【GPT4.5】OpenAIはAGIを開発済み!?極秘プロジェクトのGobiとArrakisとは

OpenAIがAGIを開発したという噂が、TwitterやRedditなどのSNSで飛び交っています。また、それが次に公開されるGPT4.5なのでは…?とも。
しかも、OpenAIのサムアルトマンがその存在をほのめかしているのだとか。
Twitter上でのサムアルトマンのほのめかしツイートには、5,000いいねや100万Viewが付き、かなり多くの注目を集めています。
もしAGIが本当にできていたら、労働環境だけでなく、我々の日常生活も大きく変化します。とりあえず、ホワイトカラー職やレジ打ちなどの単純業務の仕事は、完全に無くなるでしょう。
この記事では、そんなOpenAIによるAGI開発の噂の出所の紹介や、噂の証言を深掘りをします。
OpenAIが開発していると言われるGobiとArrakisとは何なのか…
その情報をリークしたJimmy Applesとは誰なのか…
人類の未来を左右するであろう謎に迫ります。
ぜひ、最後までご覧ください。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、朝の通勤時間に読めるメルマガを配信しています。
最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。
OpenAIがAGIを開発したってまじ?
OpenAIに関するSNSなどでの最新情報によれば、同社がGPT4.5になり得る「Gobi」と「Arrakis」という2つの新しいAGI(汎用人工知能)を、内部で開発しているという情報が流れています。
内部で開発をしているどころか、既に完成しているという情報まで流れてきています。
以下のMediumの記事によれば、これらのモデルはGPT-4を超える能力を持ち、特に「Arrakis」は多くの分野で人間の専門家に非常に近いパフォーマンスを持つとされています。
参考記事:Rumors about OpenAI having a model more powerful then GPT4 | by katerinaptrv | Sep, 2023 | Medium
なお、AGIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
→BabyAGIとは? 概要〜ChatGPTとの違い〜導入まで徹底解説!
証拠1:Jimmy Applesによる密告
全てのはじまりは、Jimmy Applesという人物によるツイート。彼は9月18日に「AGI has been achieved internally=AGIはOpenAIすでに完成している」というツイートをしており、現在はアカウントが消されている謎の人物です。
JimmyのTwitterが消されているというツイート
Linkedinには同名のアカウントがあるが、本人かどうか定かではない。
参考記事:LinkedInのアカウント
また、JimmyによるとGobiと呼ばれる大規模言語モデルが4月時点で進行中だったとのこと。さらに、今は見れないけど、Twitterのプロフィールにはこんなことが書かれていました。
「she」や「blockchain」や「21e8」など、意味深な単語がありますね。
また、以下のTwitter上でのツイートによると、RedditでJimmyと思われるユーザーを見つけたとの報告があります。
Jimmy Applesはredditのu/FeltSteamというユーザーかもしれない
このツイートによると、「Jimmy Apples」という名前のユーザーが、Redditの「u/FeltSteam」である可能性があると指摘しています。
以下の理由からこの仮説が立てられています。
- 両者とも文脈からオーストラリア人であると推測される
- 両者ともOpenAIの内部情報を知っていると主張している
- 似たような書き方をしている
また、Jimmy ApplesがリークしたArrakisの情報によると、arrakisは、テキスト、画像、音声、動画全てを扱えるマルチモーダルモデルだそうです。以下のGitHubに公開されている「CoDi」というモデルに似ているのだとか。
参考記事:i-Code-V3
さらに、GoogleのGeminiにも似ているモデルだと思われます。
精度に関してですが、GPT-4よりもクオリティが圧倒的に高く、ハルシネーション率も少ないそうです。また、出力する無いように関しては、人間の専門家に近いクオリティを叩き出せます。そのような精度の高さがあるにもかかわらず、パラメータ数がGPT-4よりも少ないため、コストは下がると言われています。
さらに、その訓練データの半分は合成データであり、推論コストはGPT-4と同等であるとのこと。
公開予定日は、2024年とされています。また、OpenAIが実際にリリースするときは、徐々に一部の機能を公開していくのではないかと考えられます。ただ、つい先日「GPT-4V」がリリースされていましたね。このままマルチモーダル化が加速すれば、本当にAGIが出てくるのではないかと思います。
一方、以下のRedditのスレッドでは、OpenAIがAGIを達成したとの噂が飛び交っていますが、これには様々な意見や憶測が交錯しており、真偽の程は不明です。
参考記事:AGI achieved internally via openAI based on tweet.
