りしていきます。
参考記事:Azure OpenAI service|Microsoft Azure|法人向け|ソフトバンク
なお、本家のOpenAIが出しているAIサービスChatGPTの企業導入事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
→ChatGPTの日本企業導入事例をまとめて紹介!業務に導入するメリットや注意点も解説
Azure OpenAI ServiceとChatGPTとの違い
Azure OpenAI ServiceもChatGPTも、搭載している生成AIモデルは同じです。つまりスペック面での違いはありません。
ただ本家OpenAIのChatGPTと違い、Azure OpenAI Serviceではユーザーとモデルの間にMicrosoft独自のクラウド環境を挟んでいます。そのためChatGPTと比べて、以下のような特徴があるのです。
- セキュリティ面が強化されている
- 最新モデルの反映が遅れる
とくにセキュリティ面の強化がAzure OpenAI Serviceの目玉で、アクセス制御や暗号化などMicrosoftの技術が惜しみなく投じられています。もちろん入力した情報がモデルの学習に流用されることはありません。
Azure OpenAI Serviceを使うメリット3点
ここからはAzure OpenAI Serviceの強みを3つ紹介していきます。素のChatGPTにはない独自の魅力を以下、みていきましょう!
多様なAIモデルが使用できる
OpenAIと協力関係にあるMicrosoftのサービスだけあって、Azure OpenAI Serviceでは多種多様なモデルが利用できます。具体的に解放されているモデルは以下のとおり(2023年11月時点)です。
- GPT-3.5-Turbo(大規模言語モデル)
- GPT-4(大規模言語モデル)
- Dall-E(画像生成モデル)
- Whisper(音声認識モデル)
本家ChatGPTと比べると種類が少ないですが、それでも競合する法人向けAIサービスの中ではトップクラスに品揃えが充実していますね。
導入が容易
導入が容易であるのも、Azure OpenAI Serviceのメリットです。クラウドベースのサービスであるため、基本的なネットワーク環境さえあれば、ハードウェア・ソフトウェアを別途用意する必要はありません。
さらにMicrosoft Azure導入済みの企業であれば、アカウントの作成すら不要なのです。またクラウドの特性上、AIモデルに割くリソースが自在に増やせるという利点もあります。
これならITエンジニア不在の一般企業でも、気軽に導入できそうです。
セキュリティの担保ができる
最後に、Azure OpenAI Serviceの強みを語る上で、高いセキュリティ性能は外せません。Azure OpenAI Serviceにはデータの暗号化・アクセス制御・監査ログ等々、世界一のIT企業・Microsoftの技術が惜しみなく投じられているのです。
また下記のように、情報の機密性を高める工夫もなされています。
- ローカルネットワークでの動作
- モデルによる学習の阻止
以上を踏まえて法人利用なら、ChatGPTよりもAzure OpenAI Serviceのほうが断然安心だといえます。
なお、生成AIのセキュリティ面でのリスクについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
→生成AIの企業利用・開発のリスクとその対策を解説!開発失敗事例も紹介
Azure OpenAI Serviceで使用できるAIモデル
先ほど述べたとおり、Azure OpenAI Serviceでは多様なAIモデルが解放されています。ここでは各AIモデルの特色について、詳しくみていきましょう!
GPT-3.5-turbo
GPT-3.5-turboは無料版のChatGPTにも搭載されている、旧型の大規模言語モデルです。
旧型といえど侮るなかれ。後継のGPT-4と比べて、GPT-3.5-turboは回答速度とコストパフォーマンスの面で優れているのです。
またソースコード生成用のモデル・Codexを内蔵しているため、プログラミングタスクまでできてしまいます。
そんなGPT-3.5-turboをAzure OpenAI Service経由で法人利用する場合は、強みを活かしてチャットボットに組み込むのがおすすめです。
GPT-4
GPT-4は有料版のChatGPT Plusにも搭載されている、OpenAI最新の大規模言語モデルです。GPT-3.5-Turboと比べて、回答の柔軟性&精度が向上しています。
Azure OpenAI Serviceから利用する場合でも、社内文書の生成・質疑応答・翻訳・プログラミングなど幅広い業務で、その恩恵が受けられるはずです。
ただその分の利用料金は、Azure OpenAI Serviceでも変わらずお高めです。エントリーモデルのGPT-4(8K)とGPT-3.5-Turbo(4K)とで比べてみると、入力&生成の料金が1トークンあたりで20倍となっています。
DALL-E
画像生成AI・DALL-Eも、Azure OpenAI Serviceから利用できます。
その機能自体は、入力したプロンプトから画像を生成してくれるという単純なものです。MidjourneyやStable Diffusionなど他の画像生成AIと基本は同じです。
とはいえDALL-Eは独自の強みももっていて、ライバルの画像生成AIと比べたときにプロンプトの理解能力に優れています。
Whisper
Azure OpenAI Serviceでは、音声認識モデル・Whisperも用意されています。