これらの噂が事実であるかどうかは未確認ですが、OpenAIの新しい技術進展には常に注目が集まっています。
証拠2:サムアルトマンの謎多きツイート
こうなると、色々と怪しくなってくる「サムアルトマンのツイート集」をご紹介します。
まずは以下の、8月10日のツイートです。
「no one knows what happens next(この先どうなるかは誰も知らない )」という短いメッセージを投稿しています。これは果たして「Arrakis」のことなんでしょうかね。
次は以下の、8月27日のツイートです。
本ツイートでは「“give yourself a lot of shots to get lucky” is even better advice than it appears on the surface. (「運をつかむために多くのチャンスを与える」というのは、表面的に見える以上に良いアドバイスだ。)」と言っています。
「運や成功を引き寄せるためには、多くのチャンスや機会を自分自身に与えることが重要である」という考えを説いていますが、遠まわしに「Arrakis完成」について言っているのでしょうか。
次は以下の、8月28日のツイートです。
「building agi is a scientific problem(AGIの構築は科学的な問題である)」
「building superintelligence is an engineering problem(超知能の構築は工学的な問題である)」と言っており、AGIについてほのめかしているようにも思えます。
続いて、話題になっているサムアルトマンの9月22日のツイートがこちら。
「sure 10x engineers are cool but damn those 10,000x engineer/researchers…(エンジニアの10倍はやばい。けど、エンジニアとリサーチャーの10,000倍の”あれ”は…)」というツイートですが、「あれ」がエンジニアとリサーチャーの10, 000倍やばいとは、凄いAIが完成したということなのか…?
続いて、9月24日のツイートです。特に明確なことは話していないが、色々裏の意味がありそうに捉えられるアルトマンの発言。
「short timelines and slow takeoff will be a pretty good call i think, but the way people define the start of the takeoff may make it seem otherwise(短いタイムラインと遅い離陸はかなり良い判断だと思うが、人々が離陸開始をどのように定義するかによって、そうでないように見えるかもしれない)」と述べています。
技術やイノベーションの進行に関するタイムラインやペースについての考察を共有しており、特に「テイクオフ」というフェーズの開始の定義によって、その進行の評価が変わる可能性がある、という指摘にも思えます。「テイクオフ」が何を指すのかは定かではありませんが、おそらくローンチなどと同じ意味なのでしょうか。
最後に、OpenAIからの「AGIの計画」についてのブログ記事です。
参考記事:Planning for AGI and beyond
OpenAIのミッションは人類全員に利益がある、人間よりも賢いAGIを作ること。
「OpenAIのミッションは、人間よりも賢いAIシステムであるAGIを作り全人類の利益となるようにすることだ」と語られています。
AGIが成功すれば、この技術は豊かさを増やし、世界経済を発展させ、新しい科学的知識の発見を助けることで、人類の可能性を拡大する手助けとなるでしょう。一方で、AGIは誤用、重大な事故、社会的混乱のリスクも持っていると述べられています。
ここまでの情報を考慮すると、「AGIがすでに開発されている」と言われて納得できるように思える。
サムアルトマンに関する情報は絶えないですね。以下の記事では、彼が人工知能のiPhoneを作るというニュースについてご紹介しています。
→OpenAIサムアルトマンが人工知能のiPhoneを作る!?生成AI時代のスマホ事情を解説
OpenAIは本当にArrakisとGobiを開発しているのだろうか
OpenAIのAGI開発の真実や、ArrakisとGobiについて、以下の記事をもとに深掘りします。
参考記事:Rumulations of OpenAI ‘Arrakis’ to Be Even More Powerful Than GPT-4 and Gobi | Metaverse Post
あるTwitterユーザーの一連のツイートによると、「Arrakis」のリリースは2025年を予定だと推測されています。ただ、加速された研究の進展により、2024年には公開されるかもしれません。
さらに、記事はOpenAIがGoogleの次世代モデル「Gemini」を超える目的で、マルチモーダルモデル「Gobi」のリリースを目指していることを明らかにしています。Gobiは、最初からマルチモーダルモデルとして設計されており、GPT-4とは異なるアプローチで開発されています。
マルチモーダルAIは、もうすでに現在でも登場してきており、開発も着々と進んでいる分野です。加えて、リークされた情報には、「マルチモーダル機能を徐々に公開していく」という旨の内容がありましたが、実際につい先日、GPT-4Vがリリースされたばかり。
そのため、もしOpenAIが開発を進めているのであれば、2024年までに2つのモデルが公開される可能性は、大いにあります。

【無料】2023年11月版|生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIの業務活用コンサルティング
・システム間API連携

生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIのコンサルティング
・システム間API連携
もし、AGIが本当に開発されたら…
AGIが実現されると、私たちの未来は、革命的な進化を遂げることでしょう。
例えば、人手不足の産業分野でのAGIの利用は、単なる業務効率化を超え、業界そのものの再定義をもたらすでしょう。スーパーのレジ打ちや工場の作業は、AGI搭載のロボットによって完全に置き換わるだけでなく、それらの業務そのものが新しい次元でのサービスへと変わるかもしれません。
デスクワークの知識労働も、AGIによって根本的に変わることが予測されます。しかし、これらの職業の人たちが完全に職を失うのではなく、新しい職種やスキルの誕生、そしてそれに伴う新しい価値の創出が始まるでしょう。
AIによる雇用の消失と誕生については、「2045年問題」として以下の記事で分かりやすく解説されています。
参考記事:「2045年問題」とは?AIが人を超えた時、仕事は本当になくなってしまうのか
そして、労働市場だけでなく、教育や医療の現場でも、AGI搭載のロボットが前例のない活躍を見せることになるでしょう。例えば、個々の生徒に合わせた最適な教育プログラムの提供や、病気の早期発見と治療法の提案など、私たちの生活の質を飛躍的に向上させる可能性があります。
このように、AGIの誕生は、未来を加速度的に進めるエンジンとなり、私たちの生活を豊かにする未来を切り開くことでしょう。
一体11月6日に何が公開されるんだろうか…
9月6日、以下のツイートで、サムアルトマンは「11月6日に、開発者の皆さんに素晴らしいものをお見せできる予定です!(GPT-5や4.5などのようなものではありません)」と述べています。
OpenAIの初の開発者向けカンファレンスが、11月6日にサンフランシスコで開催されることを紹介しています。このカンファレンスの登録は、近日中に開始される予定で、どこからでもライブストリームが視聴できるとのことです。
しかも、GPT-4.5やGPT-5なんかとは比べ物にならないくらい、ヤバイものだと予感させる言い方をしています。
ここまで何かを匂わせているわけですから、何か革新的なものを公開するはずです。GPT-4VとDALL•E 3がリリースされたばかりで、それらを超えるモデルとなると、相当期待や注目が集まってくるでしょう。
今後のOpenAIの動きに、目が離せません。
なお、AI時代の世の中の変化について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
→Open Interpreterが人類に与える影響とは?次のゲームチェンジャーAIを大予想
ChatGPTのここまでの軌跡をまとめてみた!
OpenAIがAGIを開発しているのであれば、徐々にモデルを公開していくはずです。そこで。これまでOpenAIがリリースしたモデルを時系列順に追って、整理していきましょう!
以下にOpenAIのリリース済みモデル一覧にしてみたので、ぜひみてみてください。
GPT-3.5、GPT-4
【画像で導く】ChatGPTの始め方や使い方、スマホ/PC別で解説 | WEEL
ChatGPT API
ChatGPT APIとは?利用方法や注意点、業務が鬼捗る活用事例15選を紹介 | WEEL
ChatGPT プラグイン
【ChatGPTのおすすめプラグイン一覧】猛者達が選んだ最強プラグインの使い方34選 | WEEL
Function Calling
SFの世界を実現するFunction Callingを丁寧に解説!【ChatGPT神アプデ】 | WEEL
Code Interpreter
【Code Interpreter】チート級性能のChatGPT公式プラグイン|導入方法やできることを解説! | WEEL
Custom Instructions
ChatGPTの新機能を即検証!「Custom Instructions」が変えるAIとの対話の形 | WEEL
GPT-3.5 Turbo fine-tuning
【やってみた】GPT3.5 Turboのファインチューニングで岸田総理ボット開発するまで | WEEL
ChatGPT Enterprise
ChatGPT Enterpriseとは?無制限GPT4の使い方〜導入までを解説 | WEEL
GPT-4V
【GPT-4V】ChatGPTがマルチモーダル対応!何がすごいかを徹底解説 | WEEL
DALL-E 3
【DALL-E 3】ChatGPTで画像生成できるDALL-E 3を使ってみた!今すぐ使う方法を伝授 | WEEL
まとめ
OpenAIは、「Gobi」と「Arrakis」という2つの新しいAGI(汎用人工知能)の開発を進めているとの情報がSNSで流れています。特に「Arrakis」は、多分野で人間の専門家に近いパフォーマンスを持つとされ、訓練データの半分は合成データを使用しているそうだ。
また、マルチモーダルモデルとしてテキスト、画像、音声、動画全てを取り扱えるという。公開予定は2024年だとか。一方で、RedditやJimmy Applesという人物による情報には、OpenAIが内部でAGIを達成したとの噂も飛び交っているが、真偽は不明です。
OpenAIのサムアルトマンのツイートも注目され、彼の発言やツイートがAGIの進展をほのめかしていると解釈されています。しかし、これらの情報は確定的ではなく、OpenAIの新しい技術動向への関心が高まっています。
今後のOpenAIに注目です。
最後に
いかがだったでしょうか?
弊社では
・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
・ハルシネーション対策AIツールの開発
・自社専用のAIチャットボットの開発
などの開発実績がございます。
まずは、「1時間の無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。
セミナー内容や料金については、ご相談ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。