このWhisperは、音声からテキストへの変換を行なってくれる優れもの。日本語も高精度で認識してくれるので、会議や取引の文字起こしに使えそうです。
Azure OpenAI Serviceの料金体系
Azure OpenAI Serviceの料金は従量課金制で、選択するAIモデルや利用頻度に応じて変化します。詳細は下表をご覧ください。
モデル名称 | モデルタイプ | 料金 |
---|---|---|
GPT-3.5-Turbo(4K) | 言語 | $0.0015(プロンプト) $0.002(アウトプット) ※1,000トークンあたり |
GPT-3.5-Turbo(16K) | $0.003(プロンプト) $0.004(アウトプット) ※1,000トークンあたり | |
GPT-4(8K) | $0.03(プロンプト) $0.06(アウトプット) ※1,000トークンあたり | |
GPT-4(32K) | $0.06(プロンプト) $0.12(アウトプット) ※1,000トークンあたり | |
Dall-E | 画像 | $2 ※100画像あたり |
Whisper | 音声 | $0.36 ※1時間あたり |
以上がAzure OpenAI Serviceの料金です。基本的にはChatGPT API経由でモデルを動かす際の料金と同じですので、かなりお値打ちだといえます。
ちなみに支払い方法については、クレジットカードとデビットカードに対応しています。
参考記事:Azure OpenAI Service – 価格
参考記事:Pricing
Azure OpenAI Serviceの始め方
Azure OpenAI Serviceを始めるための手順は以下のとおりです。
- Microsoftアカウントにサインイン(もしくは無料作成)
- Azureアカウントの作成
- Azure OpenAI Serviceへのアクセス申請
- Azureポータルにサインイン
- リソースグループを作成
そしてAzureアカウントの作成に必要な情報は下記の3点です。
- メールアドレス
- 電話番号
- 支払い用カードの情報(クレジットカード or デビットカード)
もともとAzure OpenAI ServiceでGPT-4を使うには、申請が必要でした。しかし2023年10月以降は、申請の工程が不要になっているようです。
Azure OpenAI Serviceの活用方法
ここからは、Azure OpenAI Serviceの具体的な活用方法を解説します。どういった機能が実現できるのか、詳しくみていきましょう!
AIチャットボット開発
Azure OpenAI ServiceではGPT-4などの大規模言語モデルを使って、リアルタイムで質疑応答をこなすチャットボットが作れます。チャットボットひとつで、下記の通り様々な業務を効率化してくれます。
- 顧客対応業務
- 社内ヘルプデスク業務
- 新人教育・ノウハウ継承
- マニュアル検索
職場を問わず人件費が削減できるため、おすすめですよ。
データ分析
Azure OpenAI Serviceなら、複雑な数式やプログラミングなしでデータ分析ができてしまいます。中小企業に在籍する「ひとりマーケター」の心強い味方となってくれるでしょう。
とくに大規模言語モデルの特性上、ネガポジ分析・感情分析・KW抽出は得意分野です。雑多な口コミや業務データの中から、いともたやすく有益な情報だけを取り出してくれるはずです。
プログラミング
プログラミングのタスクでも、Azure OpenAI Serviceは活躍します。ノーコードとまではいきませんが、テキストによる指示で以下のタスクが実行可能です。
- 任意のプログラミング言語でのコード生成
- コードのエラー&バグチェック
- 別のプログラミング言語による既存コードの書き換え
日々の業務に追われる一般企業の情シススタッフの心強い味方となってくれるでしょう。
なお、生成AI時代のノーコード開発について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
→【生成AI×ノーコード】AI時代のノーコード開発をAIエンジニアが解説
Azure OpenAI Serviceで業務を効率化させよう!
当記事では、Micorsoft Azureの環境でOpenAIの各モデルが使える「Azure OpenAI Service」について解説しました。以下でもう一度、その強みを振り返っておきましょう。
- 多様なAIモデルが利用できる:GPT-3.5-Turbo/GPT-4/DALL-E/Whisperが解放済み
- 導入が容易:クラウド上で動くためハード面の準備が不要で、拡張も容易
- セキュリティの担保ができる:Microsoft水準のセキュリティ/ローカル環境での動作/モデルによる学習の阻止が付属
これだけの特典が付いてくるAzure OpenAI Serviceですが、その利用料はなんとChatGPT APIから据え置きです。生成AIを法人利用する際はとりあえず、Azure OpenAI Serviceを選んでおけば間違いなさそうですね。
最後に
いかがだったでしょうか?
弊社では
・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
・ハルシネーション対策AIツールの開発
・自社専用のAIチャットボットの開発
などの開発実績がございます。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。
「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。
セミナー内容や料金については、ご相談ください。
また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。